みなさん、こんにちは
先日のダイワFES午後編です~~
お話してた通り午後は・・・
実釣ヽ
(^o^)
丿
岡部代行と一緒にバスボードへ乗船。
そして、同船して頂くプロは・・・

パワーフィネスの使い手
、
草深幸範プロ
主に関東のフィールドで活躍されているプロの為、
関東人としてはたまらんです。
いろいろな話を聞けるという事で私達はテンション上げ上げ!!
バスボードの前でパシャリ。

ボートに乗ってパシャリ

初めのポイントまで猛ダッシュで走りボートの速さを肌で実感

(時折ヨダレが出かかったことは内緒です)
ポイントにつき、
まずは
巻き物で広くサーチ。
しかし、反応はなし。
全国的にスポーニングが遅れてるという事もあって
巻き物の波動が強い物では喰ってこないかもとのことでした。
結局一つ目のポイントではアタリもなく
移動~~~
高速で飛ばします。
当日の霞ヶ浦は荒れ模様の為
波もありますが、バスボードにとってはへっちゃらです。
走行中、写真を撮ろうとしましたが速すぎて携帯飛びそうなので画像はありません。

二つ目のポイントは堤防がコの字になっているポイント。
霞ヶ浦では良く見かける光景。
TVと同じ光景にテンション上げ上げ、最高潮!
すると、草深プロがスモラバをブロックの割れ目にピンポイントキャスト
私はその光景を後ろから眺めていました。(やはりキャストも違います)
すると、草深プロの
喰った
の声が

ランディング~~

ナイスフィッ~~シュ。
この一連の流れが生で見れるとは・・・
短時間で釣るところはさすがプロです。
私は、ライトリグをなかなかしない為
思い切って動かし方を聞いてみました。
親切丁寧に教えて頂き
その通りやって見ると
まさかの
バイト~~!
しかし、抜けたっ!!
やっちっまった

貴重なバイトをバラしてしまいました。
この詰めの甘さまだまだです

修行します

結局、二時間という釣行時間もあっという間に過ぎてしまいました。
戻ってきてからは
マリーナで
パワーフィネス理論
を特別に
私達2人だけにして頂きました


.jpg)
こちらは
ブラックレーベル+701HRS
関東で流行ってますパワーフィネスロッド
この特徴は
X45
に加え
このブラックレーベル+のスピニングではこのロッドのみ採用の
3DX
この2つが相まって
かなり強靭なバットパワーとなってます。

こんなに曲げても全然平気です!
なぜこんなに強いロッドが必要かというと
濃いカバーやブッシュが混み合った所から
デカバスを引き抜くぐらいのパワーが無いとこのゲームは成り立たないのです!!
もちろんラインも大事!!
草深プロに聞いたところ
ラインはPE一択!基本は2号!
リーダー不要!直結です!
(リーダーをつけるとトラブルの原因になる為)
結び方は
パロマ―ノット

基本的に
スモラべを落していく釣り。
シェイクしながらレンジを刻みながら釣ります。
そして、掛かったら即合わせのぶち抜き。
超パワフルです!
その他、
なぜこのロッドの長さなのかや
スモラバの球体理論の事など
かなり聞き込んできましたので詳しくは当店スタッフ高野まで

また6月号ルアマガにもパワーフィネスが特集されてます。
(17).jpg)
.jpg)
また、今回のFESではダイワ製品に関してもかなり
教えて頂きましたので当店までご来店頂ければ
㊙テク
など教えますので
是非ご来店下さ~い

今回貴重な時間を頂きました
ダイワスタッフ・ダイワプロスタッフの皆様
本当に有難う御座いました。
またLINEのお友達登録
お待ち致しております\(^o^)/
LINE限定のお知らせやクーポン
もありますよ!!!
ぜひ、友だち登録して
お得な情報GET

しましょう!
↓↓↓ ぽちっと
|