こんにちは、行橋店の永松です。
今回は
関アジ
釣り
に行って来ました。
最近の状況はあまり良くないとの事でしたが、50cmオーバーの
アジ
で
アジフライ
を作る事が目標。

そしてこの男の敵討ちのため。


ウマヅラハギ
と仲良し、八幡店の
マツヤマ
さん。
先日、本人だけ
アジ
が全く釣れなかったという事実。

返り討ちにあわないようにイメージトレーニングは十分。

利用させて頂いたのは、
大分西細港
『
照陽
』
さんです。


さて当日の状況ですが、
長潮
という潮の動かない日でしたが、風もなく波もなく絶好の釣り日和。


ポイントは港から40分くらいの水深80mくらいの場所。
周辺には
遊漁船
が船団になって釣りを開始しています。
仕掛けは通称4-4-6、5-5-6、5-6-8と呼ばれる関アジ用のこちらの
サビキ
。

カゴは120号の荒目船カゴを使用しました。
実釣ですが、最初のアタリが出るまでは
コマセ
を撒く事に専念し、手返し良く繰り返しました。
しかし、いつものイメージとは違いなかなかアタリが出ません。

もしや彼のような写真で終わるのか・・・。

仕掛けの投入を10回以上繰り返して漸くヒット!

小さいようなので口切れしない様にゆっくり巻き上げましたが、正体は小さな
カイワリ
。

彼の顔が浮かびます。

それからまた時間が過ぎ、釣り開始から一時間くらいで少し潮が走り待望の
アジ
がヒット!
この時間帯で集中して釣ります。


ダブルヒットもあり、大漁かと思いましたが潮が止まりアタリも激減。

しかも潮の止まった時間帯に掛けたアジは巻き上げてあと10mくらいとかで口切れでバラシ。
きっと吸い込みが弱く、口の上っ面にしか掛かってなかったのでしょう。
終盤は巻き上げ時のバラシばかりで悔しい釣行になってしまいました。

しかし彼の敵討ちは成功したのではないかな?

次回は
ハギー・マツヤマ
さんのリベンジ釣行に同行したいと思います。

さて
『
ハイカロリー
』
のコーナー
まずは「
アジの握り
」

3枚に下し、下処理をしてから2日程寝かせてから握りにしました。
釣りたては歯応えが良く、食感を楽しむのには向いていますが、寝かせた
アジ
は凄く旨みが出ますよ。

パクパクといけちゃいました。

こちらはスタッフの昼飯用に作りました。

そして「
大きなアジフライ
」
今回は50㎝オーバーが釣れなかったのですが、40㎝オーバーの
アジ
を使って
アジフライ
を作ってみました。
腹開きにして塩水に30分漬け込んでから、小麦粉、溶き卵、パン粉を付けて一旦半冷凍。

持ち上げるだけで自重で崩壊してしまうための処理です。

これを低温で揚げて出来上がり!

かなりボリュームのある一品に仕上がりました。
1枚が私の顔くらいの大きさ。

1匹食べるだけでお腹一杯。
関アジ
の
ハイカロリー化
成功!です。

今度は50㎝オーバーの
アジ
で
アジフライ
に挑戦したいと思います。
ではまた美味しい魚を求めて行って来ます!