こんにちは、行橋店の永松です。
今回は若松の北湊より出船の
『光生丸』
さんを利用させて頂き、
オフショア色々フィッシング
に行って来ました。

40~50分くらいの航行で着いたポイントは水深約50m。
しかしダラダラの
マッタリ潮
。

潮が動いていません。
ここではまず
ライトジギング
で攻めてみますが・・・。
45~80gのジグを落とすもキャスト途中でコツコツ当って沈まない。

正体は
小サバ
。底に落ちません。

しばらくして潮が動き出す頃に沖に走ってくれました。
今度は水深90m。
ここでは
オモリグ
でイカを狙ってみました。

シャクってエギがフリーフォールするようにオモリを下げます。
中オモリを使ったエギングと同じ動かし方です。
そしてすぐさま釣れたのは小さな
ケンサキイカ
。
次のイカをと思いましたがラインがプツンと切れて終了。

次は
スロジギ
を試してみます。

潮もまだ動いていないので
XDジグ
の130gを落してみます。
ゆっくりシャクってゆらゆらフォール。
これにヒットしたのは
レンコ
。

次はイカ型のジグで
マダイ
を狙ってみますが、本命は来なく釣れたのは大きな
イカ
。


次に試したのは30gくらいのシンカーと
キジハタホッグ
の
テキサス
。

PE1号にフロロ30lbのセット。
水深80m後半をこの重さで着底させるのは時間もかかるし、かなり集中していないと着底がわかりません。

浅い場所で使う予定だったのをそのまま使いました。

何とか底を取ってリフト&フォール。
そしてガツンと来てからのラインブレイク。

何かデカいのがいそうです。
そしてポイントを入れ直してまたヒット!
今度は根に持って行かれることなくバトル開始。
時折ドラグを引き出す獲物は
タカバ
(
マハタ
)
でした。

結構ゴツイ感じでナイスな魚体でした。

それからはジグで
アラカブ
や
アオナ
、
アコウ
が遊んでくれて楽しい釣行になりました。

深場のテキサスも根魚に有効なのでチャンスがあれば
ディープテキサス
を試してみたいと思います。
その時はもっと重めのシンカーを用意していかないとですね。

さて
『
ハイカロリー
』
のコーナー
まずは「
タカバの刺身
」

薄く引いた身はポン酢に良く合う一品でした。
特に湯引きした皮は歯応えも旨みも最高ですね。

もうちょっと寝かせてからでも良さそうな感じでした。
次は「
兜煮
」

ショウガたっぷりに甘辛く煮付けてみました。
ハタ系は頬の筋肉が発達していてそこが美味しいですね。
続いては「
アオナとレンコの炊き込みご飯
」

アオナ
と
レンコ
のアラの出汁でご飯を炊きました。
具はシンプルに魚の身と
シメジ
と
人参
。
最後に塩焼きにした
アオナ
と
レンコ
を乗せて出来上がり。
食の進む一品になりました。

次に「
タカバのもずくスープ
」

タカバ
のアラで取ったスープに
もずく
と
タカバ
の身を入れてスープにしました。
炊き込みご飯とよく合いましたよ。

そして「
タカバの唐揚げ
」

ニンニク、塩でシンプルに味付けした
タカバ
の身を片栗粉でカラっと揚げました。
ご飯の進む美味しい一品になりました。
旨みも香ばしさも堪りません。

最後は「
タカバのグリル 黄金焼き
」

タカバ
の身に塩コショウで味付けして、フライパンで焼きました。
そして焼いたものに卵黄とバターを塗りながらオーブンで。
カラフルな一品になりました。

やっぱり根魚は美味しいですね。
この夏も食欲が落ちることなく過ごせそうです。
ではまた美味しい魚を求めて行って来ます!