こんにちは。
今回は久しぶりに、山国川に鮎釣りに行って来ました。
お客様に
「店長釣れてるよ!!」「大きいよ」「沢山釣れたよ!」
「ヤバイですねえ~」
このやりとりを何度も・・・・・
おとり屋さんの稲男さんからも電話があり・・・・
遂に行けました!!
朝4:30に出発!!
※お願い
稲男さんへのお問い合わせは19時以降はご遠慮ください。
1番乗りに稲男さんの所にきました!!
そして今回は、行橋~山国川まで行く非常に早い道を、お客様に教えて頂き、
ほぼ信号なしで、スイスイ行けてしまいました。これは早いです!!
行橋から京築アクアラインという名の道があります。
ナビで出ますのでご参考にしてくだい。ストレスなく行けます。
川はこんな感じです。
かなり増水し激流になった為、若干変わっていました。


まずは、チラシ針一角チラシ8.0の二本針で、浅場を狙います。
いつもならすぐに反応してくれるのですが、中々掛かりません。
しばらくすると待望の一匹目が!!

横にざっくり行き過ぎたかなと思いましたが、意外と元気でしたので、オトリに使いました。
そしてすぐに二匹目が!!
凄い勢いで泳いでアタックする姿がもろに見えました!!
突っ込んできたかと思った瞬間には、目印がカッ飛んで行きました!!
気持ちの良い当りでした!!ニヤニヤが止まりません。
(それもここまでは、ですが・・)この後苦戦です・・

背中に綺麗に背掛りです。背中を絵に描いた様に貫通しています。ちょっと痩せてました。
そして、しばらくあたりもなく粘るものの・・・・・・
掛かりを早くする為、チラシから今度は三本錨に変えました。一角8.0号です。ハリスは1.75号!
デカイの来てもこれなら切れません!!
そして、ハリスも切れにくい、がまかつのピットサカサ3号を使ってます!!
ハリスをハリス止めにほぼ挟まないのでこれは切れません!!過去に挟むタイプでは切られていますので
この「ピットサカサ」を使ってます!!
そして、この後苦戦し再度川から上がり、川全体の流れを土手の上から見て、ポントを探します。
川の対岸、流れの早い深場を狙ってみます。
底には石ではなく溶岩帯になったような、岩盤でここにはいないかなと思いながらも
流れに流されそうになるオトリを諦めながらも無理やり引きずると、
元気な鮎が! ガツンと! 糸が高切れしてしまいました・・・・
これは居るわ!!と焦りながら、元気なオトリを1匹リリース・・・・
そして気を取り直し再度ハナカンを通し、流芯へ!!
速攻でガツン!!

ガツン!

ガツン!

と、6連発!!続きそれで終了となりました。
今日は早めの15時に切り上げました。
やや暑さで鮎も隠れてしまっているようですが、場所によりますが数が出ているポイントもあります。
最近は、ハリをチラシ、3本イカリ、4本イカリと使い分けで、オトリが追われて掛かるまでのかけ引きに
面白さを感じております。針でこんなに掛かる早さが違うんだと勉強させられています。
使い分け、パターンを見つけられるように上手になりたいですね!!
今年は非常に好調ですので、色んな事を試されてはいかがでしょうか!!
|