こんにちは、行橋店の永松です。
先日、
ヒラメ釣り
に行って来ました。
ここ数年の恒例になっている夏場の泳がせによる
ヒラメ釣り
です。
メンバーはヒラメ釣り10年以上無敗記録の
赤坂店・大砂代行
と、釣った魚を見た第一声が「
食べた~い
」が口癖の
小嶺店・桑野さん
と私の3人。
各店にお誘いしてみたのですが、集まったのはいつもの3人。
暑いから仕方ないのかな。

今回も利用させて頂いたのは、
下関港
の
『
英光丸
』
さん。

ポイントを熟知した頼もしい大木船長にお世話になりました。

まずは大事なエサ用の
アジ
釣りからスタート。
水深10m未満の浅瀬に8号サビキを落とせば1投目から入れ食い状態。


すぐにイケスが
アジ
だらけに。(これで一部です)

そして
ヒラメ
ポイント
に移動。
今回の仕掛けは
ハリス14~16号
に
管付きメジ・カツオ鈎
。

エダス60㎝、ステ糸10cmの胴突き仕掛です。
実際のところ
ヒラメ
は歯が鋭いですが、大型の
ヒラメ
は歯が擦り減っていて6号くらいでも十分獲れます。
しかし狙うは瀬付きの
ヒラメ
。
昨年は10号ハリスも瀬で切れたので少し太目でチャレンジです。

大型の根魚もあたる事があるので丁度良い感じです。
さて実釣ですが、
アジ
をこのように鼻掛けにして海底まで落します。

着底したら2m位底を切ってアタリを待ちます。
この泳がせによる
ヒラメ釣り
の面白さは何と言っても本アタリ前のアジの逃げ回る魚信。
急にブルブルし始めたら近くに
ヒラメ
が居る合図。
ドキドキ
しますね。

通常の
ヒラメ釣り
は本アタリがあったら長めに待ちますが、瀬付きの
ヒラメ
は
青物
みたいに一気に引っ手繰って行きます。
この日はなかなかアタリが少ない日でしたが、無敗王者の
大砂代行
がまず一匹目を釣ってからアタリが増えていきました。
そして私にも待望のアタリがあり、上手くフッキング成功!


サイズは70cmくらいでしたが、肉厚な
ヒラメ
でした。

それからまた
アジ
が暴れる魚信から、一気に竿の根元から曲げる魚がヒット!
しかし、今度は
PE
の高切れでバラシ。

貴重なアタリを逃して今回は終了したのでした。
今年の
夏ヒラメ
は全員安打で終了することが出来ました。
今回はハリスを太くしてたので余裕だと思っていたのですが、道糸のPEが細かったという失態。

またリベンジしなければ。
さて
『
ハイカロリー
』
のコーナー
まずは「
刺身
」

夏ヒラメは味気ないと思われていますが、瀬付き
ヒラメ
は美味しいんです。
今回は3日寝かせました。
あっさりした美味しい一品になりました。
次は「
握り
」

3日寝かせた後に昆布茶で〆てから握ってみました。
パクパクいける美味しい握りになりました。

続いては「
エンガワの軍艦
」

ヒラメ
と言えば
エンガワ
ですね。
それを刻んで軍艦巻きにしてみました。
旨みがハンパないです。

スタッフの昼ごはんにと思ってたのですが、気付いたら無くなっていました。
そして「
ヒラメのフライ
」

今回はサイコロ状に角切りにして
塩
、
こしょう
、
ニンニク
、
ショウガ
で下味を付けてみました。

それを纏めてパン粉を付けてフライに。
美味過ぎる一品になりました。

最後は「
酢豚風中華炒め
」

サイコロ状に角切りした身を片栗粉で纏めて一旦揚げました。
マイタケ
、
ニンジン
と共に炒めて軽く甘酢にした中華スープで味付け。
ネギを添えて出来上がり!
ご飯が進むおかずの完成です。

今回も食べ過ぎて大変なことに。

ヒラメ
はやっぱり美味しい魚ですね。
ではまた、美味しい魚を狙って行って来ます!