本日の中矢さん☆
![]() |
|
いつもありがとうございます!! マダイやオオモンハタ、カンパチ・サバ をお持ち込みを頂きました☆彡 今日も大漁大漁(^◇^) さすがです!! またのお持ち込みを楽しみにしてます♫ |
![]() |
|
いつもありがとうございます!! マダイやオオモンハタ、カンパチ・サバ をお持ち込みを頂きました☆彡 今日も大漁大漁(^◇^) さすがです!! またのお持ち込みを楽しみにしてます♫ |
![]() |
|
||||||
こんにちは GOD です 今回は アジング です ↓仕掛けは↓ DECOY ロケットプラス 1.4g レインズ アジアダー (ファンタジスタ) 私の中の このセットで 開始一時間くらいは全く反応なく 当たりも無い渋い状況・・・・・ !!!しかし!!! 潮が動きだしたタイミングでボトム付近で かすかな フッキングした瞬間伝わる確かな重量感!! 浮いてきたのはアジ!! デカい!尺はありそう!!! こういう時に限って網が車の中・・・(゜レ゜) ラインブレイク覚悟でブッコぬき・・・・ 尺アジGET!!! 32cmでした!! ↓このサイズが入れ食い↓
倉橋・江田島方面で時間帯によってムラが激しいですが 是非、皆様もアジング釣行に!!! また行きます!!! ![]() ↑↑↑ ポチッと押してみよう♬ @ron6229n でも検索できます! お友達になってみて下さいね ![]() |
問い合わせ先 |
ポイント安芸坂店 広島県安芸郡坂町北新地2-2-18 082-885-9071 |
---|
![]() |
|
||||||
はいみなさんこんにちは
今回もエギング
結婚式のついでで広島に遊びにきた明川さん とりあえず車を走らせること1時間 天気はいいものの風が強いですが早速一杯 その後は場所を移動し数釣りを楽しみ 若干サイズアップの1杯
餌木は その後はアタリも少なくなり17時前に納竿
皆さんも是非 |
問い合わせ先 |
ポイント呉警固屋店 広島県呉市警固屋4丁目9-25 0823-20-2911 |
---|
![]() |
|
||||||
まいど!みなさんこんにちは! あきもちょです(V)o¥o(V)
少しだけサーフシーバスしようかと思い 大人しく少し明るくなるまで 少し明るくなったので 向かい風であるのは事前に調べていてわかっていましたが そして フラットフィッシュはきついとわかりつつ もしかしてこれは釣れるのでは・・・!? 引き波とシーバスが走るので意外と重く、やり取りにてこずりながらも! HITルアーは ちなみに サラシの中にバイブレーションを入れても来るのではないかと思い ルアーをチェンジ! HITルアーは
|
問い合わせ先 |
ポイント出雲店 島根県出雲市渡橋町1033-1 0853-23-9481 |
---|
![]() |
|
||||||
みなさんこんにちは 西広島店 25日にアコウを狙いましたが撃沈 29日、山陰方面大荒れの中、リベンジ行って来ました! 前日の予報では 完全に止めておく気だったのですが 布団に入ってもウズウズして眠れず 結局・・・
釣りに行ってしまうのが釣り人なのでしょうか(笑)
そして予報通りの荒れ具合 ジグや
ミノーを投げてみるも
磯は諦めて漁港へ移動
釣果は薄いですが内容の濃い1日となりました(笑)
去年は好調だった 今年は
また行って来ます。ではでは! |
|
問い合わせ先 |
ポイント西広島バイパス店 広島県広島市西区田方1-29-27 082-273-8101 |
---|
![]() |
|
||||||
こんにちは、行橋店の永松です。 今回は 本当は 急遽 近況は 今回は 曇り時々晴れで風もない予報だから今回は快適な釣りの予定。 一安心。 利用させて頂いたのは 朝5時に出船しました。
ここ坂ノ市の沖波止は、全長4kmくらいの 今回はその中の新波止に上がりました。 まずはタックル準備。 青物タックルにはジグ60gと30gの2セット、トップ用に1セットを準備。
あとはサブ的に秋の味覚・ 今回は台風後ということもあり、波止にも流木等のゴミも打ち上げられており、また海面にもたくさんのゴミが漂流している状況でした。 夜明けを待ってポッパーやジグをキャストしてみます。 明るくなって潮目がはっきりして来たところを狙ってキャスト。 とりあえずキャスト。 しかし反応はありません。
と、 すぐさま良型 船で釣るようなサイズが上がります。 そして気分転換に軽めの30gのジグタックルに持ち替えてヒット! 良型の
青物の気配がないので自分も 仕掛とエサはこちら。 あとは小ケブや青ケブを用意。 岸壁を歩きながら小さいサイズは狙わずに大型だけを狙って歩いて行くスタイル。 まだシーズン前なのであまり狙われていないのか、ビッグサイズも確認出来る。 でもビッグサイズは岸壁の そんな中でも壁のエサをかじる
からの 容赦なく沸いて出てくる そんなこんなで尺近いサイズまで飛び出す岸壁 干潮に入って、波打ち際の つまり潮が大きくい満潮時が狙い目という事です。 今回は青物は出ませんでしたが、美味しい そうそう、荒れる女で有名な 釣行時間の半分以上が 自分だけレインを用意していたのでちょっと罪悪感の残る釣行でもありました。
今回は青物を釣ることが出来ませんでしたが、他の波止では これから秋が深まると色んな魚が釣れる様になっていきます。 秋の味覚を狙ってちょっとした離島感覚(大げさ?)な沖波止の釣行はいかがでしょうか。 足元も良くてオススメですよ。 さて まずは「
とりあえず美味いなぁの一言です。 しかも今回の もちろん肝と和えて食べたら言うまでもなく、釣り人で良かったなぁと感じる逸品に。 血抜きもしっかり行っていたので身も真っ白で臭みもなかったです。 次は「 刺身で残った身に小麦粉を付けて揚げました。 これと 次は「 普通はウロコのある魚でやると、ウロコがパリパリになって美味しくなります。 しかし そこでライスペーパーを5㎜角で切って衣代わりにして上げてみました。 揚げたてはこんな感じ。
このままでもサクサクパリパリバリバリホクホクで美味しいです。 これに これまた美味しい一品になりました。
最後は「 最後に ブイヨンスープにも ちょっと酸味のあるスープが食欲を掻き立てる一品になりました。
食欲が止まらない危険な季節になりました。 ではまた!!
|
問い合わせ先 |
ポイント行橋苅田店 福岡県京都郡苅田町与原1丁目1-5 0930-25-0941 |
---|
![]() |
|
||||||
みなさまこんにちは。
ひさしぶりに徳山方面へ釣りに行って参りました! といっても、翌日が早朝勤務だった為、夕マズメ狙いの短時間釣行です。 日中はまだまだ暑い日が続きますが、 夕方にもなると暑くも寒くも無く、釣りがしやすいですね! 秋は何が釣れるか分からないので、小型のジグを足元に落として岸ジギにて探ってみます! シャクリながらも海面を見ると、ベイトも入っており、時折何かに追われてます。 これは期待出来ると、ひたすらジグをシャクっていると
カマスです! ![]() 20cm前後の良型です。
ポロリもありましたが、良くヒットしました。 これは小型ミノーで攻めて見るのも面白そうです! カマスゲーム、ハマりそう!
ポイント周南店 では、 LINEのお友だち大募集中 です♪ ↓ ↓ ↓ ![]()
|
![]() |
|
||||||
みなさんこんにちは。
宮崎恒久店の 今回、県南方面にて「エギング」釣行へ えっ!? 実は、入社当初はかなりエギングもやってましたよ(笑) また、 久しぶりでしたが少しやっていると感覚が戻ってきて、ややうまくシャクれるようになってきました。 開始30分ぐらいでしょか、軽くゆっくりとシャクッていると そのまま、抜き上げるとこの時期サイズの200g程度の その後もシャクリ続けますがアタリが無く、場所を移動します。 場所移動後第一投目何度かシャクッてフォール中に 更にシャクリとダートをさせ、フォールさせると久しぶりに味わう竿が引っ張られるアタリが すかさず合わせを入れると中々の重量感があり若干ドラグが 5m程寄せた所で、初めての抵抗(イカ噴射)され、竿がのされドラグが と軽快な音が鳴ると共に 痛恨のバラシ・・・・・・・・ 多分私が掛けたアオリイカの中で一番のサイズだったと思われますが 残念ながら姿を見ることが出来ず その後もシャクッては、ダートを繰り返しているとダート中にHIT! ゆっくりと慎重にやり取りして上がってきたのは、400g程度の その後もシャクリ続けますがアタリがなく、納竿となりました。 ダート性とフォール性の2つの性能を極限まで高め実現させたハイスタンダードエギ 是非ご使用してみて下さい。 以上、
お得な情報を配信中!是非、友達登録お願いします。 |
|
![]() |
|
||||||
みなさま、こんにちは。くわはらです。 久々の好天 ![]() こんな日は行かないと で、 エギング してきました。 向かった先は小浜方面 ![]() この気候なので 数人の方がエギングされてます。 私も準備して第一投 ![]() ![]() ![]() キマシタ~ ![]() いきなりのHITに ちょっとだけにやけ顔 だったはず でも、途中から 正体は
当店のLINE@はご登録されましたか? 色々なお得情報やイベント情報など 配信しています!! まだの方はぜひご登録してみてください。 ご登録はこちらから ↓ ↓ ↓ |
![]() |
|
||||||
みなさんこんにちは! 諫早長野店のいばさきです 釣行には行っていたのですが 色々釣り方を考えておりまして ふと思いました、 先日行ったフィールドは久しぶりの 秋を意識した ここからサイズが伸びなかったので やっときました やっぱり これから 次回もお楽しみに |
|