青物落し込み講座 其の② ~釣り方~
![]() |
|
||||||
是非参考にされて下さい。
|
![]() |
|
||||||
是非参考にされて下さい。
|
![]() |
|
||||||
こんにちはpoint熊本富合店のむらさきでございます ![]() アジ泳がせ釣りの後は、いよいよアオリイカが釣れ始めているということで、 エギングにチャレンジいたしました。 牛深では各堤防に墨跡がありました。 早朝の暗いうちから釣り場に向かいました 夜は外灯下がポイントになります。 早速エギングを開始いたしました。 最初は良型目指して3寸エギでしっかり底を探りましたが、 海底の石でPEラインが切れて、エギをロストしました 小型のエギに付けかえて釣り続けると、 コウイカが釣れました。 さらに釣り続けましたが、ミズイカは釣れませんでした そこで釣り場を移動して、タコを狙ってみました。 いつもの準備してある道具を取り出します。 竿オクトパスゲームDXC762XH リールオクトパスDX PEライン3号 ショックリーダー10号 ハリミツのタコエギ用サルカンスーパーボトムトリプルにオモリホゴオモリ20号 をセットしていた道具を取り出します。 この日はタコエギはハリミツのタコエギ 蛸墨族pointオリジナルカラーパープルムラサキ25号を使用しました。 しっかりと底を探っていきます。 タコエギの動きが止まり、合わせを入れると、根がかりしたと思いました。 再度タコエギを跳ね上げて根がかりを外そうとしたら、 タコエギが浮きました 何か重いです やりましたーこれはタコではないでしょうか? 糸を巻き上げると、タコが釣れました。 いよいよ涼しくなってきましたが、まだまだタコ釣れました。 この後は夜が明けて、明るくなり、潮が満ち潮に変わりました。 いよいよカワハギが狙える潮となりました。 私は堤防ではカワハギはいつも満ち潮を狙います。 次はカワハギ編に続きます。 |
|
問い合わせ先 |
ポイント熊本富合店 熊本県熊本市南区富合町清藤字突田30-1 096-358-1671 |
---|
![]() |
|
||||||
若松響灘店の吉田です 今回は 当店では当日も平常通り 朝4時から営業いたしております! 解かしアミ・オキアミも準備いたしております! 是非、ご来店ください。 スタッフ一同お待ちいたしております。 |
![]() |
|
||||||
こんにちはpoint熊本富合店のむらさきでございます ![]() いよいよ秋になり、いろいろな魚が釣れ始めました。 青物の釣果もも上がり始めたということで、いても立ってもいられません。 秋はやっぱり大物が釣りたいとわくわくします 今回も天草市深海漁港から出船されます 遊漁船鶴丸『鶴長船頭(若船長℡080-5253-7143)』さん2隻体制 にお世話になり、 アジ泳がせ釣りに行ってまいりました 今回も若船長の操船されます船に乗せていただきました。 アジ泳がせ釣りは釣果が良い時と悪い時の差が激しい釣りと思われます。 何度かチャレンジしなければ大物は釣れないと思い、 今回もお世話になりチャレンジいたしました。 早朝まだ暗い5時過ぎから出船となりました。 鶴丸さんは民宿も遊漁船と合わせて行っていらっしゃいますので、 前日から宿泊して釣りを楽しんで帰るということも可能でございます。 今回は釣り場は長島海峡での釣りとなりました。 船が釣り場に到着する間に道具の準備をします。 釣り場まで近いのでとても楽です 竿、伝衛門丸 旭舷 AOMONO GR 230M オモリ負荷50~130号を用意いたしました。 リールは電動リールダイワのハイパータナコン600Fe にPEライン8号300M巻き、 先にはクッションゴム3mm30センチを取り付けました。 仕掛は朝一番は大物のチャンスがあるので船長特製の胴付き泳がせ仕掛を使用いたしました。 オモリはヒレ付オモリ100号です。 エサのアジゴは元気に泳いていました。 船長から仕掛を投入してくださいと指示をいただき、 餌のアジゴを付けます。 いざ仕掛投入です。 まずは底まで仕掛を落します。 完全に底に着いたら少し糸を上げて底から1メートル上げます。 しばらくアタリを待ちます(いつ大物が来るかわからないこの瞬間が アタリはなく、仕掛け回収となりました。 釣り場を移動して、また再度アジゴを付けて仕掛を投入しました。 オモリが底に着いて仕掛を2メートルぐらい巻き上げます。 オモリが海底に当たる感触が伝わってきました。 コツコツとくるのでわくわくドキドキします。 しばらく待っていると、ぐぐっぐぐっとアタリがありました。 合わせを入れると魚がかかりました。 糸を巻き上げると、魚信があります。 電動で巻きあげ、カンパチ(ネリゴ)を釣ることができました。 青物は釣れ始めると、次々にあたる可能性があるので期待が膨らみます。 すぐに再度仕掛を投入して底から少し上に上げてアタリを待ちます。 魚らしきアタリがあったので合わせを入れましたが、針がかりしていません 合わせをやめて電動で糸を巻きあげて釣ることにしました。 仕掛を底まで落として少し上に上げて、アタリを待っていると、 ぐぐっ、ぐぐぐっと少し強いアタリがあり、 電動で糸を巻き始めると何かがかかりました。 糸を巻き上げると、 ヤズが釣れました。 鶴丸さんは青物が釣れてもおいしい魚が傷つかないようにマットを敷いていらっしゃいます。 心遣いがとてもうれしいです。 ここで仕掛を船極のませブリ・ハマチSD174 針14号 ハリス14号に変更しました。 他の釣り人には良型が釣れていました。 また私だけ大物が釣れないのかもしれないと今回も不安になります しかし、しっかりとアジゴを付けて丁寧に仕掛を投入します。 底まで着いたら仕掛を少し上げて、アタリを待ちます。 オモリが海底に当っているような感触の後、 突然ググッと来たかと思うと、 大きなアタリがありました。 すぐに電動で巻き始めると、 大きな引きです。 竿先が海面に付きそうになるぐらいガンガンとたたきます。 ぎゅんぎゅんと時々大きなパワーを発揮します。 やりましたーっきましたきましたきましたよーーっ この引きがたまりません しっかり糸を巻き上げて、 ブリを釣ることができました。 写真を写して、絞めた後に反対向きと気づいて再度撮影しました。 この後もアタリは続きましたがヤズが釣れて大物は釣れませんでした。 しかし、ヤズも強い引きを楽しませてくれます 仕掛の捨て糸部分が長すぎて仕掛が絡まったりして苦戦しました。 アジも青物に呑まれているのですが、 なかなか釣れません いつまた大物がくるかわかりません。 あきらめずに釣り続けると、またヤズが釣れました。 よく見てみると、むむむ、むむむ、アジゴを飲んだまま釣れてきました。 頭から丸呑みです。 糸を引っ張っても針がとれません 針をどうして外そうか困っていると、なんと若船長が素手で一発で外していただきました。 この後もアタリがあり、楽しい時間が続きます。 いつアタリがあるのかわからずドキドキします。 楽しい時間はあっという間に過ぎて、潮が動かなくなり納竿となりました アジ泳がせ釣りやっぱり楽しいです。 大物がいつ当たるかわからないわくわくドキドキ感 今回も良型を釣ることができました。 若船長ありがとうございました。 また、再度チャレンジしてさらに大物が釣れるように頑張りたいと思います
|
|
問い合わせ先 |
ポイント熊本富合店 熊本県熊本市南区富合町清藤字突田30-1 096-358-1671 |
---|
![]() |
|
||||||
皆様こんにちは!
富合店スタッフ山本です
今回はシーバス
ナイスランカーでした ヒットルアーはジョイクロ! 潮位の変化によってベイトの居場所が変わるタイミングでした。
10月より、 熊本シーバス王決定戦 を行います
詳しくは富合店スタッフ山本まで~
|
問い合わせ先 |
ポイント熊本富合店 熊本県熊本市南区富合町清藤字突田30-1 096-358-1671 |
---|
![]() |
|
||||||
佐原店 太田です!!!!!
ボートカワハギチャレンジして参りました 昨年と同じく メンバーは
7時出船~ 手漕ぎボートですが
その後は自分でポイント探します 今回主に使用した仕掛けはこちら
餌を喰われているのは分かるのですが なかなか針掛りしなくて苦戦
ん~ 優しく海に帰しました 井上代行は~ アジ・・・・(笑) その後も 小さめが主体でした(・・;) 基本ボトムで釣れるのは小さめが多いかなってかんじでした。
エサはアサリじゃなくても なので色々試しましたよ~ ん~奥が深いです
ほとんどリリースサイズが多かったですが 宙釣りが得意な井上代行は いや~ 次は乗合船でチャレンジしますよヽ(^o^)丿
お楽しみに |
問い合わせ先 |
ポイント横須賀佐原店 神奈川県横須賀市佐原1丁目8-1 046-835-9681 |
---|
![]() |
|
||||||
またまた またまたエギング行って参りました!! 最近色々なお客様から と!言われたので 行ってみました!!!
そんな蒲刈釣果がこちら!!
短時間釣行でしたが、 合計9杯ほど釣れました!!
イカは型ともに好調で御座います 使ったエギは!! やっぱり です ![]() ![]()
|
|
問い合わせ先 |
ポイント安芸坂店 広島県安芸郡坂町北新地2-2-18 082-885-9071 |
---|
![]() |
|
||||||
こんにちは。
柳川店伊藤です またまた みやまクリーク へ バス 釣りに行って来ました。 前回と同じ場所で サイズアップ しました。 48cm で OSPドライブシャッド4.5 を丸呑みしていました。 今回も ナイスファイト でした。 詳しくは
|
![]() |
|
||||||
是非参考にされて下さい。
|
![]() |
|
||||||
みなさんコンニチハ ![]() パジャマを長袖にする時期を見極め中・・・
先日、 季節の釣りを先取りっ!! 今回お世話になったのは 尾道市吉和港出船の
本命のカワハギ!の前に・・・ 久しぶりのエギングに苦戦するも
お昼には船長が見事にアオリイカを捌いてご馳走してくれました
美味しいお昼ゴハンで英気を養ったところで 針にアサリをつけて仕掛けを
店長達は本命を釣り上げてる中 ここで
最後にもう一枚追加して 後半はバタバタっとカワハギが釣れて
|
問い合わせ先 |
ポイント福山蔵王店 広島県福山市南蔵王町4丁目14-15 084-973-5911 |
---|