みなさんこんにちは~~~ヽ(^。^)ノ
最近おでんの魅力にはまっていますヽ(^o^)丿
もう美味い時期ですよね~なんかオススメあれば教えて下さい(*^。^*)
丸テンが好きです。ハイ。。。。。
さて、今回は船釣り!!レッツのませ釣り(^_-)-☆
お世話になります船は
『こうゆう丸』
様です。
いつもありがとうございます!!
釣果写真を見ると青物が・・・
『きゃーーーー』
っていうぐらい釣れてまして・・・。
9/25に予約しました\(◎o◎)/!
それでは参りましょう・・・。
前日に用意を済ませ・・・。
.jpg)
今さらですが、こののメイホウのBOX超役立ちます。
だって、オモリ30号(キロ鉛)入れてこの収納。。
.jpg)
便利ですよね(^_-)-☆
さて6時出船です。
船長 『あのな~~竿一式忘れてもうたわ』
ミヤッチ 『えぇぇぇぇーーーー取りかえれないんですか?』
船長 『40分かかる・・・』
という流れで、船の中は竿一本・・・。
.jpg)
ミヤッチ 『かーーーかっかっかっ!!』
と心で口上を述べて。←あの番組好きなんですよ・・・。
.jpg)
ミヤッチ 『さよなら姫路~~。。頑張るよ』
現場に付き船長にやり方を教わります。

船長 『まずは餌が付かんと話にならんからな・・。ゆっくり落として掛けたら少し竿上げて、餌が外れんように底まで落とすんや』

ミヤッチ 『はい。分かりました。まずは餌ですね』
餌がついて、一投目・・・。
ドラマが。。。。
待ち受ける・・・。
ミヤッチ 『あとは底で待つ感じなんですね?』
船長 『そうや。ドンドンと竿が曲がるわ』
ミヤッチ 『!!!!!んっ????????????????』
『来ましたよ!!!!!!!!!!!!!』
船長 『おっ来たか!!』
ミヤッチ 『船長・・・。めっちゃ引くっすよ!!
ドラグフルロックですよ
』
船長 『お~~こましなやつか!引いたら引かせて、竿で上げて巻いていけ!慌てるなよ』
ミヤッチ
『まだ引きます』
船長
『あと何メートルや!!???』
ミヤッチ 『あと10mぐらいです』
船長 『よし網用意するぞ』
ミヤッチ
『リーダーまで来ました!!』
船長
『よし、慎重にあげてこい!!・・・うわーでかした!!でかいぞ』
ミヤッチ
『うわ―めちゃでかいじゃなしですか!!』
船長 『よし!!おつかれさん!
よう頑張った!』
ミヤッチ
『よっしゃ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!』
ホントに奮えました!!


【95cmの8kgのブリです】
使った仕掛けは、

いい仕事してくれました!
船長 『こりゃ~よかったわ~』
ミヤッチ 『池田さんにクーラー借りてて良かったですよ。てかですね~仕掛け鰤の掛ってたところ以外2本飛んでるんですけど・・』
船長 『もしかしたら、そこにもう2匹かかってたかもしれんな』
ミヤッチ 『てかめっちゃ面白いですやん!!』
この後も仕掛けを変えて行います。
ミヤッチ 『コツ掴みましたわ!!』
船長 『ファイトシーン撮ったるわ』



ミヤッチ
『はい!あっざまっす!!!』
.jpg)
まるふじの喰わせ獲りもいい仕事してますねヽ(^。^)ノ

ミヤッチ 『船長!!これ引きます!!メジロより!!』
船長 『なんやカンパチか??』
ミヤッチ 『あっ色ちゃいますよ!!』
船長 『でかした!!それは慎重に、網で掬うわ!ブリよりも美味しいぞ!!シオや!!』
ミヤッチ 『子供ですかカンパチの』

船長 『まだ上の大物が潜んでるからの。。。ヨリトリが切られるんやからな』
ミヤッチ 『折れるかもですやんそれ~~~』
船長 『実際折られたけどな』

締め方もしっかり教わりました!!
船長が神経締めまでしてくれ至れり尽くせりでした!!
最後はこんな感じです!!

釣果はハマチ・メジロ・ブリ・シオで13匹釣れました!!
ミヤッチ 『また行きたいですね~でももう釣りきった感が・・・。』
船長 『今度はイカかの~~』
という事で私的には大満足ですが、慣れてる方ではなんと・・・。
【30~50匹】
いけるそうです・・・いやー凄いとしかいいようが・・・。
大事なところはいかに餌を仕掛けに付けれるかどうか、それを手返しよく行えばまだ釣れるとのことです!
是非とも秋の青物釣り行かれてみてはいかがでしょう!
この後は調理開始です!!そうですこの楽しみですよ!!

ブリ・シオの刺身、シオのしゃぶしゃぶ、かまの味噌汁
次の日は・・・。

漬けわさび醤油でヽ(^。^)ノ
楽しみが倍増ですよ~捌くのに時間がかかりますが・・・。
今回使用した物
ロッド 万能船竿215cm
リール 両軸リール(PE1.5号+フロロ7号)
仕掛け 喰わせ獲りハリス6号のもの、ハヤブサ縦釣仕掛け、クッションゴム、鳴門オモリ30号
|