とってもお買得な3日間♪

とってもお買得な3日間♪

投稿日 2017年11月02日
投稿者 ポイント出雲店 いしかわ


みなさま、こんにちは~(^O^)/

今日から

3連休

という方も多いのでは



3連休は釣りに行こう~

と考えている方には





朗報




です



11/3(金・祝)~5日(日)


まで

ポイントオリジナルの



ロッド・リール・ルアー・エギ







平常価格の10%OFF




でご奉仕致しま~す

これは見逃せないですよ~

ご釣行の前には是非

ポイント出雲店


みなさまのご来店スタッフ一同

心よりお待ちしてま~す







LINE@







お友達大募集中です(●^o^●)


















イベント開催・釣果情報・入荷情報



などを


配信中です





LINE@だけの

マル秘情報







不定期に

割引クーポンの配信

ありますよ~






ご登録がまだの方は


コチラを

ポチっと

お願いします







スタッフ内山の『山陰青物釣行』

スタッフ内山の『山陰青物釣行』

投稿日 2017年11月02日
投稿者 ポイント西広島バイパス店 うちやま


こんにちは!!

またまた萩に釣行してきました

波が高い予報だったので中止のつもりでしたが、やっぱり行きたい!!

と、0時に急に思い立ち、バタバタで準備!!



今回はなんと大好きな根魚は封印!!




60オーバーのクエが獲れ、何となく一区切りつき、ほかの魚を狙ってみようと思ったからです



久々に苦手な?青物を狙ってみます!!




希望の磯に上がれましたが、やはりうねりがやばく、暗いうちは安全な場所で待機し、

立とうとしてる場所に波がくるか観察

なんとか大丈夫そうで、明るくなってから釣り開始!!

サラシが激しいので、ヒラスズキをねらいましたが、姿をみせず。。。

前回はサラシもないのにかなりヒットしたのに

青物トップを投げますが反応なし!

ベイトも見えず、反応もないので瀬替わりをしました

すぐにトップにチェイス有り!!

しかし何ともいえない控えめな出かたで、のりきらず!腕のせいですね!!

ベイトがかなり小さいのも関係してると思い、バイブレーションの早巻きでチェック




一発でヒット



まさかヒットすると思っておらず、PE1.0号にシーバスロッドで更に瀬をまたいで投げており

ドキドキのファイトでしたが、なんとかいいコースで走ってくれ、無事キャッチ

ハマチかと思ったらヒラマサでした!

体高がスゴイ



なんとこのパターンで2連発!!




それもなんとかキャッチし、釣果的に満足したので、あとはトップでがんばります

オシアペンシル別注ヒラマサ160Fで控えめアクションで誘うと。。。

2回目のアタックでのって、なんとかトップでも一本キャッチ

最大でも70ちょいと小型ですが、ひさびさ青物楽しめました

来春からの青物シーズンは本格的にやってみようと思います!!

美味しそうだったので2本持ち帰り

(実際に脂がのって美味でした)





今回はお手軽沖磯タックル






コルトスナイパーS1000XH-3+ツインパワーSW8000HGにPE3号



オシアVR1000MH+ステラSW5000HGにPE1号



両方3ピースでバッグに刺して沖磯のランガンに超便利です!!

近いうちにまた行ってきます!!

フィッシングログ(スタッフ釣果報告)

誘い出しはとりあえずこれ!
問い合わせ先 ポイント西広島バイパス店

広島県広島市西区田方1-29-27

082-273-8101



ほなみ’キッチン~009サワラの南蛮漬け~

ほなみ’キッチン~009サワラの南蛮漬け~

投稿日 2017年11月02日
投稿者 ポイント佐世保店 はまさき

風邪ひいて声枯れてます。笑

佐世保店のはまさきです

今回は美味しい美味しい

のぼりーから頂いた脂が乗ったサワラで




サワラの南蛮漬け



を作ります!♪




~ 材 料 ~

サワラ・・・1切

玉ねぎ・・・1玉

片栗粉・・・大さじ3




お酢・・・大さじ7




しょうゆ・・・大さじ7




みりん・・・大さじ9




さとう・・・大さじ2

まずは魚を3枚おろしにして

食べやすい大きさににカット!





片栗粉をまぶして

一度、油で揚げていきます!

揚がったら、バットに移して油を切り







の調味料

とまぜたものに揚げたサワラと

薄切りにした玉ねぎを漬け込みます!

冷蔵庫で冷ましながら味を染み込ませていきます!

30分ほど冷やしたら出来上がりです!





とても脂が乗っていて美味でした♪

ぜひお試し下さい\(^o^)/


以上!ほなみ’sキッチンでした~




【山田’sキッチン】【サワラ】【魚料理】【サワラの南蛮漬け】








今週の磯・船情報!

今週の磯・船情報!

投稿日 2017年11月02日
投稿者 ポイント時津店 はまむら

こんにちは~!

時津店のはまむらです

今週の

磯船情報

を配信します!


【黒崎一帯】



イシダイ:~2k

マダイ:~5k

底物はまだ釣れてます!

日中はクロ・イサキがぼちぼち

釣れてるみたいですよ!


【能瀬・ハナレ・七人ヶ瀬】



クロ:~36cm

イシガキダイ:~1k

能瀬・ハナレではアベレージ30cmの

クロがあがってます!釣る人で5~6枚

前後の釣果があがってますよ!


【平瀬・白瀬・神楽島】


クロ:~40cm

イシガキダイ:~50cm

40cmオーバーのクロがぼちぼち

あがってます!ルアーでは青物が

釣れてるみたいですよ!!


【端島・中ノ島】


ヤズ:~1.2k

ヒラス:~3k

クロ:~51cm

青物が好調です!

また、クロも50cmオーバーがあがってます!

数はぼちぼちです!


【三ッ瀬】



ヒラス:~3k

クロ:~1k

クロはぼちぼちの釣果。

ヒラスはバラシが多いようですが

上がってますよ!!


【大瀬戸沖 ウキ流し】



クロ:~40cm

イサキ:~40cm

マダイ:~1k

クロはぽつぽつあがってます!

イサキは好調です!また、マダイが

手の平から1kg前後まで上がってます!


【大瀬戸沖 落とし込み】


ヒラス:~7.7k

ブリ:~7k

スマガツオ:~1.2k

落とし込み絶好調です!

ブリが大漁に釣れています!

根魚も混ざってますよ~!

以上です!

台風あけ、最初の週末ですね!

しかも3連休!

時津店は元気に4時からオープンしてますので

エサなどは時津店でお買い求めくださいませ





のぼりーのチョイっと五島ヒラマサ釣行!! ~ボイルを撒いて~

のぼりーのチョイっと五島ヒラマサ釣行!! ~ボイルを撒いて~

投稿日 2017年11月02日
投稿者 ポイント佐世保店 のぼりー



スタッフのぼりーで御座います。

連休を頂き、初日は遊漁船「シーズナル」さんを

利用してボートフィッシング。詳しくはコチラ→







クリック。


一度帰宅して、仮眠を取って

午後9時、出船で五島に向かいます。


連休2日目

今回は、シーズンが開幕した



上五島ヒラマサカゴ釣り


を体験する研修で

経験者を含む、4名での釣行です。

お世話になったのは、佐世保の宮津港から出船している







渡船「レインボー」



さん。

1時間前より荷物を積み込み、出船です。

船を走らせている間も、仮眠。

寝れたような寝れなかったような・・・。

午後11時半頃、目的地に到着したようです。

そこは、真っ暗などこかの島。

一緒に磯に降り立ったのは、


経験者の諫早店桑原代行。

島と言っても、岩場です。

ここはどこ??

便利な世の中、スマホを取りだし


GPSで位置を確認。



五島列島を通り越して、

小値賀島の西に浮かぶ離島みたいです。

釣りは陽が昇ってからスタートなので、

仕掛けを作って、準備を済ませてから


野宿。

朝を待ちます。

午前6時起床。

午前6時半を過ぎるとだんだん明るくなり、



朝がやってきました。


~使用タックル~

ロッド ダイワ)大島磯 5号遠投53

リール シマノ)PAアルブリードCI4 太糸仕様

ライン ナイロン10号  フロロハリス10号


今回はカゴ釣りです。

何年ぶりのカゴ釣りだろう・・・。

もう何年も前になりますが、

島根県で勤務していた頃にやって以来です(笑)






朝日が昇り始め、

桑原代行が投じた1投目から流れたオキアミボイルに

ヒラス&ヒラマサがボイルしだします。

私も準備をして、エサを付けて2投目。

仕掛けのアタリウキが沈みます。


ヒットーーー!!


ファーストヒットは想像以上に早く訪れました。



あまり経験のない磯竿での強烈な引きに、

ランディングに手間取ってしまい、桑原代行に助けてもらいました。

ファーストヒットは、

本命のヒラス!!

デカいと思いましたが、

平均以下のサイズということでした・・・。

タモを使わず、ブッコ抜きサイズだそうです。

嬉しいのでサイズに関係なく、キープ!!

続いて、

連続ヒット!!

何だ、この釣りは。。。

目の前では、ヒレを出してヒラスがエサに向かってボイルしています。



朝マズメで5本キャッチに成功しました。

このまま釣れたら、クーラーに入らん。

諫早店の桑原代行も、

私の倍以上は魚を掛けていました。

潮止まりになり、単発でボイルが起こるものの続きません。

釣り方ですが、

カゴに水を絞ったボイルを入れて、ツケエにもオキアミボイル。

エサが沈まないように、発砲シモリを針の近くに付けます。


目立たないように、発砲シモリは黒くマジックで

塗りつぶすのが良いそうでマネします。

エサを付けた仕掛けを投入すると、

アタリウキが引っ張られたり沈んだり。

釣り方としては、サヨリ釣りと同じです。

2つのウキが離れたら、アワセ!!みたいな。

撒き餌が重要なので、オキアミボイルは多めに準備。

今回はオキアミボイル8切を8角、

24kgをバッカン2つに分けて持っていきました。

釣りを続けていると、


投入した仕掛けのアタリウキと、

浮力の強いカゴに付いた大きなウキが

一気に水中へと引き込まれていきました。

強烈な横への走りで上がってきたのは、

なんと、

カツオでした

昨日はマグロ、今日はカツオ。

2日連続で、思いがけない魚と出会いました。

ヒラスを追加して釣っていきますが、サイズが伸びません。

すると、諫早店の桑原代行にこの日一番の大物がヒット!!

バラシもありましたが、良型を上げていきます。

ボイルが遠のき、半ば諦めかけていた終了2時間前。



私の竿にもこの日1番の大物がヒット!!

先程までの60cmクラスのヒラスとは倍以上の引きの強さ。

立っていられず、座り込んで耐えるほど。

桑原代行に助けて頂いて上がってきたのは、



ヒラス70cm!!






最後に、私なりのBIGと出会えました。










結果は、ヒラスが10ヒットで9キャッチ。

カツオが1本。

クロが40cmほどを頭に3枚でした。

午後2時納竿の8時間フィッシングは初体験の連続でした。

釣りを終えて片づけをしていると、

つり人の後にエサがあることを学習しているのか

鳥が集まってきて、散らばったボイルを食べていました。

渡った磯は、

美良島の「シケシラズ」という場所でした。(あとから聞きました)

正面には、

五島列島、小値賀島や中通島などが望めました。

天候が良くて本当に良かった!!

足場は斜めのゴツゴツした磯でしたが、1級ポイントだったようです。

帰りは船の甲板で、五島列島クルージング。

最後は、西海橋の下を通って、帰港です。

上五島ヒラス、ボイルカゴ釣り。

全国から、釣り人が集まるというヒラマサの聖地でした。

機会があったら、、、また行ってきます!!




フィッシングログ(スタッフ釣果報告)

問い合わせ先 ポイント佐世保店

長崎県佐世保市大和町978-6

0956-34-0041



まいど、おおきに! ☆山陰☆ vol.78【秋磯】

まいど、おおきに! ☆山陰☆ vol.78【秋磯】

投稿日 2017年11月02日
投稿者 ポイント米子皆生店 やまだ



みなさん、こんにちは!

先日、秋の釣り研修で七類の磯へ行ってきました

山陰エリアのスタッフと久々に再会し、いざ磯へ!!

私の班は神谷さんと髙瀬さんと渡礁

前日までかなり海が荒れていた事もあり、うねりが抜けていない状況

なかなかのうねり。

こういう日は、足元の潮位と沖のうねり加減をしっかり見ておく事が『吉』

何分かに一回、大きな波がやってきます・・・・

それでは、釣って参りましょう!!

開始から1時間ほどは餌取りの姿が見えない状況でしたが

うねりが落ち着くタイミングで魚影がポツポツ

餌がしっかり効いてくると、荒れた中でも元気な魚たちが遊んでくれました

この日は、グレ・フグ・ブダイ・アジ・ネンブツダイ・カワハギが多くいました

秋磯はこれからが本番!!

みなさまも、癒しの磯へ出かけてみては如何でしょうか






今回も元気な魚たちに感謝感謝です!!





【営業時間のご案内!】



月曜日~木曜日 5:00~22:00


金曜日、祝前日  5:00~


オールナイト




土曜日




オールナイト




日曜日、祝日


オールナイト


~20:00



※本日、11月2日(木)は

オールナイト営業です













ポイント米子皆生店では・・・




お友だち大募集中!!!


LINEをご利用で登録がまだの方は


友だち追加をぜひお願いします!




















友だち追加数






















クリック!









みなさまのご登録、お待ちしてます



フィッシングログ(スタッフ釣果報告)

問い合わせ先 ポイント米子皆生店

鳥取県米子市皆生5丁目7-11

0859-22-1151



小林のプチプチブログ 5プチめ~船タチウオ編~

小林のプチプチブログ 5プチめ~船タチウオ編~

投稿日 2017年11月02日
投稿者 ポイント摩耶海岸通り店 小林




皆さんこんにちは!



摩耶海岸通り店スタッフ小林です

1年もあと2か月ってめちゃめちゃ早やないですか、、、、、

っていう事で11月一発目に

初の



船タチウオ



に行って来ました~

船に乗って釣りに行くのは初めてで

楽しみで前日はなかなか寝れませんでした(笑)

今回お世話になったのは

二見からから出ている




近藤丸



さんです。

船内とても綺麗でビックリしました

朝の五時に二見に集合しました!

そして今回は!

な!ん!と!




ハヤブサの菊池さん



講師としてお越しいただきました

出船前に





きくりん流 深追い掛け釣法




について

話しをお聞きして、、、、、

朝六時いざ出船!

最初のポイントについて

船タチウオ釣りが初めての私は




エサの付け方



から教わり、、、、、、




電動リールの使い方



も教わって、、、、、

いざ実釣(笑)

120mぐらいまで糸落として

しゃくって巻いてを繰り返していると




ゴンッ



というアタリが!!!

すかさず電動リールで巻き上げ、、、、




タチウオGETです



そして代行も



タチウオGET!



別の場所でやっていた江藤さんもちゃっかり釣りまくっていました(笑)





また菊池さんにエサの付け方も教えて頂きました








のところは



ガッツリ巻いて







お腹の部分



は違和感を与えないように




2回ぐらい巻いて



巻き終わった




ワイヤーは上に向けて置いておきます!


こんな感じに!(笑)








これがよく釣れる!(笑)





また手で巻いてしゃくるだけではなく

電動リールを



微動に巻いてアタリを待つ


方法を教えて頂き、、、、

試してみるとこれがスゴイ楽(笑)

自分で速さを調節して

タチウオのアタリがきたら




ハンドル半回転!


それから



一定のスピードで巻き上げる



のがコツみたいです

やってみるとアタリがわかりやすくて

めっちゃ釣れる!




すぐに巻き上げないで大きなアタリが来るまで待つ!








私は全部で



18匹



ぐらい釣れました~!!

代行と江藤さんに勝っちゃいました




初心者の方



でも



女性の方



でも簡単に釣る事が出来ます

初船釣りめちゃめちゃ楽しかった~

またチャンスがあれば行きたいです





フィッシングログ(スタッフ釣果報告)

問い合わせ先 ポイント摩耶海岸通り店

兵庫県神戸市灘区灘浜町3-46

078-805-4781



ポイントバスフェス2017 福山&蔵座 編

ポイントバスフェス2017 福山&蔵座 編

投稿日 2017年11月02日
投稿者 ポイント遠賀川水巻店 ふくやま


総勢、14名による熱い戦い!




ポイントバスフェス 2017 in 遠賀川 最終戦






フライト順は、



最終フライト



と言うくじ運の無さ。

さらには、朝一はコンビニ経由ガソリンスタンド行きと言う、準備の悪さ。

開始直後には、既に勝負が決まっていたかもしれない・・・

いや、




まだまだ、

若いもんには負けられないんでね!!!


勝負するには負けるわけにはいけない、

大会唯一の、30歳オーバーペア。(ヒール役担当足腰弱め)

さて、今回のプランは上流にある、



堀川水門のテトラ



帯。

しかしながら、大会前からテトラの工事が始まっており、

釣りが出来ない状況。

僅かな望みをかけて、行ってはみたものの・・・




絶賛工事中!





アベシ!







午前中を終えて、ノーバイトノーフィッシュ。

ゆっくり、うどんを食して、後半は下流エリアでリスタート!






下流エリアでは、ノンキーやギルあたりがあるものの、

確かな手応えは無く、迷走・・・

一度だけ、護岸エリアで掛けるも、無念のバラシorz

時間は既に3時過ぎ・・・

上流エリアへ向かうには、時間も無く、相方の閃きで向かったのは・・・




中間市役所周辺!


前日の流量や、陸王チャレンジの会場となったこのエリア。

プランからは、最初に外してはいたものの、閉会式の会場まで近い釣り場でしたので、

最後の悪あがきをしてみました♪

思いのほか、新日鉄の堰に近づくにつれてクリアアップしていた遠賀川。

水中に見える石にコンタクトしながら、ハングオフした瞬間に・・・






ズキュウ!!!












友情出演 姪浜店 荒木代行












どうにかキャッチ出来た、



遠賀川バス







筋肉隆々なキン肉マン太郎!







ボウズ











を覚悟した後の一匹でしたので、計測時は手は


プルプル


www

口閉じ・尾開きで36.5cm

小型ながら、



反撃の狼煙



を上げるにはじゅうぶん!




勝鬨あげろ~!!!


と言うところで、ここで無念のタイムアップorz

今回の釣果は36.5cm一本

閉会式会場に向けて車を走らせました・・・

他の選手とバッティングする事も少なく、状況が状況だけに、

ノーフィッシュの選手も多いのでは!?

ちょっとばかり、期待をして閉会式へ・・・

いよいよ、次回は全選手の最終結果発表!




一同驚愕の釣果が!?










フィッシングログ(スタッフ釣果報告)

問い合わせ先 ポイント遠賀川水巻店

福岡県遠賀郡水巻町立屋敷1丁目16-20

093-203-2061



スタッフ後藤の今日はサルーンでどこへ行く

スタッフ後藤の今日はサルーンでどこへ行く

投稿日 2017年11月02日
投稿者 ポイント大分高城店 スタッフ後藤


皆様こんにちは!高城店 スタッフ後藤です!

前回のエギングブログから数日後に西大分へ再度、


エギング

に行ってまいりました!

やはり近場は釣行が楽!時間は最干潮直前の短時間勝負。

まずはヨーズリ アオリーQ3号をショートピッチでサーチします。

すると足元のテトラ際で子イカが

チェイス!

しかしすぐにテトラの中へ隠れてしまいます。

前回よりも水質がクリアになり昼間という事で、

テトラ等の障害物にぴったり居着いている印象です

ここでエギを

ナチュラルカラー

にチェンジし、

テトラ際をスラックジャークで攻めてみると…

400~500g前後の

良型アオリゲット

です!

ヒットエギは、デュエル パタパタQ3号 ゴールドグリーンでした!

その後は追加を狙うも反応は無く、干潮のタイミングで納竿しました。

大分市内でもアオリの反応はしっかりありますので、

皆様も近郊エギングに出掛けて見てはいかがでしょうか?

そしてこの翌日には、北宮崎へ

ジギング研修

に行って来ました。

そちらの様子も近々ブログに書きたいと思いますのでお楽しみに!

以上、スタッフ後藤の今日はサルーンでどこへ行く、でした!



※釣行の際は安全の為、ライフジャケットの着用をお願い致します。

フィッシングログ(スタッフ釣果報告)

問い合わせ先 ポイント大分高城店

大分県大分市原新町18-21

097-558-8791



スタッフ宮原の波止カワハギ釣行記~♪

スタッフ宮原の波止カワハギ釣行記~♪

投稿日 2017年11月02日
投稿者 ポイント呉警固屋店 宮原




ども~










皆様こんにちは








呉店の宮原です!








今回は倉橋方面にて







波止カワハギ釣りにチャレンジです!







釣り場に到着後

まずは、


当店オススメの



波止カワハギ必須アイテム









『にぎってポン』







足下に大量に投入します






カワハギを寄せている間に

こちらも


当店オススメの仕掛け





ササメ針の「ファイティングカワハギ」









を取り付け

いざ釣り開始!





仕掛けが底に着いたら、糸を張った状態でしばらく待ったり


底を叩く様に誘ってみたりを繰り返していると・・・






コツコツ!










っとしたアタリがあり







即アワセ!









はい!





1投目から釣れました~












『にぎってポン』の効果は絶大ですね~











その後も1投毎にアタリがあり

時折バラシもありましたが、









コンスタントに釣れ続けます!















時にはカワハギ以外の魚も!






この日、餌は


アサリ


ではなく



本虫


を使いましたが









餌持ちが良く、




餌を付けるのも比較的簡単なのでオススメですよ~



















皆様も、この3連休は

波止カワハギ釣りに行かれてみてはいかがでしょうか~












詳しい釣り方などは





ぜひ、呉店スタッフまでお気軽にお尋ね下さいませ~



フィッシングログ(スタッフ釣果報告)

波止カワハギにおすすめ!!
問い合わせ先 ポイント呉警固屋店

広島県呉市警固屋4丁目9-25

0823-20-2911