HPをご覧の皆様、コンニチハ
いよいよ春のチヌシーズン突入です!!
チヌ釣り初挑戦となる甲斐さんの釣り勉強も兼ねて、
天草の松島へ磯チヌを狙いに行ってきました!
初めてのチヌ釣にワクワクの甲斐さん、
イメージトレーニングはバッチリしてきたとの事・・・
初めての磯グレの釣果のように上手くいくのでしょうか(笑)
瀬渡しでお世話になるのは
海の都「
勢力丸さん
」
です。

船長、いつもありがとうございます<(_ _)>

潮の速さや、水深等、適切にアドバイスを頂ける優しい船長が渡してくれますので
初めての磯釣りをされる方にもオススメの遊漁船です(^○^)

今回は松島の磯に上がりました。
下の写真が瀬上がり時の写真です。

そして次が下げ8分位の時の写真です。

満潮から下げの潮を狙う方が釣果が期待出来るとの事で、
まずは撒き餌さを作ります!
今回の集魚剤はコチラです(^_^)/


麦は事前に海水に付け込んで比重を重くしてやることで、
海底で拾い食いしているチヌにより集魚効果を発揮できますのでお試しください♪
※やわらかくなり針に刺して付け餌としても使えますよ(^.^)
付け餌のオキアミにはやっぱりコレですね!
マルキューの「
エビシャキ
!」

久しぶりのウキ釣りに仕掛け作りから苦戦する甲斐さん・・・
まあこれも勉強です。
16時の干潮をめがけ、
11時に釣りスタート。
≪タックル≫
竿:鱗海SP 0-53
リール:BB-XテクニウムC3000DXG
ウキ:エイジアLC1号、大征黒1号
道糸:バーマックス磯フカセ2号
ハリス:ブラックストリーム1.5号
ガン玉:3B、2Bを針上50cm毎に2か所
針:ひねくれチヌ3号
まずは竿1本半の棚取りを行いスタート。
開始から約1時間、反応無し。
1回合わせ遅れで針ハズレがあり、そこからまた1時間は反応無し。
撒き餌さが効いてきたのか
ウキがモジモジして合わせるとフグがヒット!
フグを量産し、戯れる甲斐さん。
天然生簀で放し飼い状態。

途中で、クロソイやアイナメの釣果があり、一応キープ。
※練り餌も用意して、フグ対策がいいかもです!
チヌが練り餌に反応が良い時は
オキアミではなく練り餌1本で攻めた方が良いようです。
この時、竿2本弱の棚設定に変更。
そして、15時過ぎ、
噂のゴールデンタイムへ突入!!
まずは甲斐さんにヒット!

スマホを見ていたら糸がピンっと張ってウキが消えていたそうです。
「釣った」ではなく、
「釣れた」ですね

2号竿しか所持していない為、
メイタでは竿をたてるだけで簡単に浮いてきます(+_+)
そんなこんなで人生初のチヌをGET!
目をギョロつかせ若干興奮気味の甲斐さん。

この時点で甲斐さんはボウズ脱出。
そしてまたまたチャンス到来!!
今度はウキの入りを確認し
しっかり合わせを決めてファイトです!!

2枚目GET!!

甲斐さんが使用したのは
釣研:大征黒の1号

チャンスタイムに私も2枚(20~25cmくらい・・・)
そして今日一番のウキの入りですかさずフッキング!
中々の重量感と、竿のしなりでちょっと期待しちゃいます♪

チヌ独特の引きをじっくり堪能し引き寄せます。


約1年ぶりのチヌとの再会です。
サイズは40ちょいでしたが、
産卵前の荒食い時期で引き味は抜群でした!

お写真だけ頂き、海へお帰り頂きました。
私が使用したのは釣研の「エイジアLC1号」

大征黒同様に、どっしりとした形状ですが、
深棚のグレ釣りに使用する事もある万能型のウキです。
今期最初のチヌ釣り、
釣果にはあまり恵まれませんでしたが、
時間いっぱい楽しむ事が出来ました。
甲斐さんもチヌ釣りを経験し、本命を釣り上げましたので
今回の釣行はミッション完了です!

これから益々釣果が期待出来るチヌ釣りへ
皆様もチャレンジされてみませんか?
詳しくは当店スタッフまで

甲斐
「今度は南薩の大海原に尾長、獲り行きます!!」

おしまい