皆さんこんにちは
今回は
松輪の瀬戸丸
さんより
乗っ込み真鯛
の調査に行って参りました



早朝の港には、最盛期のマダイを釣ろうと平日にもかかわらず、
大勢のお客様で溢れておりました。
瀬戸丸さんも2隻体制での出船

私も10号船の右舷大ドモを陣取り、戦闘態勢バッチリです

今回のマダイの仕掛けは、いつも通り2段テーパー仕掛けで狙います。

こんな感じです。
長さは10m~15mの仕掛けを各種作成して行きました。
2段テーパーのメリット
を良くお店でも聞かれますが、、、
1.仕掛と仕掛けとの間にサルカンを入れる事で、中間に重みができ潮馴染がノーマル仕掛よりも断然速くなる。
2.ロングハリスを2分割にすることで、糸の使用量を減らせ経済的に良い
以上です

ちなみに竿はアリゲーターKAIYU16-230を使ってます。

短いロッドの方が誘ったり、合わせたり、操作性に優れているので
私は短めを好んで使っております。
リールはシマノフォースマスター2000をPE3号を巻いてます。

当店でも一番人気の電動リールです

6時30分いよいよ出船です

ポイントは航程15分程の剣崎沖。
期待の一投目

潮の流れ良し

しかも私の釣座は潮上で最高の条件

案の定、2投目で待望のアタリ到来


マダイ特有の3段引きを難なくいなし、
1.8kgのマダイ
をゲット


幸先良しと自然と笑みがこぼれます

その後、アタリは続くも
イナダイナダ
と本命に出会えず、
同船者の藤井もイナダがヒット


本人はイナダでも釣れたらOKですとのこと。
1時間ほどでゴールデンタイム終了

とりあえず1枚本命が釣れたので良しとします。
その後は、潮が変わりまさかの潮下のコマセ係の任命を頂きました

最後まで、潮の流れは変わらずまさかのジ・エンド

トップはミヨシの方で4枚

最大も3.8kgの大型マダイ
も釣られておりました

全体的には水の汚れがひどく食いが渋い日のようでした

その中でも船長は汚れとの境目での見え隠れ作戦をして食わせることが出来れば
釣果がもっと出せるとアドバイスを頂きました

やっぱりコマセマダイは面白いです

是非挑戦してみて下さい
