
(別途料金は必要となります。)
こちらのタックルに、、、
仕掛けを取り付けていきます!
用意するのは
これだけ!!

至ってシンプル!
サビキは
ぐるくんの10号
にカゴは
ディープマリンのMサイズ
、鉛は
100号
です!
まずはカゴをリールからの糸にセットし、、、
お次はサビキの
こちら側
へカゴを取り付け、、、

もう一方へ
鉛をセット!!

お手軽です!
そしてカゴへ
アミエビ
を詰めるのですが、、、

(今回はショートの4時間コースでしたので8切サイズを準備)
仕掛けを海に投入する際の
注意点!!
必ず
カゴから海へ落とし

その
後鉛を投入
して下さい!!

初めてこの釣りをされる場合、
鉛から先に海へ入れると、、、
サビキについている
沢山の針が鉛の重みで手に刺さる事も!
せっかくの釣行なので
安全第一で楽しみたい
ですよね!
仕掛けが底に着いたら、、、
2m程巻き上げて竿をシャクリ上げ、、、

撒き餌さをカゴの中から出してあげます!!
これを
何度か繰り返せば撒き餌さがきいて
アタリが出だしますので、、、
針にかかれば仕掛け回収!!
この際の
注意点!
電動リールに表示される
巻き上げ速度(左下の数字)は”5”位
にしましょう!

アジの口は非常に柔らかいので
早く巻きすぎると口が切れて逃げられちゃいます!
ですので
ゆっくりとじっくりと巻き上げ
ましょう!!
そうすると
美味しい”アジ”がバラバラとついてきます!!

又、、、
にゃんこ丸にはエサ釣り用の
様々な装備
もあり、、、
.jpg)
こんな感じで
撒き餌作用のザルも貸して頂けるので足元が汚れず快適
です!

そしてそしてコチラは私の
激押し商品!
”リアルメソッド アルティメットシザーズ”!

今回の釣行で持参したのですが。。。
本当に重宝します!!
釣った魚を持って帰り、、、
自宅の台所で魚の内蔵を落としていると、、、
家族からの
痛い視線
を感じる、、、
そんな時は
コヤツの出番
なんです!
釣った魚の
エラを落とし、、、

そのまんま
お腹を割いて
内蔵を落とす事が簡単に可能!!

海の上で下処理して持ち帰れば
自宅での調理も格段に楽
になりますよ!
刃も大型でしっかりしておりますので様々な魚種に対応
できます♪
ギザ刃採用で切れ味抜群
なので皆様も是非お試しください!
これから
まだまだ釣果が望める
アジ釣り。。。
出かけてみられてはいかがでしょうか!