みなさんこんにちは
今回は少し足を伸ばして
『鷺浦』
の沖磯
にアタックして参りました
渡船は
『小国屋渡船』
さんを利用させて頂きました

当日は快晴で風もほとんどなく絶好の釣り日和(●^o^●)
最初に上がった場所がコチラ!!!
.jpeg)
ワンドになったエリアで水深もある程度ある場所!!
左か右に潮が流れおり、まずは手前から探る事に
今回の集魚剤は
V9×1
全層さぐりグレ×1
オキアミ×1枚
ボイルオキアミ×1枚
ジャンボ8切り×1つ
付けエサは
くわせオキアミスペシャル V9 サイズ
ボイル Lサイズ
なんとも雰囲気抜群のロケーション

.jpeg)
手前から
ドン深
になっていたのでまずは
全遊動
でひたすら流す事に!
すると一投目から指をはじくアタリが!!!
糸を出しまくってしまいましたが上がってきたはコチラ

.jpeg)
推定50cmの
ミニダンプカー(コブダイ)
でした(^^)
それから少し沖目を狙ってみると可愛いサイズのコッパグレが
HIT!!
.jpeg)
同じようなサイズが続いた後に船長が見回りに来てくださり
一級グレ場が開いたとのことで磯代わり

.jpeg)
磯の名前は『池尻』と言うそうで足場は高めですが
手前には大きな根が入っておりコマセを入れると
竿1本辺りで青く光る魚影を確認出来ました
\(^o^)/
.jpeg)
しかし、エサ取りのウマズラとフグも大漁におり
少し重たい仕掛けで一気に層まで沈めてみました

すると、一気にウキがけし込み上がってきたのがコチラ

.jpeg)
ジャスト
30cm程
の
尾長
でした

同じようなサイズが釣れ続き
少し場所を横に移動して違う場所を流してみると
山陰に来て初めてとなる魚がHIT!!!
.jpeg)
夏の魚ともいえる
『アイゴ』
がヒットしてくれました
(^^)
ヒレに毒があり危険な魚ですが引きは抜群

※針を外す際は必ずプライヤーや長い針外しを使用してください!
最終的には30オーバーのグレを5枚ほどキャッチすることが出来ました

.jpeg)
梅雨グレがいよいよ本格的になって参りました

エサ取りも多いので
ボイルの付けエサ
は必須です!!!
また、棚も深い場合が多いので重たい集魚剤を混ぜておくと
打つ回数も減らせてエサ取り対策になります

是非試されてみては如何でしょうか

詳しい釣り場、渡船屋さんなどご不明な点が御座いましたら
お気軽にスタッフまでお声掛け下さい

ではでは次回も新鮮な情報をお届け致します

こうご期待下さい!!!
