10月も半ばを過ぎました!
今年は大野川の鮎は豊漁のようで、最後にもう一回行きたかったんですが
繰り返し接近する台風の影響で中々、休みと気象条件が合わずに自然消滅・・・・・・・
まあ、天気ばかりはどうしようもないので潔く諦め、シーバスへ熱を入れます!!!
シーバスはご存知の通り濁りが入ると活性も上がり釣りやすくなります!!
これは前回釣行時の画像ですが、いい感じに濁ってます!

この時は濁りも丁度良く、ベイトの鮎も至る所に居たんですがノーフィッシュに終わってしまいました・・・
初めての場所でしたので、ポイントとして想定したエリアが間違っていたんでしょう・・・
そして、次の休み!
秋になると、夕方までに用事を済ませて午後5時頃から出撃するのが私のパターン!!
そして、早速発見しました!!!

瀕死の鮎!!
落ち鮎と呼べるサイズ、色ではありませんがベイトが居る事を確認してテンションアップ!!
暫く、鮎の様子を見ていると痙攣しながらも必死に泳ごうとしています・・・
水面に浮いて流されるでもなく、そのまま沈んでいくでもなく・・・・
まさに サスペンド状態!!!
そして、この瀕死のベイトを暫く観察したことが今日の釣果に!!!!
まずは、ルアーです!
まあ、釣れたらなんでも言えるんですけど・・・・
あの瀕死の鮎の動きをみて、もうこれしかないと思いました!!

タックルハウス「K2R112 サスペンド」
ノーマルのK2Rを0.5g重くした絶妙なサスペンドチューン!!
この時期は本当にお世話になるルアーの一つです!!
今日は最初に見た瀕死の鮎の動きをK2Rで忠実に再現して行くだけ!
チョン! チョン! ス~~~!!
イメージはこんな感じです(笑)
ロッドティップで軽くトゥイッチを2,3度入れてから、ス~~~と流れに乗せて流していく感じ!
アップクロスにキャストして、糸ふけを軽く取ってから
チョン!チョン! ス~~~~~~
チョン!チョン! ス~~~~

流芯を抜けた流れの脇でヒットしました!!
頭はデカかったけど体が細い!!!!
今から鮎をたっぷり食べて太って行くんでしょう!
計測すると80㎝に1㎝届かずでした!
K2Rのチョン!チョン!ス~~作戦 大成功!!!

鮎の引きも最高ですが、やっぱりシーバスの重量感のあるファイトもたまりません!!

撮影後、しっかりと体力を回復させてからリリースしました!

もう一匹狙いたかったんですが、今夏に新調したカメラの扱いに不慣れ過ぎて撮影だけで30分以上費やしてしまいました・・・
何とかそこそこ、お見せできる画像が撮れたので、もういっか!!!
という事でそのまま撤収しました!
今日の主役!

タックルハウス「K2R112サスペンド」
タダ巻きでもよし!
トゥイッチ掛けて流してよし!
投げっ放しのナチュラルドリフトでも釣れる!
この時期は本当に重宝します!!
暫くシーバス通いになりそうです!!
LINEのお友達を大募集中です!
|