10/5(金)→明日は「Let’s GO ポイントの日」
![]() |
|
||||||
こんにちは!!
ポイント佐賀店です(^O^)/* 明日はみなさん、お待ちかねの ![]() 5のつく日!! ![]() ![]() 5のつく日!! ![]() ![]() 5のつく日!! ![]() 明日、、、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「 Le`t Go ポイント の日 」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() P‘Sクラブ会員様に日頃の感謝を込めて ![]() ![]() お得な 「5のつく日」 みなさまのご来店、お待ちしております♪ |
![]() |
|
||||||
こんにちは!!
ポイント佐賀店です(^O^)/* 明日はみなさん、お待ちかねの ![]() 5のつく日!! ![]() ![]() 5のつく日!! ![]() ![]() 5のつく日!! ![]() 明日、、、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「 Le`t Go ポイント の日 」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() P‘Sクラブ会員様に日頃の感謝を込めて ![]() ![]() お得な 「5のつく日」 みなさまのご来店、お待ちしております♪ |
![]() |
|
||||||
こんにちは!
![]() 最新釣果情報や、新商品のご案内、限定クーポン
ライン限定で公開されるマル秘情報も・・・?!
「@ron6229n 」
↑↑↑↑ 検索はコチラ!
|
水谷オススメ! |
|
問い合わせ先 |
ポイント安芸坂店 広島県安芸郡坂町北新地2-2-18 082-885-9071 |
---|
![]() |
|
||||||
HPをご覧の皆様 こんにちは!(^^)! 八代店の中村です! 今回は通詞島にて エギング・穴釣り研修に参加してきました♪ ![]() 開始早々から 海面でブリブリと墨を吐いてる~
インター店の中村店長がこんな魚を!?
この他にも ベラやガラカブもたくさん釣れてくれました♪
穴釣りもアタリが多くて楽しかったです♪♪
みんなと交流できる楽しい研修となりました |
|
![]() |
|
||||||
こんにちは!
![]() 最新釣果情報や、新商品のご案内、限定クーポン
ライン限定で公開されるマル秘情報も・・・?!
「@ron6229n 」
↑↑↑↑ 検索はコチラ!
|
|
問い合わせ先 |
ポイント安芸坂店 広島県安芸郡坂町北新地2-2-18 082-885-9071 |
---|
![]() |
|
||||||
こんにちは! 時津店です^^ 今週の磯・船情報を配信いたします! 【平瀬・白瀬・神楽】 クロ:~40cm アカハタ:~40cm 型の良いクロが釣れ出しました! 尾長グレ釣れてます! 釣る人で20枚前後 足の裏サイズに大きい物も混じります! 【能瀬・沖防波堤・七人が瀬】 クロ:~35cm イサキ:~40cm イシガキダイ:~1.5k イシガキダイは1人あたり7枚前後の釣果 クロは手の平・足の裏サイズを
~ ![]() |
![]() |
|
||||||
みなさん、こんにちは!!
昨日は、
メンバーは
頴娃に行くのは人生初だった為ワクワクしておりましたが とは、行かず・・・(笑)
日頃見ない景色を見れるのは良いですね 良い景色も見れたので、早速釣り開始です!!
私、森さん、川平さん、上笹貫代行はエギングでイカ狙いますが が・・・ 1人アジングをしていた坂井さんにアタリが 「はい!きた~!」と上がってきたのは
坂井さんが釣れたのに便乗したい!!と
その後も坂井さんがメッキを追加して 続いて向かったのは
脇浦漁港は濁りがすごかったです!
次は、
ここでは嬉しい事にアタリが!!
思わず大爆笑してしまいましたが、
すると森さんが私の横に移動してきて
よ~~~く見ると森さんのエギに引っかかっていたのは
何もせず釣れたヒットエギは、、、
本人が一番ビックリしてましたが
森さんに先を越されてしまいましたが
お昼は、みんなで
やっぱり冷たい素麺はいいですね!!
昼食を終え、満幅の幸せ状態になった所で
最後は、
反応ないな~!!という時間が過ぎる中
上がってきたのは 羨ましすぎる~~!!
隣でジグを投げ始めた代行は が・・・ 隣で、どんどん釣る代行・・・ しかも、オオモンハタ メンタルやられるぅぅうう ジグに替えようかな~!と気持ちが揺れる揺れる!
納得のいかない終わり方だったので はい。根掛かりです(笑) 一応、、、
私だけボウズ
|
![]() |
|
||||||
こんにちは、谷口です!! 最近ブログ一覧を見ると
「シンチャンのマッタリ釣行。」
「シンチャンのマッタリ釣行。」 「西やんの今が旬」
「西やんの今が旬」
「情熱フィッシング」
「近郊釣場調査」
・ ほぼ西やんとシンチャンに占領されています これは!!!谷やん行方不明説が流れているのも納得です 最近の当店スタッフのブームと言えば 西やん店長も ゴリさんも シンチャンも みーんな最終兵器はコアマンのVJ!!
みなさんお好きね~ VJ以外でも釣れるってことを証明してやる!!
ということで今まで 事前調査によると
とみなさんが口をそろえておっしゃるので今回はミノーに初挑戦!! 濁り+流れという最強のシーバスデイに2連休を頂いたので
これは神様かシフトを考えた人が
ということで早速ミノーを持ってお出掛け 濁り+流れ=最強のシーバスデイ・・・ 頭ではしっかり理解しているんです しているんだけど
とりあえず流れに乗せるということだけは事前調査で発覚しているので 川上へキャスト・・・
どんどん流されて気付けばもうこんなとこに!? コントロールが全くできません!!
困った困ったコマドリ姉妹 こんな時はグーグル先生!! えーっと
「シーバス ルアー どんぶらこ」 なかなか出てこんな~ 何件が調べて
欲しい回答がたくさん出てきました♪ ドリフトというものを少し理解できたような気がするのでいざ実践!! ラインを水に付けるか付けないか、川の上か下か真正面か どこに投げればヨレにたどり着けるか 難しい・・・と思っていると
偶然にも思ったところをルアーが泳いでいます!! するとととと!!!!!
慎重に慎重に寄せますがシーバスも エラ洗いを華麗にさばき
サイズは大きくはありませんがミノーで釣れた嬉しい1匹です♪
バイブレーションではバレやすいシーバスですが ミノーではなかなかバレないようです!! さてさてお久しぶりの自撮りタイム・・・
今回はRBBの防風ウェアの襟で小顔効果狙ってみました!! チャック部分が頬にめり込んで痛かったです!! 今回もセイゴサイズですが、
久しぶりのダイナミックな引きに満足です 家に帰ってミノーの勉強してから今度はもっと大きなシーバス釣ってきます!! 今回使用したルアーはコチラ
この時期になるとお店から無くなる程人気のルアー!!
お気に入りのルアーになりました♪ |
![]() |
|
||||||
みなさまこんにちは!!! いきなりですが・・・ 開催日は、
初心者にオススメのグッズや、 今釣れている旬の道具がお買い得となっておりますヽ(^o^)丿 道具を揃えるなら今がチャンスの週末です! 是非ポイント倉敷水島店をご利用くださいませ★ |
![]() |
イベント開催のお知らせ
|
開催日 |
2018年11月02日 |
---|---|
開催場所 | 姪浜店 店内にて |
開催内容 | ヤマシタ エギング新製品展示販売会開催 |
投稿者 | ポイント姪浜店 外道王 荒木 |
---|---|
皆さん、こんにちは!!
姪浜店 外道王 荒木です。
さて、本日3回目ですが
3回目のイベントのご案内です
11月2日 金曜日
14時―20時
ポイント姪浜店 店内にて
ヤマシタ
エギング ガチャポンイベント開催です
。
ヤマシタの
エギの特徴を
詳しく説明して頂きます。
普段のエギングの
疑問解消
秋イカ攻略など
ぜひ、
お気軽にご来店下さいませ!!!
![]() |
|
||||||
皆さまこんにちは!
台風続きで嫌な感じで なかなか釣りに行けない状況ですが 悪い波高の合間をぬって ちなみに上物ではなく
するするするるーとは
針にキビナゴを付けて
流していく釣りです。 鹿児島エリアのスタッフが以前、行った際のブログがこちら ↓ ↓ ↓ 宮崎県北ではほとんどされる方がいない為 競争率が低く、大物に恵まれるんじゃないかと思い
瀬渡し船は庵川港から出船の メンバーは 日向店の横田店長と 警備会社スタイルの当店谷渕さん 瀬上がりした場所は 今回はするるー用に キビナゴ2.5kgを2枚(計5kg)用意 40cmバッカンにすっぽり収まります。 釣りを始めましたが 風と潮が逆方向で 厳しい感じがしておりましたが 横田店長が なかなか釣れない私は 竿だけを持って、横田店長の横へすかさず入り 横田店長のキビナゴを頂き 仕掛を投入! 教えて頂いた通り流すと・・・
やはり その後も サバンナチャンス突入 どうにかハマチや根魚を釣ろうと粘りましたが 11時過ぎには波が太くなり 亀の首の防波堤へ避難 予想通り、何事もなく終了となりました。 ちなみに横田店長は・・・ 大物を掛け・・・詳しくは「釣り時々釣りブログ」をご確認くださいませ。 そして まずは ロックフィッシュ狙いでは 今回小枇榔の西では不発となりましたが
中島に上がっていればチャンスだったかもしれませんでした。。。 釣りきれてないです・・・ 釣る人は釣るし、釣れない人は釣れない! それが魚釣りですね! ちなみに今回も石鯛名人は・・・ なんと石鯛を8枚 恐ろしや~です
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
|