【新商品】ハヤブサ「鳴門・瀬戸内伝統釣法 ライトチョクリ」入荷!

こんにちは♪

ハヤブサより新商品

『鳴門・瀬戸内伝統釣法 ライトチョクリ』

入荷致しました~!!!

全長は8m

イエローMIX6本鈎!!

ぜひ一度、お試しくださいませ~(*^_^*)!!

 

 

また、ポイント岡山西バイパス

LINEアカウントが出来ました🤩

 

LINEの友だち限定で

お得な情報やクーポンをお届け♪

タイムラインでは、スタッフの釣果情報

おすすめアイテムのご紹介も行っております(´‐`)

↓   ↓

友だち追加数 

是非!是非!

岡山西バイパス店と友だちになって、

お得な情報をGETしてくださいね~!!

それでは、、、

皆様の友だち追加とご来店を楽しみにお待ちしております🤗

良型ヒット!!

お持ち込みありがとうございます!

 

 

46cmのチヌを釣られました‼👏

 

ユムシを使用してぶっこみ釣りでの釣果!

 

お見事です😄

 

またのお持ち込みお待ちしてます😊

 

【日付】 2019 / 1/25
【釣人】  橋本様
【釣魚】 チヌ
【サイズ】 46 cm 
【釣場】 厚東川
【釣り方】 ぶっこみ

 

 

 

  

【オススメ】クレイジーオーシャン「オーシャンフラッシュTG」

みなさん

こんにちは😆😆😆

スタッフの大重です♪

今回紹介する商品はコチラ

↓↓↓

クレイジーオーシャン「オーシャンフラッシュTG」

フラッシング&スーパースライドアクションでバイトを誘発!!

とにかくフラッシングがスゴイ!!!!

さらに高比重のタングステンボディでかなりコンパクト👏

ベイトが小さい時に大活躍♪

今流行のS.L.J(スーパーライトジギング)にもオススメ🤩👍

ぜひいかがでしょうかヽ(^o^)丿

マイクロンのちまちまルアーフィッシング! その48

みなさんこんにちは!!😀

ポイント福山蔵王店のスタッフ佐藤です!

今回も、冬のルアーフィッシングの定番・・・

エリアトラウトに行って参りました!!🎣🎣

今回も、毎度お馴染みの

「フィッシャーリゾートしょうばら」クリック!

さんに行ってきました!!

只今トラウト絶賛どはまり中のスタッフ石垣と、

ポイント東広島店の管釣り大好き中原さんも一緒です!!

まずは、ムカイのZANMU30MRからスタート。

只今、水温は7度程度とのこと・・・

少しウエイトを貼って、サスペンドチューンして

ボトムをテロテロ巻いていきます!!

まず、ファーストヒットは中原さん!!😀

ピンク系カラーのスプーンでレインボーをキャッチ!

そして、佐藤も、、、

ZANMU30MRのボトムてろてろ巻きでGET!!

スタッフ石垣は得意のスプーンで、、、

レインボーをキャッチ!!

アルビノトラウトも2本釣っていました!💯

ポンドを釣り歩き、、、

お昼はロッジで食事休憩!☀

暖炉がいつも暖かく迎えてくれます。🕐

午後の恒例、エサ巻きタイムの後は、

魚の反応がボトムに集中!!😆

ダートランやブラウン系のスプーンでに反応が良かったですよ!

夕方まで釣って、17時に閉園となり、ストップフィッシング。

スプーンや、クランクベイト、バイブレーションなど、

状況にあわせて色々なルアーに反応があります!!

今回は特にピンク系カラーのスプーンが好調でした!

是非みなさんも遊びに行ってみてくださいね!!

 

それでは!

中原ブログ。【庄原でトラウト!】

毎度、スタッフ中原です!

 

先日、約1年ぶりくらいにフィッシャーリゾート庄原へ行ってきました!😀

確か去年の今頃は、水面がに覆われはじめていたような気がしますが

今年は暖冬の影響もあって全然問題ナシ!

道中も特につるつるとした場所も無く、安心してアクセス出来ましたよ🚗💨

 

今回は、福山店のマイクロン代行と石垣さんの3人で釣行!

手短にあいさつと受付済ませて、そのまま隣のロングステップエリアへ

 

早々にHIT!

やったぜ。

 

この日はピンク系のスプーンが当たりだったみたいです。

あとは色々なエリアを回りますが、なかなか厳しい。。

適度にわいわい言いながら、お昼休憩を挟んで

再びロングステップエリアへ・・・

 

よいしょー!

楽して釣りしたいので、BMに座りながらしてます(笑)

 

綺麗なレインボー✨

サイズは全体的に40cm前後でした!

ボトムにへばり付いている感じでも無かったですが

ダート系やボトムバイブに良く反応していました!

 

また行ってきます!!

 

ではでは!

ハチミツブログ2019①

HPご覧の皆様コンニチワ!

赤坂海岸店のローリーこと石川です😀

久々ブログにして磯釣り釣行です。

瀬渡しには大分「功明丸 」利用致しました。

舞台は米水津です。

今回の磯釣りは、新人教育の一環も兼ねており

磯釣り初挑戦のでっちん君と一緒に瀬上がりして

磯釣りを何たるか教える事に。🤣

早朝のまだ暗いうちに

集魚材とオキアミを用意。

混ぜ混ぜの仕方や夜明けに備えて仕掛けの準備も行い

寝る!

と言いつつも井手さんを眠らせて一人電気ウキで姑息に

夜釣りを始めるも

😰べちゃべちゃした例の魚と再会。🎣

結局手応えも無く夜釣りは諦め仮眠。😴

🐟夜が明け始めた時間になり井手さんを起こして釣り開始。🎣

井手さんに

仕掛けの操作・流し方や撒き餌の打つ

タイミングや方向など

いろいろ教えながら釣りしていると

🐟井手さんの手には初クロが!🎣

おめでとう!😆

その一匹は一生忘れないだろう。

私もそれに続けと

35cmくらいのコナガさんGET!

タナは上ずんでいたので浅くしているとすんなり釣れました。

更に追求して狙っていると!

今度は手応えのあるアタリが!!😠

渾身の合わせでガッチリ決まりHIT

井手さんが慌ててタモ入れに来てくれて(磯でもあわてんぼ)

ネットIN!

40cmクラスの良型の口太GET!

「井手さん、これが磯釣りやで!」(どやぁ~!)

というもののこの後に潮流れが変わり

アタリがぱったり止む。

いわゆる沈黙タイム

井手さんは瀬際のカワハギとブダイと遊んでおり

カンダイの巨体に大興奮して楽しそうでしたが😄

ここは我慢し沖に払い出す潮が出るのを待つ。

Zzz・・・・。😴

昼過ぎ位に潮流れが再び変化。

ここで勝負を掛ける為

PEタックルに切替えて全遊動で流し込んで探る。

高比重のPEだと仕掛も安定して確実に送り込める上に糸の視認もしやすいので

快適!

遠投→渾身の遠投撒き餌ワーク→ひたすら深く探り込みを繰り返し

豪快な糸走り!

すかさずアワセを入れてHIT!

(この瞬間がたまらない!)

PEだと引きもダイレクトなのでロッドパワーのあるタックルだと

竿を曲げまくってやり取りできて楽し~~♪

ここも井手さんが「でけぇ~!!でけぇ~!!!」と悲鳴をあげながら

慌ててタモ入れをしてくれて(落ち着け!)

42.5cmの良型クラスの口太をGET!

井手さん!これが磯釣りやで(ニヤリ😎)

ちなみに付け餌の決め手は

杉村商店のアミ漬けむきえび!

これは外せないですね。

井手さんに磯釣りの楽しさを教え

磯釣り沼にハメ込むことに成功。

彼もこの通り酔いしれてます(ニッコリ😂)

釣果的には厳しかったものの

印象深い磯釣り釣行となりました。

井手さんリベンジの予定でまた磯へ行きたいと思います。

でわでわ~END

 

マゴバチでもっと釣って頂くために

ガンチク太郎です!🤩

夏から1月現在まで沢山のお客様に使用して頂き釣果が出続け、人気になっておりますオンスタックルマゴバチ。

最近お客様より「ベタ底の放置で釣れました!」とよく聞き、個人的にもベタ底の放置で最近よく釣れています。

 

そこで今回、このワームを冬場使用するにあたって、個人的に行っているコツを書きたいと思います。

それは【フリーフォールで底に落としてアタリを待つ事】です。

カーブフォールではNGです。

 

マゴバチは名前の通り、バチ(ゴカイ類)を意識したワームです。

 

カーブフォールで底に落とした場合↓の画像の様にワームが水平になります。

そしてリトリーブするとジグヘッドの向きが左右に動きゴミが付着したジグヘッドの様に動きます。

 

フリーフォールで落とした場合、何回落としても↓の画像の様に垂直にワームが立ち、

 

アクションしても立ったまま動き、まるで砂から出てきたバチの様になりますのでよく釣れるという事です。

 

オススメのジグヘッドはダイワの月下美人タングステンジグヘッドです。

ヘッド先端のデコボコで垂直の姿勢が安定します。

 

補足ですがバチパターンと聞くと2月~5月のイメージで夏や秋のイメージはありませんが、ネットで調べるとバチ(ゴカイ類)は8000種類程だそうで、泥地に住むゴカイや淡水に住むゴカイ、砂に住むゴカイや、ずっと泳ぎ続けるゴカイ(プランクトンに近い)など色んな種類が存在し、色んなシーズンにバチは動くそうです。

と、いう事でコツはまだまだありますが、コレを意識すると釣果アップに繋がるテクニックの引き出しになると思うので、マゴバチを使用される時に実戦してみて下さい!😍👍

※あくまでも個人の意見です!笑

以上、ガンチクでした!