【おすすめ】セブン「メタルジグ マキエ」入荷!

こんにちは♪

セブンより

『メタルジグ マキエ』

入荷致しました~!!!

重さは 60・80・100g

60gは5色

80g・100gは4色入荷致しております!

ぜひ一度、お試しくださいませ~(*^_^*)!!

 

 

また、ポイント岡山西バイパス

LINEアカウントお友だち大・大・大募集中です🤩💕

 

LINEの友だち限定で

お得な情報やクーポンをお届け✨

タイムラインでは、スタッフの釣果情報

おすすめアイテムのご紹介も行っております😎

↓   ↓

友だち追加数 

是非!是非!

岡山西バイパス店と友だちになって、

お得な情報をGETしてくださいね~😍‼

皆様の「いいね👍」もお待ちしてます☺❤

それでは、、、

皆様の友だち追加とご来店を楽しみにお待ちしております🤗

軍曹の楽釣遊魚 第九九回

どうも!!

米子皆生店の軍曹です

 

 

 

 

 

さて最近日中の気温えげつないですね・・・

ちょっと曇っていても26℃とか・・・(・ω・;)

 

 

 

 

 

こんな日は少しでも涼しい場所で釣りがしたいですね

 

 

 

 

 

 

 

てなわけで久しぶりに渓流へ行ってきました♪

 

 

 

 

 

 

 

この日はちょうどダイワの鮎の大会

【ダイワ 鮎マスターズ】が開催されていて

日野川中流部には多くの鮎師が入っていました!!

解禁直後のタイミングでの大会・・・

難しい時期ですが

選手の方々はしっかり釣っていました^ω^

 

 

 

今年も鮎の解禁日を迎え選手以外にも鮎師の姿を見かけました

当店では今年より鮎用品の取り扱いを開始しています!!

担当スタッフもワクワクで準備しておりますので、

是非一度当店自慢の鮎コーナーにお立ち寄りください♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてしばらく大会を見学した後は

いつものように支流の上流部へと入って行くことに・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

「もぅ草が凄い!!!!!!」

 

 

 

 

 

 

春まではすんなりエントリー出来た場所も

いまではすっかり草が伸びきって川に降りるのも一苦労

 

 

 

 

 

 

数か所回りようやく入れる場所を見つけ釣り開始!!

 

 

 

 

 

 

 

 

数投してチェイスがないので

ボトムまで沈めてじっくりじっくり誘っていると

すここっと軽ーいバイト

 

 

 

 

 

 

しっかりあわせて抜き上げて

久しぶりのイワナをゲット^ω^♪

サイズは小さいものの

綺麗でコンディションの良い個体でした♪

やっぱりトラウトは可愛いですねぇ~

 

 

 

 

 

 

で、この支流を探り終えた後は下流へと移動

 

 

 

 

 

 

 

いつもの場所でいつものようにチェイスはあるものの

サイズが小さいのかなかなか口を使わず、

バイトがあっても乗らない状況が続きます

 

 

 

 

 

ボトムをドリフト気味に流していると

ようやくしっかりとしたバイト!!

 

 

 

 

 

 

アワセを入れて浮かそうとするも

ドラグが出されてなかなか浮いて来ない・・・!!

 

 

 

 

 

 

 

「ん~・・・これはちょっといいサイズの予感・・・」

 

 

 

 

 

 

ドラグを少し締めて寄せてきて

いざランディング!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤマメ「じゃぁの!!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、普通にバラしました・・・

恐らく25cm位はあったかな~・・・

 

 

 

 

 

ん~これは次回リベンジですね

 

 

 

 

 

 

このままひたすら釣り上がり

魚の姿を探すも稚魚や小さいサイズが多く

結局追加は出来ませんでした・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし!!!

 

 

 

 

 

 

 

上流側で涼しいポイントを発見!!

とりあえず全身で感じてみるのが軍曹スタイル

「ん~自然を感じる・・・」

「あぁ~マイナスイオン~^^」

※軍曹は特殊な訓練を受けています

無理な入水は危険なので止めましょう

 

 

 

 

去年に引き続き相変わらずはしゃいでおります^ω^

 

 

 

 

 

暑いからね、仕方ないね

 

 

 

 

 

 

そんな感じで今年の夏も渓流を楽しみます!!

次は本流へ行ってきます

それではノシ

 

 

軍曹’sタックル

ロッド:ツララ/クプアス48

リール:シマノ/アルデバランBFS XG

ライン:サンヨーナイロン/GT-R トラウトゴールド4lb

ルアー:スミス/Dコンタクト、イトウクラフト/蝦夷タイプⅡ

 

 

 

むらさきブログアジゴ釣り補足編

こんにちはpoint熊本富合店のむらさきでございます

アジゴ釣りは釣れると楽しいです。

一度にたくさんのアジゴが釣れると喜びはさらに大きいと思います。

アジゴ釣りで一度にたくさんのアジゴを釣る釣り方のご案内でございます。

まずは撒き餌の作り方が大切です。

常温保存可能な純生あみえびとpointスペシャルアジVоl.1を用意します。

これをブレンドします。

純なまあみえびの袋をハサミで上部を全てあけて、

アジVоl.1を4分の1ぐらい入れて、手で混ぜます。

さらにアジVоl.1を追加して混ぜ込みます。

パッケージの袋を利用して袋の中で混ぜることができます。

マキエができあがりました。

手で握るとダンゴができあがるぐらいが使いやすいと思います。

ドンブリカゴにマキエを詰めます。

カゴにいっぱい入れて、一度カゴに押し付けます。

半分ぐらいまでへこみます。

この下のマキエがカゴの中に残るマキエとなります。

さらにカゴにマキエを詰めていきます。

いっぱい詰めると出来上がりです

袋の中でマキエを詰めるのもおすすめです。

このどんぶりカゴを一度底まで投入いたします。

着底後に2回から3回サビキの長さ分跳ね上げます。

この作業で縦の層のマキエが撒かれます。

上の針から一番下の針までマキエの中に入れるようにします。

動きを止めてしばらく待ちます。

魚の当たりか゛ありますがしばらく待ちます。

4匹ぐらいまではキュンッキュンッとアジゴの反応がありますが、

5匹以上釣れると反応がなくなります。

シャクリを止めて約8秒から10秒ぐらいして仕掛を上げます。

たくさんかかっていれば重いです。

この竿を上げた時にたくさんのアジゴがかかっているか判断ができます。

 

やっぱりたくさんのアジゴが釣れると楽しいです。

ぜひお試しくださいませ

また、釣りの後はゴミの持ち帰りが大切です。

純なまあみえびの袋は厚手なので洗いやすく、

洗った後は臭いも大きく減ります。

ゴミの持ち帰りも便利になります。

ぜひお試しくださいませ。

最後は汚れを水汲みバケツで洗い流して終了となります。

釣り場をきれいにして帰ることで、

次回も気持ちよく釣りができると思います。

また、チャンスがあればアジゴ釣りにチャレンジしたいと思います。

むらさきブログアジゴ釣り編

こんにちはpoint熊本富合店のむらさきでございます

いよいよアジゴが姫戸龍ヶ岳方面で釣れ始めたとお伺いして

いても立ってもいられません。

龍ヶ岳方面に行ってまいりました

まずはマキエを準備いたしました。

純なまあみえびとpointスペシャルアジVоl.1を混ぜてマキエを作ります。

マキエができあがるとドンブリカゴに詰めます。

サビキ針は小さめの針を選択して設定して釣り開始します。

1投目サビキ仕掛を投入して一度底まで沈めます。

2回サビキの長さ分跳ね上げる気持ちで、大きくシャクリます。

全く反応なし?

アジゴはいないのではないかと不安になります。

2投目同じようにシャクッて待つとキュンッと反応があり

ゆっくり竿を上げてみると、

(アジゴ釣りは基本的には口切れ防止のため合わせません)

アジゴが1匹釣れました。

これでアジゴがいることがわかりました

次々に撒き餌投入が必要です。

3投目では3匹釣れました。

4投目、投入途中にアタリがありましたが、

着底して2回軽くシャクリ止めた瞬間!

次々にアタリはじめしばらくして上げてみると、

いっぺんにたくさんのアジゴが釣れました。

たくさんのアジゴをいっぺんに釣り上げるとサビキ釣りは楽しいです。

小さくても魚の引きは大きいです

あっという間にたくさんのアジゴが釣れました

さらに釣り続けると、

竿先がグググッと下がるようなアタリがあり、

アジゴとメバルも釣れました。

サビキ釣りはいろいろな魚が釣れて楽しくなります。

さらにマキエを投入して、底まで着底して、仕掛をシャクリあげて

止めて待った瞬間!大きな引きがありました。

クロが釣れたのかもと思い、仕掛を上げてみると、

なんと

バリが釣れました。これはトゲが危険な毒魚です。

まさか毒魚が釣れるとは思いませんでした。

針を取り外す際はトゲに注意が必要です

魚を直接さわってはいけません。

また、アジゴ釣りと言えば夜釣りですが、

私は過去に夜釣りで何回も釣ったことがあります。

夜は見えにくいので十分注意してくださいませ。

さらに釣り続けると、

またまたいっぺんにたくさんのアジゴが釣れました。

釣り続けていきます。

マキエを詰めて仕掛を落としていると途中で仕掛が落ちなくなりました

仕掛を上げてみると、

少し良型のメバルが釣れました。

さらに同じように仕掛を投入して着底後シャクリ上げて

止めてあたりを待ちます。

アジゴがかかるアタリの後!突然大きなアタリです。

もしかしたら20㎝を超える良型アジでは?

と期待して糸を巻き上げると、

重いです

根がかりでしょうか?

しかし、とても重いのですが、糸も巻くことができ、上がってきます。

右へ引いたり左へ引いたり、

ようやくヒラメの姿が見えました。

水面でバタバタしないように一気にぶり上げました。

35センチのヒラメを釣り上げることができました。

サビキにかかったアジゴに食いついてきたと思われます。

針の掛かりどころが良く、サイズもあまり大きくなかったので釣り上げることができました。

この後も釣り続けましたが数は釣れなくなってきて終了いたしました。

この日は竿はサビキボンバー2-540

ールはカロスD3000を使用しました。

感度も良く釣りやすい道具です。

アジゴは揚げ物でいただきました。

とても美味しかったです。

アジゴ釣りとっても楽しいです。食べても美味しいです。

ぜひチャレンジされてみてはいかがでしょうか?

point熊本富合店ではアジゴ釣りに必要な道具や仕掛エサなど

種類も豊富にご用意いたしております

アジゴ釣りにお出かけの際はぜひpoint熊本富合店をご利用くださいませ

 

でこっぱちブログ【久多島フカセ釣り編】

 

こんにちは、谷口です😳

3月頃に、とある方から

「春から梅雨の時期にかけてクロがクーラー満タン釣れる」

とのお話を聞き、実はずっと行ってみたかった夢の場所がありました。

しかしその場所は風の影響を受けやすく、出船が難しいとのことでしたが、

5月からは出船の確立が高くなっているということで

いつものお供ホリPを誘い5月中旬に予約👍

 

前日からワクワクがとまらなかったのですが、

4時半集合にも拘らず、起きてみると7時。。。

ホリPは一人で釣行に出向き爆釣したらしいのですが、

悔しすぎて未だにブログは見ていません🙄(笑)

 

そして、先日リベンジ?で予約をいれ、行って参りました!!!

そう、久多島です!!!

出船が決まり、今度は寝坊するまいと仕事を終え準備を終わらせて前日入り!

午前4時半に念願の出船😭💕

今回はサチ丸さんにお世話になり、

「西」という瀬に降ろしてもらいました。

エサを混ぜて早速釣り開始!!

最初は0号のウキで全遊動で試し、

仕掛けが馴染んだタイミングでアタリがありましたが、

油断しており伸されてしまい、バラシ・・・

 

最初にアタリがあっただけで

その後はウソのようにアタリがなくなってしまいます😭😭

ウキが大きすぎるのと、潮受けが入りを邪魔しているのかも・・・

というアドバイスを受け、アドバイス通りに変えてみるとアタリが!

しかし!!!

バラすまいと慎重にやり取りをしていると

寄せてくるとみたことないくらい大きなサメが手前に!!!

一瞬でクロを奪われてしまいました😵😵

サメとバラシを繰り返してしまい、なかなか最初の1匹が釣れません。。

サメが来たら糸を緩め、あえてクロを潜らせて!

とのアドバイスで

ようやくあがってきたのがこの1枚!!

釣り開始してからかなり時間が経っていたので

久多島まで来てボウズ。。

が頭をよぎりましたが、この一匹で安心😆

そのあとは手前に見えているクロを狙って数を伸ばし

後半は沖の方で美味しそうなイサキも!!

最初は魚の引きに耐えられず糸を出してしまっていた為

バラシも多かったのですが、

後半は魚の引きに耐え、竿を立て直し獲れる確率があがり、

そしてアワセ方も一から教えてもらいました😋👏

そして納竿前には良型のクロも釣れてくれたので大満足💕💕

バラシやサメのせいもあり数はあまり釣れなかったのですが、

久しぶりのフカセ釣り楽しめました💯

そしてなんとこの日は偶然ダイワSFAの上園歩美さんにお会いしました😍🌟

今回は南のつりの取材で来ていたようですが

一緒にポイントのPポーズで写真を撮って頂きました😊

上園さんありがとうございました😆⭐

次回はティップランブログです!お楽しみに😆

回遊してきてます!!

【日付】  2019/06/02
【釣人】  MH様
【釣魚】  サゴシ、ワカナ
【サイズ】  62cm 
【釣場】  日本海
【釣り方】  ショアジグ

 

 

お持込みありがとうございます

サゴシ62cm ワカナ42cmGET☆彡

ジグはジグパラTGを使用😍

フォール中にアタリが多かったみたいです!!!

またのお持込みお待ちしております

  

 

 

やったぜ~(*^^)v

【日付】  2019/6/2
【釣人】  カニカマ様
【釣魚】  アカミズ
【サイズ】
【釣場】  島根県 大社地磯
【釣り方】  ルアー

 

 カニカマ様、いつもお持ち込み有難う御座います(^^♪

大社地磯での釣果です☆彡

ワームを使用して良型アカミズを3匹GET!

おめでとうございます\(^o^)/

青物のナブラが凄かったらしく、メタルジグを持っていれば…..との事でした★

次回のお持ち込みも楽しみにお待ちしてま~す(^^♪

 

 

ナブラ撃ちで一撃!

お持ち込みありがとうございます!

エギングの大会に行かれてたはずなのに

なぜか・・・・良型のアコウ!ヤズ!

ナブラを見たらジグを投げずはにいられなかったそうです!😎👍

次はアオリイカをお待ちいたしております!

お疲れのところありがとうございました!

【日付】  2019/6/2
【釣人】  ヤマサキ様
【釣魚】  アコウ/ヤズ
【サイズ】  ヤズ40cm
【釣場】  幕島渡船にて
【釣り方】  ショアジグ

 

谷やんのちょっとそこまで行って来ます!!

こんにちは、谷口です!!

今回はテナガエビ!!

仕事終わりによっしーと出撃!!!

とある川で挑戦です!!!

 

「あ!!帽子がない!!」

とのことで急遽谷やんの麦わら帽子を貸し出し!!

これであなたもルフィーです!!

 

気合は充分ですが

本日川は激濁り・・・

この時期は田んぼの水が流れるそうで水面を照らすと

ナマズがぬぅ~っと泳いでるほどです(笑)

 

激濁り&少し流れのある状況のなか粘ります!!

「釣れた!!!」

よっしーが何か釣ったという事で駆け付けると

ドンコ!!!

テナガエビ釣りの外道!!よく引くやつです!!

 

本命のテナガエビはというと

なぜかエサへの反応が悪い・・・

 

テナガエビを探して

あーでもない、こーでもないを繰り返し

その後はやっと本命をGET♪

なかなか食い気のあるエビでした!!

やっぱりよく引いてくれて楽しいです!!!

 

しかし全体的に今日は喰いが渋い!!!

ということで思い切って場所移動!!!🚗🚗🚗

 

の前に仕事終わりのマエケンお兄さんと合流♪

テナガエビが平気で触れる心強い味方です!!(笑)

 

思い切ってテナガエビ第1級ポイントへ!!!

「よっしーここなら間違えなく釣れますから!!!」

 

谷やんがコーディネーターですがすこぶる怪しいです(笑)

やっぱり第1級ポイントも濁りが入っています・・・

 

そして流れもある・・・

エサが流されるのでガン玉を登場させているようですが

ガン玉は嫌いなようでながーい手でイヤイヤされました(笑)

 

ここでもどーにかこーにか

食い気のあるエビを探すとなんとかGET♪

よっしーとダブルHITです!!!

あれ??マエケンお兄さんは???

1人でもくもく格闘中・・・!!

~数分後~

「よっしゃ!!!!!」

超超超バルタンをぶら下げて帰ってきました!!!

今日の中で一番大きいです!!!!

最後は3人で!!

なかなか渋い状況でしたが癒しの釣りを満喫できました♪

最後はゆで卵を使ってテナガエビの喰い方を再現!!

しっかりと口に入れたら合わせて下さい♪

 

次は濁りのとれた穏やかな日に集合です!!

 

また行って来ます!!

大漁です!

【日付】  2019/6/2
【釣人】  中村様
【釣魚】  石鯛
【サイズ】  58cm 
【釣場】  島根県 十六島地磯
【釣り方】  

 

 大漁GET!おめでとうございます\(^o^)/