タチウオ★植木

みなさんこんにちは、
金木犀の香りで秋の訪れを感じる植木です😊

 

朝晩すっかり涼しくなってきましたが、
みなさん体調崩されたりしていませんか?

 

さてさて、伊川谷店では今月沢山のイベントが開催されておりますが、皆さんお気に入りのイベントはありましたでしょうか?

 

私も先日行われたハヤブサのイベントに参加してきました

為になるお話を聞き、早速…

 

伊川谷の元気印💕丹野さんと、
お馴染みちびっこコンビでタチウオ釣りに行ってきました。

 

今回は2年前にも参加させてもらった、

トラトラフィッシングでもお馴染み
ハヤブサ開発スタッフの菊池さんの講習付き釣行でした。

 

出船前には、菊池さん・船長からのありがたいお話を…。

 

 

ハヤブサのテンヤについて、

エサの付け方から、釣り方のコツ、そして取り込み方…等々。

 

 

みんな真剣に話を聞きます。

 

そして聞いた事をやってみたくてウズウズ
船を走らせ、明石大橋をくぐりいざ!

 

 

最初は菊池さんのお手本を見せていただきますが、

 

まぁ、これが何とも簡単に釣り上げ、
みんなからは『おぉ~‼️』の声が

 

そして私達も早速釣り開始
朝イチはグローがオススメとの事

 

 

釣りはじめてすぐに、丹野さんが良型を連続ヒット‼

 

 

さすがちびっこコンビの相方やりますね😋

したら私も負けてはいられません、

 

船長の指示棚まで落として、
リールを2回位巻いて止める、巻いて止め…

 

コツ、コツ、ドーン‼️

 

いきなり強いあたりが来ました。

 

とにかくあわせを入れて、
バラさ無いように慎重に巻きます。

 

見えてきた、見えてきた!

 

何か大きい気が…

 

ドキドキしながらリーダーを手繰りよせ…

 

はい、やりました😄👍

 

 

今まで釣ったタチウオの中でも、
一番大きかったと思います💕

 

朝は調子よく釣れてくれたタチウオも
アタリが少なくなってきました。

 

ここからがテンヤタチウオの面白いところです❤

 

こんな時こそ、

慎重になって次のアタリを待つのではなく、

 

誘うのです🤩

 

誘って、誘って、

タチウオ任せで釣るのではなく、

釣り人が主導権を握って下さい

 

こういう時間に来たアタリをモノにするかしないかが、

釣果を大きく左右すると思います👍

 

色んな誘いをしてみて、アタリが来たら、

 

慌てず、騒がず、ハンドル半~2回転
(食い上げてきた時には即アワセしてくださいね)

 

タチウオのやる気スイッチが入るまで、誘いましょう🎶

 

もしアワセをしたものの掛からなかった時でも、

すぐにテンヤを落とし直したりせずに、

それを誘いにして、もう一度チャレンジ

 

 

このやり取りを楽しんだ後の、

タチウオの本気モードのアタリたまりませんよ~😍

 

そうこうしてると…

 

竿を脇に挟んで下の方で持っていた私に船長から

『重たいかもしれないけど、菊池さんみたいに

もう少し上の方で竿を持ってみて』とのアドバイス。

 

竿先が下を向いているより、

目線に近い高さにあった方があたりも分かりやすいし、

あわせに入る時にもゆとりを持って出来るから…と。

 

そしてすぐに菊池さんが、具体的に実践して見せてくれました。

なんとも至れり尽くせり…感謝です😭

 

途中は、今季菊池さんが13本ドラゴンを釣り上げたと言う

ホバリングスクイッドで良型を追加😋

 

 

ただ、この日は水が濁っていた為、
グロー系が一番安定して釣れました。

 

日によってテンヤを上手くローテーションして使ってみてくださいね😄

 

そしてハヤブサテンヤ、

V字ロックシステム採用により、エサがズレにくいだけでなく、

ワイヤーを巻く回数も少なくても大丈夫🌟

 

頭の辺りは固いので、3~4回しっかり巻いて、

次は針先まで飛ばして、

(お腹の所はタチウオが食い付いた時に違和感を感じない様

になるべくワイヤーを巻かない)

尻尾の辺りで2~3回巻いて、最後ワイヤーの先は必ず上に

 

 

これだけでも釣果に差が出るはず、
お試ししてみて下さい🙄

 

そして、今のタチウオ型が大きくて、
釣っていても引きが良くて楽しんで頂けますし、

 

食べても美味しくて最高です🍴

 

みなさんも是非テンヤタチウオへGO

楽しかった1日の最後は、はいポーズ⭐

 

 

いつも軽快なトークと、細やかな気遣いで

釣り人を優しくサポートしてくれる船長と、

いってらっしゃいと、おかえりなさいを

笑顔で元気に迎えてくれる奥さん💕

 

近藤丸は初心者🔰の方から、ベテランさんまで、

皆さんに楽しんでいただける船宿さんです

 

 

そして、今回もとってもお世話になりました菊池さん。

実際に釣りをしながらその場でアドバイスをいただけると言う…

何とも贅沢な1日でした。

 

実は…釣りをしながら、こっそり横目で誘い方見て真似してました😋

 

さすがタチウオプリンス、勉強させてもらいました。

海の中見えてるんじゃないかな?と私は密かに思ってます
本当にありがとうございました。

 

 

あっ、間違えた…これは連休中のハヤブサのイベント

でたこ焼きを焼くタチウオプリンスでした笑

 

さぁ、タチウオ釣りに行きたくなって来たそこのあなた

是非タチウオ釣りへ🎣

不安なことは遠慮なくスタッフに聞いてくださいね💕

チャレンジフィッシング2019秋

【日付】  2019/09/23
【釣人】  本山 晄羽様
【釣魚】  カサゴ・キジハタ
【サイズ】  ~22cm
【釣場】  長崎県 有喜漁港
【釣り方】  サビキ

 

お持ち込みありがとうございます😆

オキアミとアミエビを使用した

サビキ釣りにてゲット‼‼‼

良型カサゴ&キジハタです👏👏

有喜漁港にてカサゴとキジハタの釣果です👍

またのお持ち込み、お待ちしております。

むらさきブログジグサビキ編

こんにちはpoint熊本富合店のむらさきでございます

秋のいろいろな魚が狙えるシーズンとなってまいりました。

今回はジグサビキを投げていろいろな魚を狙ってみました。

竿はHBコンセプト ショアジギングDX 903H

リールはシマノ4000番PEライン1.5号ショックリーダー6号の

ライトショアジグタックルを使用します。

仕掛等はハヤブサのジギングサビキを使用しました。

 

まずは単品で全てついているのでそのまま使用できる

 

ハヤブサの堤防ジギングサビキを使用しました

潮が沖に流れる離岸流を探して釣り場を移動していきます。

潮と潮がぶつかってできる潮目がありました。

白い泡だまりが沖に続いています。

沖に遠投して潮の流れにメタルジグを乗せて糸を送り込みます。

糸が出ていくのが止まり、着底します。

軽く糸ふけを取ってシャクリます。

少し糸を巻き上げて、軽くシャクルと突然

ググッと魚信があります

合わせを入れると何かがかかりました

やりましたーきましたきましたきましたよーーっ

糸を巻き上げていくと時々強い引きになったり軽い引きになります

足下まで寄せて玉網ですくって、

イトヨリを釣ることができました。

イトヨリは釣れた直後の輝きがとてもきれいで魅力的です

私の好きな魚の一つでうれしい釣果となりました。

潮の流れは変わり続けて、釣り場を移動していきます。

潮目は沖にありました。

遠投しても届きそうにありません

しかし、水深が深そうな場所だったので、

サビキの針にパワーイソメを付けて釣りを行いました

潮が沖に流れず根がかりが心配されたのですが、

仕掛をシャクッていると、

とてもきれいなアネモネフィッシュが釣れました。

とてもきれいな魚だったので写真を撮って優しくリリースしました。

この魚もうれしい釣果となりました

今度は根魚を狙って釣り場を移動して、

メタルジグをメガバスのMAKIPPAに変更しました。

遠投して着底を待ち、シャクッていると、何か食ってきました

合わせを入れると、何かがかかりました

糸を巻き上げると、

 

オオモンハタが釣れました。

さらに釣り続け、今までの引きとは全く違う引きと喜んでいると

フグの2連掛けの釣果でした

この後も根魚が釣れました。

サビキの針にオオモンハタが釣れたり、

MAKIPPAのリヤフックにガラカブが食いついたり、、

フロントフックにも食いついてきました。

今回も根魚は貴重なため小型はやさしく針を外してリリースしました。

ジグサビキいろいろな魚が釣れて楽しいです

サビキも種類が豊富で魅力的です。

また、メタルジグも形の違うものがたくさんあり、

狙う対象魚で変更したり、どれにしようか迷ってしまいます

サビキの針にパワーイソメを付けるとさらに釣果はアップします。

point熊本富合店ではいろいろなジグサビキ用品をご用意いたしております。

釣りにお出かけの際はぜひpoint熊本富合店をご利用くださいませ

キロオーバーGET!!

【日付】  2019年9月24日
【釣人】  荒川様
【釣魚】  アオリイカ
【サイズ】  胴寸32cm 1090g
【釣場】  熊本県 大多尾
【釣り方】  エギング

 

アオリイカのお持ち込み頂きました(●^o^●)

エギングでの釣果です👏

2.5寸エギ、ヒットカラーはピンクカラー❤

朝マズメに数がヒットしたそうです👍

いよいよエギングシーズンです。

荒川様お持ち込みありがとうございます😊

 

  

トップシーズン!大村湾で簡単イイダコ釣り♪

みなさまこんにちは!

ポイント時津店の奥田です。🎣

今回は大村湾イイダコ釣り

 

イイダコのメインシーズンは

今年は少しだけ遅かった感じがしますが

チラホラ釣果情報を聞けたので調査しに行ってきました♪

 

状況は小潮と強風( 一一)

時間は12時頃です。。

 

あまり期待せず投げると

ずっしり

キタよ!!!( `ー´)ノ

一投目から来てくれます!!

元気なイイダコ(^^♪

ハヤブサ パルパルスッテ

数メートルずる引き後5秒くらいとめる…

重たくなったのであわせるとのってました♪

その重さはまるでゴミのよう!!

※ゴミの時もあります😎

 

ルアーをチェンジし

ずる引きステイで連発🎣

ヨーヅリ イイやん ラトル入り

あわせが足りないのか何回かばらしがあったものの

短時間で楽しめました♪

 

大村湾の砂地だと根掛しないので

ちょい投げロッドやルアーロッド等で

キス釣りついでとかにやってみてください!

それでは(^_-)-☆

大村湾 イイダコ 釣り 時津 長与

~お知らせ~

9月30日まで

「チャレンジフィッシング2019秋」

開催中!

3種目達成した際には

限定グッズ&認定書をプレゼント致します!

皆様のお持ち込みをお待ちいたしております♪

 

LINEではセール情報やクーポンの配信をしています♪
↓↓↓是非友達登録をお願いします♪↓↓↓

友だち追加数

みなさま、ご来店ありがとう御座いました!

みなさま、こんにちは!

ポイント徳島中洲店は移転のため一時閉店致しました。

告知がはじまってからの期間、大変多くのお客様にご来店頂きました。

改めて皆様のご愛顧、感謝致します。

さて、当店はこれから小松島への移転準備に入ります。

【徳島小松島店】のオープンは10月中旬を予定しております。

移転後も変わらずご愛顧の程お願い申し上げます。

 

 

シーズン前のアシストフック作り!!

ぽっちゃり~ず1号の やまもとです。

只今全盛の船落し込みが終盤を迎えると、

いよいよ電動ジギングでの寒ブリのシーズンが始まります!!

既製品のアシストフックで釣るのも良いですが、

自作のアシストフックで釣れれば喜び倍増です!!

夜な夜なアシストフック作成に精を出しておりますが、

やまもと式アシストフック作成は簡単です。

用意する物は5/0サイズのフックと200lbの

芯有タイプのアシストライン。

DSC_0569

後はニードルと根巻き用のセキ糸、ゼリー状の

瞬間接着剤が有ればOK!!

アシストラインを必要な長さの2倍でカット

芯を抜きます

二つ折りにして、ニードルで抜きます

お好みの針を貫通させます

(セキ糸を巻く長さを残します)

セキ糸を巻いて

ゼリー状の接着剤で固定したら、乾燥させて完成。

DSC_0570

タコベイトを付けたり、フラッシャーを装着してもOK!!

DSC_0534

デッカイのも小型もバッチリ掛りますよ~!!

是非、作ってみて下さいね~!!

チャレンジフィッシング秋2019

翔星くん

お持ち込みありがとうございます🎵

23cmサヨリゲット‼

アミエビを用いた

エサ釣りでヒットだそうです‼

周りの方も

かなりヒットしていたそうです🤣

おめでとうございます💕

チャレンジフィッシングクリア目指して

また持ってきてください~😍

お疲れのところありがとうございました!

【日付】  2019/09/23
【釣人】  翔星くん
【釣魚】  サヨリ
【サイズ】  23cm
【釣場】  神島 外浦港
【釣り方】  エサ釣り アミエビ

【CF19広島】

☆サゴシ調査☆

みなさんこんにちは🌟

今回はヒダッキーとサゴシ調査へ🎣

お昼前から調査開始しましたが

サゴシはいます🎉🎉

ガンガンジグが良い仕事してくれてました⭐

ミノーバイブレーションなども試してみましたが

この日はメタルジグが絶好調でした👍

アオリイカ🦑🦑も釣れだしてますよ~

秋の釣りモノが賑わってきましたので皆様もぜひ釣行へ行かれてはいかがでしょうか🌟

私もまた調査へ行ってみます👍