こんにちは権藤です😎👍
本格的にスワンプクローラーの
サファイアブルーカラーを使った春バス攻略が始まりましたよ‼
「青いワームの魔力」
これからの時期に欠かせないルアー!
独特のシルエットは、
縄張り意識の高いデカバスに強い刺激を与えます🔥
クリーク、河川、野池で
これからどんどん使い倒していきますよ👍
詳しい使い方は権藤までお尋ねくださいませ😎👍
こんにちは権藤です😎👍
本格的にスワンプクローラーの
サファイアブルーカラーを使った春バス攻略が始まりましたよ‼
「青いワームの魔力」
これからの時期に欠かせないルアー!
独特のシルエットは、
縄張り意識の高いデカバスに強い刺激を与えます🔥
クリーク、河川、野池で
これからどんどん使い倒していきますよ👍
詳しい使い方は権藤までお尋ねくださいませ😎👍
【日付】 | 2020/4/7 |
【釣人】 | 甲木様 |
【釣魚】 | ヒラマサ |
【サイズ】 | 106cm 10Kg |
【釣場】 | 汐巻 |
【釣り方】 | ジギング |
甲木様よりお持ち込みです!😆
106cmの大型ヒラマサGET☆おめでとうございます!👏 |
羨ましいですねー😊✨✨
またのお持ち込みも、是非お待ちしてます!!👍☺
こんにちは、谷やんです!
当店スタッフが心から愛するポイントオリジナルブランド商品!!
ぜひ皆様に知って頂きたいので定期的に谷やんがご紹介していきたいと思います!
今日ご紹介するオススメ商品はコチラ!!
謎の男『こうちゃん』が持つこの商品の正体は・・・
RMミニハードケース!!
サイズはSサイズとMサイズがあります!
小さいスーツケースのようなこの商品!!
🌸外側はポリカ―ボネイト
🌸内側はABS樹脂
とてもしっかりしたケースなんです!!
内側の両サイドには小物の仕分けに便利なメッシュポケット付きです!!
釣り小物や車のカギなどの収納に便利なアイテムです♪
百聞は一見に如かず!
ということで実際に開けてみましょう!
オープン♪
中身が見やすいようにグレーになってます♪
開くとしっかりと自立するのも嬉しい!!
ついつい嬉しくなって
偏光グラスとリーダーを収納してみました!😍💕
Mサイズは偏光グラスがすっぽり入るサイズ!!
釣り小物だけの収納ならSサイズでもいいかもしれませんね!
カラーはSサイズ、Mサイズそれぞれ
レッド
シルバー
ブラック
グリーンカモ
の4種類!!
衝撃にも強く便利なミニハードケース!
ぜひ見逃しなく♪
みなさんこんにちは
本日ご紹介する商品はこちら
エヴォルーツ 120HF ハイマニューバ です!😊
ノーマルより2g軽くなりました👏👏
高浮力のため根掛かりしにくくなってます💪
また流れの弱いところや水圧の低いところでも
『食わせのアクション』を安定して発動するようです🎣🎣
~スペック~
全長 120mm
重量 20g
標準フック:#2
リング:#4
ぜひ、こちらのルアーをお見逃しなく😆👍
こんにちは🎶
日向店スタッフ 黒木です😆
本日も新商品が入荷いたしておりますのでご紹介致します‼
ブレイズアイ) エヴォルーツ120HF ハイマニューシリーズ
食わせのアクションを最大値に設定🎶
目の前の魚を徹底的に獲りにいくためのハイフロートモデルです‼
シマノ)ゲンプウ 200PG・201PG
カワハギ、マルイカなどの小物からヒラメ、
鯛ラバなど近海の大物にも対応します‼
ジャクソン)ロッドエッグ
ロッドの継ぎ目が固着してしまい抜けなくなった時のお助けアイテム‼
また、柔らかい素材をいかしてロッドベルトとしても使えます💕
その他、堤防での竿置きや、車載時のノイズ軽減など、
様々な用途で使うことができる便利アイテムです✨✨
ウォーターサイドピーターパン)オリジナル手帳型スマホカバーシリーズ
スマホサイズ M (縦15cm×横7.5cm以内に対応)
L (縦16cm×横8cm以内に対応)
以上が本日入荷しました新商品です🔥🔥
気になった方は是非店頭でご覧下さいね🤩
また、上記以外にも多数入荷致しております(-ω-)/
この機会に是非新商品をご購入されてみては如何でしょうか!?
詳しくは店頭またはHPにて✨✨
こんにちわっ(^_-)-☆
エギンガーの皆様♪🦑🦑🦑いよいよシーズンINですねっ!!!
アオリの情報が気になる今日この頃😊😍
本日のオススメ雑誌です♪♪♪
さよなら児島玲子SP😢
コジレイ直伝!
絶対釣れるエギング術!🦑🦑🦑
『エギング最強攻略ⅩⅣ』
★最新釣れ筋タックルカタログ
★初めてのティップランエギング
◎お悩みエギンガーはこれを見よ!
丸わかりエギング術DVD付録付き
雑誌コーナーにてお待ちしてますッ(^^)/
皆様こんにちは(*’ω’*)
おみきです(‘ω’)
本日ご紹介する新商品はこちら!!
↓↓
ジャクソン 「ロッドエッグ」
強タックエラストマー素材!
ロッドの継ぎ目が固着してしまい
抜けなくなった時のお助けアイテムに!
柔らかい素材を活かしてロッドベルトに!
様々な用途で使えます(^O^)
是非、ご利用くださいませ♪
皆さんこんにちは‼
本日は、がまかつ「デカケンチヌ」
を紹介いたします✨
遠投時に威力を発揮🕺
エサがずれにくいデカケンを使用👍
ぜひぜひお試しあれ😆
皆様、こんにちは!
今回は、釣った魚を鮮度よく美味しく食べて頂く為に欠かせない
魚の締め方についてご紹介!
締めるとは、魚を即死させる事です。
なぜ締めるのかと言うと
そのままクーラーボックスに入れてしまうと
暴れ続けるので、身に熱を持ってしまうばかりか、
魚がストレスを感じうまみに変わる成分が失われます。
さらに生臭さの元となる血が身に周り、
生臭く感じてしまうことも!
なので、締めた後は、血抜きも重要になります。
氷締め
多めの氷を入れたクーラーボックスに海水を入れ
その中に釣れた魚を入れます。
アジやサバなど小型の魚にオススメ。
そのまま入れるのも良いですが首を折ってやると、
活き締めと血抜きも行えるのでなお良いです。
首を折る際は血が噴き出す場合がありますので、
服が汚れないよう注意してください。
活き締め
まだ生きている魚を刃物を使い締める方法です。
タイや青物など中型以上の魚を締める際にオススメ
魚のエラ蓋の辺りから刃物を入れて、
エラの上部に向けて突き刺し、脳を破壊して背骨を断ち切ります。
脳を破壊すると魚の口が開き痙攣します。
エラの内側にある白い膜を上半分ほど切って血を出やすくした後に
頭を下にして海水に浸けておきます。
サバ、カツオ、サワラなどは傷みが早い為、
血抜きを終えたら、エラと内臓を取り除いておくことをオススメします。
神経締め
針金を背骨に沿って通し脊髄を破壊する方法です。
魚は死ぬと「死んだ」と言う信号を出し、その信号が脊髄を通り、
死後硬直が始まり、その後腐敗がはじまります。
脊髄を破壊する事で「死んだ」と言う信号を送れなくなり、
死後硬直するまでの時間が長くなる事で鮮度が長持ちします。
脳天締めをした後、血抜きをし、その後神経締めを行います。
脳天締めは目の後ろのこめかみ辺りにある脳を
ナイフや手カギなどで破壊します。
成功すると、魚の口が開き痙攣します。
次に、エラの内側の白い膜を上半分ほど切り、
背骨に沿ってある太い血管を切ります。
この時に骨は断ち切らないようにします。
そして海水に頭を下にして入れて血を抜きます。
その後、眉間の辺りから側線に向かって
ニードルなどで穴を空け、
その穴から針金を尻尾まで通します。
針金が脊髄にはいっていると魚が暴れ、色が変わります。
ガイドサービスセブンさんの魚屋さんで働いていた経験を持つ
宮崎船長のブログからです。
神経絞めには神経を抜いた後の温度の管理の方が大事。
やってはいけないダメな事が3つ有る。
一つは冷やし過ぎない事。氷漬けにしない、凍らせない。
二つ目は魚全体の温度を一定に保つ事。大きな入れ物に余裕を持って。
三つ目は水に浸けない事。水分は雑菌の元だけど乾いてもダメ、
吸水紙で水分調整しながら吸水紙も取り替える。
これが最低条件。
このことを守るとなお良いと思います。
鮮度の良い魚をお持ち帰って
釣った魚をさらに美味しく頂きましょう!
北九州釣りいこか倶楽部事務局
お問合せ先
【釣りいこか事務局】
【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】
皆さま こんにちは!
姫路店の 正林です
新商品入荷しました‼
ジャクソンの『ロッドエッグ』
2ピースロッドなどで 固着してしまったことなどございませんか?
そんな時に便利なアイテムです😊
また、ロッドベルトとしてもご利用頂けます!
ただいま当店では
✨ 新商品キャンペーン ✨
開催中でございます!
4月30日までに、ダイワ・シマノ・アブガルシアの
2月以降に発売された新商品をご購入頂いたお客様に
通常のお買い上げポイントとは別にボーナスポイントを
プレゼントしております!😍
気になる新商品があるお客様は是非
こちらのキャンペーンをご利用くださいませ💯🎶
※一部対象外の商品もございますので
詳細につきましてはポイントスタッフまで
お尋ねくださいませ!
皆様のご来店心よりお待ち致しております!