銀次郎の激闘釣行 ~磯釣り道場へチャレンジ~

こんにちは!

ポイント小嶺インター店の魚見です😁

今回は!

磯釣り道場で知られている

宮ノ浦へ磯釣りに行ってきました🎣

今回も小嶺インター店の磯釣り大好き

あきゴンと一緒です😁

お世話になったのは・・・

丸銀磯釣りセンター。

朝4時に出船し、

到着したのは・・・

尾上島。

ここは潮の流れが速い事と

釣り座が低いのが特徴的な

ポイントになります。

釣場に付いてまずはお土産確保で

根魚を狙ってみましたが

生憎の爆風で釣りにならず

夜明けを待つことに・・・。

~今回のタックル~

ロッド:BB-XスペシャルSZⅢ1.5号 500/530

リール:BB-XテクニウムC3000DXG S

ライン:ファイアブラッド ゼロフロート 1.7号

ハリス:ジョイナーV2 1.7号

ウキ:ディスペイド G3

釣り方は竿1本と1ヒロにウキ止めをつけた

半遊動仕掛けで狙います!

足元にマキエサを撒いてみると

無数の・・・

スズメダイ木っ端グロの姿が見え

仕掛けを竿4本程先に入れ、

マキエサは固めた状態でウキの周辺に

2発打ち込み流していきます。

すると・・・

開始3投目で

ラインを引っ手繰る良いアタリを捉え!

キャッチしたのは

30㎝程のコナガ🐟

更に同じコースを流していくと

またまたラインを引っ手繰るアタリを捉え、

今度は先程の魚より抵抗が強く

慎重にやり取りして取り込んだのは

37㎝のオナガでした🐟

それからアタリが続き

25㎝~35㎝のクチブトとオナガ混じりで

数釣りを堪能し、

日中のエサ取りでは・・・

小型のイスズミが多かったです😅

まだまだシーズンが早いように感じますが

時折40オーバーの良型サイズも上がっているようですので

皆様も磯釣りに行かれてみては如何でしょうか😎

 

【商品情報】2021年版 つり手帳

こんにちは🤗

ポイント鳥栖店です‼

本日ご紹介いたしますのはコチラ

↓    ↓    ↓    ↓    ↓

釣り人必携!🎣

2021 つり手帳🖊

📌 釣行記録ページ

📌 全国船宿電話名簿

📌 ハリ・イトの結び方

📌 便利な潮時表  などなど

   内容も充実しております👌

お買い求めの際はポイント鳥栖店まで💫

【再入荷】あの『S字アクション』を具現化させたビッグベイト✨

ジャッカルより人気ルアーの再入荷のお知らせです🤗

大人気ルアー入荷しました👍

ダウズスイマー220SF入荷しました❤

秦拓馬プロが求めるS字アクション具現化させた

ビッグベイトダウズスイマー

 

3連ジョイント構造を採用した、滑らかな

スラロームアクションが持ち味😍😍😍

全長220ミリの超ビッグベイト✨

ウエイトもなんと3.6オンス‼‼‼

その大きなボディによるインパクトは強烈💥💥💥

 

ロッド操作を加えた際、翻ったり水中から飛び出すことのない

左右への完璧なダートアクションを🎣

ここぞという場面で食わせのきっかけを積極的に

かつ、正確に演出することができるS字系ビッグベイト

 

大変人気のルアーです😍少量入荷しました

お探しの方は、ぜひ当店まで👍

みなさまの、ご来店を心よりお待ちしています(*^^)v

 

ポイントでのお買い物のここがお得を💕

🌟ぎゅーっとまとめてみました🌟

 

☃❄LINEのお友だちも大募集中です❄☃

お得な情報をじゃんじゃん配信してまいります🎣

お探しのルアーが見つかるかも💖

LINEだけのお得なクーポンの配信も😍

ぜひ、ご登録お願いいたします🤗

     ポチッと

友だち追加

 

 

中古コーナーより✩★

みなさんこんにちは!!

八幡本店のはっし~です✨

中古コーナーより

中古ルアー大漁入荷です❤

掘り出し物が見つかるチャンスですよ

早い者勝ち💨ですので

気になる方はお早めにご利用くださいませ❤

それでは本日のご利用お待ちしております🙇‍♀️

村上的。 シーバス編

皆さんこんにちは!!
徳島藍住店の村上です!

先日久しぶりにシーバス釣りに行って来ました😆

橋脚の外に投げて流しながら橋脚の中に入れていくと

 

やっぱり来ました!

ルアーはカタクチワーム
困ったらこれ投げてます😎

次はキャラメルシャッドに変え同じコースを巻いてくると橋脚の中でドンッ
橋脚に擦られないように足元まで寄せてくると

さっきの奴よりデカい
しかし、足元でバラしてしまいました。
推定65cm😭
またリベンジ行ってきます!

ブラックブログ★久方振りのオフショア満喫♪

こんにちは!

日向店スタッフ くろぎです。

今回は、

友人達とオフショアライトジギングへ行ってきました!

朝方ゆっくりした時間から出船し沖へ。

ここ最近何度も行ってる友人からジグのアドバイスはバッチリ!

オススメの撃投ジグストライク125gからスタートします★

ちなみに・・・・・・

使用したジグは撃投ジグストライク125g撃投ジグレベル80gの2つだけ!

2ヵ所目のポイントに入った所から・・・・・

全員バイト多発!!!

私自身もドラグ締めすぎでバラシがありながらも、

ネリゴスマガツオを次々キャッチ★☆★

その後もちょいちょい移動しては次々ヒット!!!

ヤズツムブリもキャッチしました☆★☆

ツムブリは初めて釣りました

その後もちょいちょい追加し、

ネリゴメインでしたがかなり楽しむ事ができました!!!

結果、

ネリゴ11匹、

スマガツオ2匹、

ヤズ2匹、

ツムブリ1匹

でした★☆★

全体ではネリゴ・スマガツオ・ハマチ・真鯛・オオモンハタ・サゴシ・ツムブリ・イトヒキアジ・イサキの釣果だったと思います。

 

今回は久しぶりに大満足の結果となり、

友人達もいっぱい釣っておりました!

おそらく年内最後のオフショアになると思いますが、

良い終わりになってくれました!!!

ショアからはまだまだ行きますので、

次回のブログも是非ご覧下さい☆彡

では、

また次回のブログで★☆★☆★☆

 

 

ポイント日向店 LINE をお友達登録して頂けると、

新商品案内釣果情報

お得なクーポンを配信致しております★

↓↓↓クリック↓↓↓

友だち追加数

是非お友達をお願い致します

※釣り場でのトラブル・ゴミ問題等により釣り禁止になる釣り場が増えて行っております。

ルール・モラルを守り、ゴミはしっかり持ち帰るようお願い致します。

【再入荷】エギスタTRシンカー

みなさん、こんにちは!

ポイント柳川徳益店 姉ロンです😎

再入荷のお知らせです!!

「エギスタTRシンカー」が入荷致しました!

重さは10g20g

それぞれカラーはピンクオレンジ

ございます!

 

 

これからの時期に欠かせない商品ですよ!!😆😆

当店のTRエギングコーナーにて

ご準備しております!!

MK釣果報告ブログ

みなさんこんにちはー😆

前回ふぐ釣りのときに食べてたピンクのサンドパンについて、
吉田さんに質問され、
別名ウエハースサンドって言うんですが、
関西ではあまり知られてないことを知りましたつい最近です😏
さて今回は、
船カワハギ釣りに行ってまいりました😁
伊川谷・播磨・姫路店のスタッフと行って参りました✨
お世話になります船は
虎之介様でございます✨
http://www.fishermans-tiger.jp/
いつもより1時間早めに出船との事でした✨
午前便ではノマセ釣りをされていた様です😆
釣り人もたくさん乗っていまして、
人気の高い船なのだと思いました🌟
入れ替わりで午後便はカワハギアオリイカ狙いです😸
乗船一時間前についてのんびり待ってました🚙
退屈なのでLINEでのやり取り
MK  エギ何秒ステイ?
重信  5秒くらいです。
重信  笑
垂水漁港に車を停めて行きます✨
一日600円で停めれます🤗
場所は船長が気を利かして左舷に固めていただけました🤭
さて乗り込み、餌の準備です🎣
マルキュー製品をこれでもかと浸けて集魚効果をアップさせます✨
普段は海水でぬめりを取って様々な締めアイテムを要います😊
が、ここはオススメを使用するのがキモです😉
あとは仕掛けをセッティング✨
キラキラしているものをセットし、
オモリは30号指定で目玉シンカーを使用しました☺
理由は、ボトム付近を少しでも近いほうがいいと思ったからです。
そしてどの角度にも仕掛けが倒れてくれるので、
宙に浮かないように誘いをします✨
アサリを付けるのがキモで!!!す!!
今回意識した釣り方は様々な経験からですが、
初めはタイサビキ→船キス→船フグ→船カワハギの順番で誘いをいれていきました。
これを一連の動きとして行います。
人によって弛ませたり、這わせたり、だと思いますが船ふぐで学習した『ゼロテン釣法』が有効ではないかと考えていたためそれを行いました🤗
餌はカワハギゲッチューです、
水管→ベロ→ワタの順で挿しました✨
餌付けのスピードも重要で、
攻撃回数をどれほど伸ばせるかが必要だからです(๑˙❥˙๑)
ハギの宮  『もうまさに!!スピード命!!』
竿は硬めの9:1の竿にベイトリール(0.8号+フロロ4号)
ドラグは少し力を入れて糸が出るくらいです✨
船長  『ガッチガチにドラグ入れないようにねー竿の特性を活かして釣らないと、乗らないよー!』
周りの状況を見て、釣ってもらいたいという気持ちが全面に出てる船長さんです😄
前半は淡路沖で開始🗿
はじめはコツコツあたりが出だし、餌が取られる状況。
横では
ハギの宮  『電動でやったんねん✨
MK  『うわーそれ楽できていいやんーでもそんな水深なくない???28mくらいやん』
ハギの宮  『これでバチバチ釣る🐟
……
【ブゥイィーーーーーン!!!】
MK  『おっとーきたとね!!!』
ハギの宮  『多分来た!!!』
おぉーーーー!
ハギの宮  『やったぜーーー!』
周りもポロポロ釣れ出します。
MK  『…‥??』
ジッーっ!
MK  『よっしゃっ!!これはカワハギでしょ!』
ハギの宮  『おっきた???』
MK  『どうだーーー!』
釣れましたまぁまぁ?のサイズが釣れました✨
この間に餌と針のチェックです。
船長  『針のチェックはこまめに!!爪に針先が引っかからなかったら替えてねー!』
とのことでしたので、シャープナーも使いつつ
ですが、針交換をしっかり行いました✨
がまかつの競技カワハギATが抜群でした😆
替えてすぐ
MK  『おぉーー!きたよー!!』
ハギの宮  『おっと無双中??』
MK  『よっしゃーー追加ー👾
船長  『釣れてるねーレンジどう??』
MK  『底ですね、でもゼロテンですよー😁
途中宇都宮さんに船長は色々アドバイスしてました。
操縦席の近くはある意味特等席ですね✨
あたりはあるが乗らない、両隣はあたりが?って感じでした。
ここで、
コツコツ…
ジーーーっ!!!!!
MK  『あっ!!これでかい!!!』
ドラグを閉めれないのでドラグ音を聞きながら巻いていきます😇
いぇーい!!
助  『あっでかい!!』
船長  『あっデカイですね!30ありそうやね。』
測ってもらったらありました✨
その後、
MK  『おっー!助さんそれ』
助  『これはいいサイズかもです!』
おぉーーー
デカイ!!!
32cm!!!!!!!
このあとあたりが減り平磯付近へ
着き。。
回収時
船長  『はい!上げて!』
ハギの宮  『…うぉ???』
MK  『えっきた??』
可愛いサイズゲットー😅
MK  『何その顔』
その後はこの子もおまけで釣ってましたよー😏
船長  『かけ上がりになってるから宙がいいよー』
とのアドバイスのあとすぐ!!
MK  『アドバイス後すぐ来ました!!!』
もう一匹追加して、
ヒロキューの生アサリ使用✨
とここでカワハギ釣りが終わりました✨
船長は美味しく持って帰ってほしいとのことで、
目の前で締め方を教えてくれます😉
肝の味が格段に違うそうです✨
さぁー最後の一時間はティップランです😆
使用するグラム数は30〜40g🦑
エギ王TR30gにエギスタ10g使用しました😆
MK  『えっきたと??』
エギの宮  『??違うわーー根がかった』
パツン!!!
船長  『駆け上がりで磯あるからねー』
とのことでした。
5回シャクって5秒ステイ。
ジッ!!
MK  『よっしゃー乗ったー!!!いい曲がり』
助  『おぉーー』
エギの宮  『えっ??』
MK  『ケンサキイカ!!!やったねー』
とこれを最後に納竿となりました🤗
すると船長が、締め方を覚えて帰ってねとのことで、
締め方講座😸
船長  『まずはエア抜きしてね!』
船長  『その後は鼻から神経締めーこれ売ってるでしょーお店で!皮が白くなるからねー!』
船長  『その後は、エラのところをナイフで刺してそのままバケツに泳がせればオッケー!』
美味しく食べてもらうためにここまでしてくれました😁
ありがとうございます😆
無事帰港!!!
皆様お疲れ様でした😆
ボウズは回避できたので良しですね(*´ω`*)
12月からは船フグ釣りをするとの事です😆
MK  『フグ用品強化してるんでぜひ来てください😉
船長  『本当ですか!!😁宣伝しときますね😄
とのやり取りも楽しみました😉
さて恒例の料理ですが、
見てくださいこの肝
別名【海のフォアグラ】と言われます🤗
純粋に刺し身と肝醤油を!
全然生臭くなく、生クリームのような美味しさ😋
アルコール摂取出来ないので、オールフリーで😝
でも食べたのは
と長々と読んでいただきありがとうございました✨
次回のブログ乞うご期待(๑´ڡ`๑)
使用したもの
ロッド  カワハギロッド170、ティップランロッド510ft
リール  カウンターリール(0.8号+フロロ4号)、スピニングリール(0.6号+フロロ2号)
仕掛け  オーナー 孤高カワハギ
     がまかつ 競技カワハギAT
     アシスト工房 男のカワハギリーダー
     ヤマシタ エギ王TR30g、目玉シンカー30号
     マルキュー ダートマックスTR30g、カワハギゲッチュ、旨〆ソルト、ヌルトリ5、バクバクソルト、アミノリキッド
     ヒロキュー 生アサリ