【新商品】竿に付けるだけ❕たなごうき仕掛け✨

オーナーばりより新商品のご紹介です✨

『たなごウキ仕掛』のご紹介です👍

●タナゴの小さなアタリも高視認シモリ目印がしっかり対応👆

●ゆっくり沈むシモリバランスにするための微調整用板オモリ付👍

●鈎は基本の新半月。見やすい赤ハリス仕様✨

●竿につなげば即釣り可能なセット一発仕掛🎣

●竿の長さに合わせて池・ホソ・小川の各場所に対応💪

90cm 120cm 150cm 竿用とございます‼

竿に付けるだけの簡単仕様です🤩

皆さまご利用ください✨

 

💕ポイントでのお買い物のここがお得を💕

🌟ぎゅーっとまとめてみました🌟

 

🌷🌸LINEのお友だちも大募集中です🌸🌷

お得な情報をじゃんじゃん配信してまいります🍀

お探しのルアーが見つかるかも💖

LINEだけのお得なクーポンの配信も😆

ぜひ、ご登録お願いいたします☃

     ポチッと👇

友だち追加

 

【新商品】手元に響くアタリをより明瞭に『ダイワ 紅牙テンヤゲーム エア』

 

皆さんおはようございます☀

本日は新商品のご紹介をさせて頂きます‼✨

コチラ⇩⇩

✨『紅牙 テンヤゲーム エア』✨

 

AIRコンセプトのもと、軽量化操作性感度を追求したシリーズ。※『AGS』と※『SMT』の組み合わせにより、さらなる操作性と感度を実現。特に『SMT』はテンヤマダイにおいてマダイのアタリはもちろん、ボトム感知能力の高さからもその性能を発揮する。

 

※AGS→ エアガイドシステム⇩⇩

軽量・高感度のエアガイドシステム

※SMT→スーパーメタルトップ⇩⇩

弾性チタン合金を採用し、カーボン素材では不可能な驚くべき感度を実現🤩

 

 

春の船釣りは気温も丁度良く気持ちいいです🌸

この機会に是非新商品の

紅牙 テンヤゲームエア如何でしょうか😎✨✨

 

皆様のご来店お待ちしております😁✌

ウメッツとFishing☆Parade~渓流~

皆さま、こんにちは

ポイント都城店のウメッツです😁✌

ブログを書くのは久しぶりです(笑)

釣りには行ってましたが、釣れないので!

 

さて、3月1日

渓流解禁という事でいってきました!

えびの市は川内川上流に位置する『クルソン峡』

都城から高速を使って 1時間程

釣場には既に多くの方が・・・

今シーズンは、

昨年の大雨による土砂崩れの影響もあり

通行止めになっています。

渓谷入口に臨時駐車場を設けておりますので

詳しくはお尋ねください。

 

 

そこから徒歩での移動になります。

(体感的にそんなに長くはなかったです)

移動の際は安全対策に十分気を付けてください

この日は、生憎の雨模様でしたが、

時々雨が上がり、晴れ間も差し

小雨が降り、魚の活性が上がっておりました。

立石林業様にて遊漁券を購入

No.1 から入渓しましたが、

開始数投でHIT!!

ARスピナー 大好きです!!

しかし、サイズが小さい!

過去何度か解禁日に通ってますが、

こんなかわいいサイズは初めてです😳

釣り人も多く、小学生くらいのルアーマンや

女性の方もいらっしゃいます😬💥

 

先行者の釣果を覗かせてもらうと、

おお

大きい! 18センチくらいでしょうか。

物凄く大きく感じます(笑)

その後、数時間上っていきますが

全部リリースサイズです😆

雨も強くなってきたので退散🤔

10匹ほど釣れました!(全リリース)

いやはや久しぶりの渓流は清々しくて気持ち良い!

帰りに粗品としてきんかんを頂きました

ありがとうございます。

帰りはゴミ拾いをしながら💪

ゴミは少ないですが、ルアーの空箱が落ちてました。

とても簡単に釣れるので

これから新しく釣りを始めたい

という方にもオススメです🤗🎣

詳しくはポイント都城店まで

タックルデータ

竿 アジングロッド

リール 2000番

糸 ナイロン4ポンド

ルアー 渓流用スプーン、ミノー

 

※無くしやすいので、多めに用意があった方が良いです。

※シングルフックが根掛かりしにくいです

坂元のらいとタックル研究所 若松近郊コウイカ調査!胴突きスッテ編

皆さんこんにちは。

若松響灘店の坂元です。

久しぶりにブログ投稿させていただきます。

 

最近になって暖かい日も増えてきて来ました。

そろそろ春の釣りシーズンが始まりますね。🌸

 

2月半ば頃から若松近郊でのコウイカの釣果を聞くことが増えてきました。

ちょっと気になっていたので先日、イカ釣り大好きなあだっちを誘って釣り場調査に行ってみました。

 

何か所か候補はあったのですがまずは何度かコウイカを釣ったことのある洞海湾側のポイントに入ってみることにしました。

平日という事もあり釣り人は一人もいませんでしたがコウイカらしい墨跡はありました。

しかも新しそう・・・🦑

 

私はコウイカ胴突き仕掛エサ巻きエギの2タックルを準備して調査開始。

 

1月末に若松のヤリイカ釣りで活躍したエサ巻きエギのエギーノもぐもぐサーチで広範囲に投げながら様子を見ます。

 

 

コウイカ釣りの基本はあまりしゃくらず着底したらゆっくり巻くだけです。👍

 

イカが居たらなにかしら反応してくるはず・・・🤔❔   

 

数時間ぐらい投げ続け広範囲を探ってみましたが残念ながらコウイカの反応はなく時々カンナに海藻が引っかかってくるだけでした。

 

これはいかん、釣れる気がしない・・・😱

 

だんだんと風も強くなってきて釣りにくくなってきたのでダメもとで風裏の場所を探して移動してみることにしました。🚙💨

 

移動してみると見事に風が防げて想像以上に快適。

 

このポイントは少し水深があるので今度は胴突き仕掛に変更して再チャレンジ・・・🦑

 

今度は遠くに投げず足元の海藻の横を通すイメージでゆっくりと引いていきます。

 

すると何か触ったような感触があったのでちょっと間をあけてからロッドを立ててみるとグィっと重みが伝わってきました。

 

🦑キターーーーーー‼

 

コウイカのジェット噴射で穂先がゆらゆらと動いているのが分かります。

 

ばらさないようゆっくり浮かせてからタモで掬います。

タモ入れも無事成功!

とりあえず釣れて良かった!!

重さは300gぐらいでしょうか。

 

身が厚くておいしそう。🍴

 

その後も少し頑張ってみましたがご想像の通りアタリなしで終了。

 

隣のあっだちも退屈しているのかスマホばかり見ている?

どうやら腹が減っている様子だったので帰ることにしました。

 

次回は別の場所で引き続きコウイカ調査をしてみたいと思います。🦑

3月になれば徐々に水温も上がってきていろいろな魚種が狙えるようになります。

イカ釣りは難しそうなイメージですがずる引きだけでも釣れるコウイカ釣りはファミリーや初心者の方にもおススメです。

 

この春、若松近郊のコウイカ釣りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか!!

 

《釣行データ》
釣行ブログNO.2

2021.3.1
時間 AM8時~AM11時

潮回り 中潮 干潮~上げ
釣り場 若戸渡船付近
釣り方 胴突き仕掛
魚種 コウイカ(松葉イカ)

重量 340g 

《コウイカ胴突きタックル》
ロッド ライトエギングロッド
リール 2500S
ライン PEライン0.8号
リーダー フロロ2.0号

スッテ DUEL クリスタルウルトラオーロラ80SS PKAJ

オモリ ナス型オモリ5号

友だち追加

初めてのフカセ釣り ⑤釣り方について

皆様、こんにちは!

たくさん釣り隊、釣らせ隊です。

今回は釣り方について書いていきます。

過去のブログはこちら⇓

①魚の特徴  ②道具について  ③仕掛けについて  ④エサについて

フカセ釣りでは、沈んでいるマキエサの帯の中に仕掛けのツケエサがある状態を

「同調」といいます。

この時が一番魚が口を使いやすい状態になります。

この同調している状態にするために

マキエ、仕掛け、道糸などの操作や工夫を行います。

 

マキエの投入

潮が流れてくる方向潮上潮が流れ去っていく方向潮下といいます。

マキエは仕掛けの潮上に打つことが基本となります。

仕掛けを投げる前に撒くマキエは先打ちマキエ。

仕掛けを投げた後に撒くマキエを後打ちマキエ。

先打ちマキエをした後仕掛けを投入しその後また撒くマキエは追い打ちマキエ。

といいます。

私はクロ釣りは先打ちマキエを主に行い

チヌ釣りは後打ちマキエを主に行っています。

 

 

仕掛けの投入

仕掛けを投げて着水した際にウキとツケエサの

2つの波紋があることを確認しましょう。

着水時の波紋がウキだけだとツケエサが投入時に外れている可能性が高いです。

時間のロスを減らすことができます。

 

 

仕掛けを流す

フカセ釣りは仕掛けを流す釣りなので、

ベールをオープンにして糸を出していくのですが、

道糸ウキよりも潮下に行かないようにします。

やや潮下に仕掛けを投入するとやりやすいかと思います。

道糸がウキよりも潮下にある場合は、道糸がウキを引っ張っているので

本来の流れの筋から仕掛けが離れてしまいます。

ですのでラインメンディングを行います。

竿を動かし道糸の操作を行うのですが、

ウキを引っ張らない程度に少しずつ数回に分けて潮上の方へ道糸を動かします。

逆にラインメンディングを行わずウキにテンションが伝わらないように

道糸を出してゆるゆるにしておいた方が良いこともあります。

 

 

仕掛けを回収する時

沈め釣りでは

リールのハンドル何回転で

ウキ、ツケエサがどの位置、角度から出てくるのかを見ておくことで

どのくらい仕掛けが入っているのか、

表層の流れの影響を受けていないかをイメージすることができます。

半誘導仕掛けや全誘導仕掛けの際は

ハンドル何回転でウキの重さが竿に伝わるか、

ツケエサがどこから上がってくるのかを意識することで

仕掛けが入っているか、表層の流れの影響を受けていないかを確かめます。

ツケエサが残る場合今よりも深めを探り、

アタリがなくツケエサをとられる場合は、今よりも浅めを探ることが基本です。

仕掛けを沈めたい場合はガン玉を打つ、ウキの浮力を変えるなどし

仕掛けを浮かせたい場合はガン玉を外したりウキの浮力を変えましょう。

仕掛けを投入する方向、道糸のテンションのかけ具合によっても、

仕掛けのなじみ方は変わってきます。

 

アタリの取り方

ツケエサが見えるうちは

ツケエサを見てアタリをとる

ツケエサが見えなくなれば

ウキストッパーの動きを見てアタリをとる

ウキストッパーが見えなくなれば

ウキの動きを見てアタリをとる

ウキが見えなくなれば

穂先から出ている道糸の動きを見てアタリをとる

穂先から出ている道糸が見えなければ

穂先の動きをみてアタリをとる

穂先が見えなければ

リールのスプールから出ている道糸の出方を見てアタリをとる

 

魚とのやり取り

フカセ釣りでは魚に対して細い道糸、ハリスを使います

竿の弾力、道糸の弾力を生かし大物を浮かせるので

やり取りの際は竿を立てることを意識します。

竿尻を魚に向けるイメージで竿を立てます。

難しい場合は体を横に向け曲げても良いです。

魚が泳いでいる向きを意識しながらやり取りを行います。

水平よりも下に竿を倒されないようにしましょう。

(のされるといいます。)

のされそうになったときはレバーブレーキ付きリールですと

素早く糸を出して竿を立てることができるので便利です。

 

タモ入れ

タモで魚を掬うときはタモ枠を半分以上海中に入れないように心がけましょう

水の抵抗で操作性が悪くなること、うねりがある場合は

タモの柄の破損につながりますので注意してください。

タモに魚が入ったら竿を下げるかレバーを離して道糸を出します。

魚を上げるときはタモを下に向けたまま縮めていきます。

タモの破損につながるので決して水平に上げようとしないでください。

 

これからフカセ釣りを始める方への参考になれば幸いです!

それでは皆様、良い釣りを!

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

お魚博士ヒダッキー 癒しのカサゴプラグ!!編

皆さんこんにちは!

ヒダッキーです!😎

今回も仕事の疲れを癒されに

ライトゲーム行ってきました!😆🚗🚗

ターゲットは勿論カサゴ!!🐟🐠

プラグでカサゴ釣るのが最近ハマっております!!😁😍🎣

早速、風裏になっているポイントへ。

ルアーは私の実績№1!!

ファルケンR「プロバーα38SS」🤩☝

デットスローで巻いて、止めて

を繰り返していると・・・

ゴンッ!!

ルアーをひったくる正体は・・・?🤔

25㎝良型!!💯😍👍

続けて・・・

23.5㎝!!🤩👆🌈

このルアー、いい仕事してくれます!( ´∀` )

是非、持っておくと損はないルアーです!!😁✌

気分転換にカラーをUVから夜光に変えて

同じように誘うと・・・

20㎝ジャスト!!👍😎

テールフックにガッツリフッキング!!🎣

その後、風が強くなったので撤収!

まだまだ、カサゴプラグ楽しめます。

気になる方は是非当店まで!!

それでは!🤗

🌸オンラインダービー 2021 SPRING🌸

 

 

 

ボウズ逃れ釣行記~2夜連続エギング編~

みなさんこんにちは!

諫早長野店の伊地知です!!

 

今回もエギング

2夜連続で行って来ました!!

 

夕マズメから

地磯で釣り開始!

 

薄暗くなったタイミングで、、、

1杯目!!

幸先よく釣れました!

 

今度はボトム放置で、、、

2杯目!

 

この後、

数は釣れました

サイズは上がらず、、、

場所が合ってないのか

釣り方が悪いのか、、、

 

色々試してみます!

また行って来ます!

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

P’S CLUB会員様限定!

ボーナスポイントゲットの

大チャンス!!

2021新商品キャンペーン
 開催!

当社指定の新商品を

お買い上げで、

通常お買い上げポイント
+
ボーナスポイント

をプレゼント!

 

新商品を買うなら

今がチャンス!!

ご予約も受け付け中です!

詳細は店頭にてお確かめ下さい!

 

みなさまのご来店

お待ちいたしております!

【釣りいこかブログ】釣り初心者、ファミリーの方にお勧め!関門アジ・アラカブリレー企画

皆様こんにちは!

北九州釣りいこか倶楽部事務局です。

暖かかったり、寒かったり、気温の変化が激しいですね。

梅の花や菜の花は咲き、桜の開花は早い予想です。

もう春はすぐそこです!

さて今回は毎年恒例の企画のご紹介です!

3月6日~4月17日の期間の土曜日限定

関門アジ・アラカブリレー釣り

関門でアジを釣った後に潮が緩んだタイミングでアラカブ釣りを行う

お得楽しい釣りです。

お子様と一緒の方りが初めてのでも安心

フィッシングガイドがサポート致します!

料金はよりお気軽にご参加できるよう特別価格となっております!

これから釣りのステップアップをしたい方々の中には

船釣りはしてみたいけど船酔いが心配という方もいると思いますが、

関門海峡は九州と本州に挟まれているので波は穏やか

船酔いが心配な方も安心です。

2021年初企画!船釣りデビューに最適ですよ!

関門橋、門司港レトロ、下関唐戸市場、海響館などの

観光名所を船上から眺めるなかなか味わえない体験もできます。

アラカブから揚げ味噌汁煮つけ大きなものはお刺身など

アジお刺身アジフライなめろう一夜干しなど

ご飯が進みますよ!

皆様のご予約をお待ちしております。

詳しくは北九州釣りいこか倶楽部事務局まで!

お問合せ先
URL:https://tsuri-ikoka.com
電話:080-9067-5833
メールAD:info@tsuri-ikoka.com
LINE公式アカウント: 友だち登録→http://nav.cx/hixmGZA

 

 

【釣りいこか事務局】

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

【ブログ】ナイトシーバス行ってみた!!!

皆様こんにちは😊

ポイント千葉蘇我店です👍✨

最近話題大沸騰中のナイトボートシーバス行って来ました😆

今回は千葉蘇我店スタッフの大倉岩田山坂の3人で行って来ました😆

今回お世話になったのは寒川港の小峯丸さんです😊

夕方5時半出船、10時上がりで7500円で楽しめます👍‼

ナイトシーバスは昼間のシーバスジギングとは異なり

ストラクチャーの周りをミノーバイブレーションで攻めます😎💪

 

シーバスがルアーを捕食する姿を見ることが出来るスリリングなゲームです‼‼‼

肝心の釣果は

みんなツ抜けで大満足の結果でした😆

小型ミノーでゆっくりただ巻きからのテゥイッチが効果的でした😆

そのパターンでメンバー最大サイスを取ったのはスタッフ大倉でした🤩

強烈な引きに一同大満足の釣果でした🤩✨

GWくらいまでは楽しめるとの事なので

皆様も是非ともお出かけしてみて下さい👍😊

 

【オススメ】RMエキスパートプライヤーファインエッジ

皆様こんにちは‼

港南台店スタッフ新見です😎😎😎

👇👇👇本日ご紹介する商品はコチラ👇👇👇

RMエキスパートプライヤーファインエッジ

こちらのプライヤー、

通常のプライヤーとは違って

持ち手が握って使いやすいように

曲がっていますので、長時間の使用、作業

また力を入れた作業などでも疲れない仕様となっております!

是非ご利用下さいませ!