GOODなアイテム、入荷中♪

どうも!!

東広島店の軍曹です

 

 

実は最近ひっそりこっそり

軍曹が買い集めているアイテムがあります

 

 

 

 

元々釣り=遊び×冒険と考えているのですが、

その「遊び」の部分を非常に推しているアイテムを、

ルアーメーカーのジャッカルが沢山発売しているんです!!

 

 

 

 

 

それが

「be GOOD fan EGG」シリーズ

https://begood-funegg.jackall.co.jp/

 

 

 

 

 

誰でも扱いやすく、

釣りを楽しむ事が出来るアイテムが揃っています

 

 

 

 

 

勿論ジャッカルが作っているだけあって、

釣りをやり込んでいる人でもしっかり使えちゃいます^ω^♪

 

 

 

 

 

 

そんなシリーズの新商品が只今入荷しております!!

グッドミールスピン5g/7g

ライトゲームロッドで扱いやすい

5gと7g、それぞれ全8色の16アイテムをご用意

 

 

 

 

更に釣った魚を入れる

EGG BUCKSTも入荷!!

色んな魚が入るちょっと大きめのサイズ

水汲みや手洗いに丁度いいちょっと小さいサイズ

の2サイズが入荷しています♪

 

 

 

 

 

この他にもカラフルで使いやすいロッド

EGGシリーズGOODシリーズ

も絶賛発売中^ω^♪

 

 

 

 

 

 

夏休み、家族で釣りに行かれる時に

お子様用奥様用彼女用として大活躍♪

※まぁ、子供も奥さんも彼女も居ない軍曹は

自分でひたすら使い込んでいくだけですが・・・

 

 

 

 

がっちり使い込める実力も持つ

「be GOOD fan EGG」シリーズ

 

 

 

 

 

是非この機会にお買い求めください‼

 

 

 

 

 

 

それではノシ

【オススメ】オクトパスボンバーZ 

こんにちは!

安芸坂店の水谷です!

今回は良く釣れるタコエギのご紹介です!🤩

ポイントオリジナルオクトパスボンバーZ

エサを巻く事ができる針金もついてます!

タコラードを巻くと良く釣れます👍

タコエギに迷ったらこちらを是非使用してみて下さい!

のぼりーのチョイっと夜焚きイカ!

スタッフのぼりーで御座います!

そろそろ船からのイカメタルシーズンも

本格的になってくる時期ですね。

6月の釣行で不完全燃焼だったので、

タイミングを見計らって

今期2度目のイカメタルに行ってきました。

お世話になったのは、新長崎漁港から出船の

遊漁船「元勇丸」さん。

HPはこちら→クリック!!

夕方から出船です。

~使用タックル~

ロッド シマノ)ディアルーナ803LST

    RM)イカメタルGR C66L PE0.6号

リール シマノ)ストラディックCI4+2500S

    シマノ)炎月CT151PG PE0.8号

釣りを開始すると、ポツポツと上がりだします。

船中でも2連や3連と数が上がり、良いスタート。

私にも、

良型を含め、

釣れ続きます。

鉛スッテは25号~30号を使用しました。

最初の3時間は数釣りが楽しめましたが

後半は、潮が変わり無風になり、反応薄に・・・

厳しい状態でしたが、

なんとか、40杯ほどをキャッチ。

この日は赤白に好反応でした。

ボトム付近をネチネチ狙い、

途中から中層というパターンでした。

まだまだ、今年は終われないですね・・・

また、行ってきます!!

【釣果アップ!?】大漁祈願名札

HPをご覧の皆様こんにちは😁

本日紹介する商品はコチラ‼

 

 

 

 

 

 

 

大漁祈願名札

太刀魚・鮪・真鯛・鯵・眼仁奈

煽烏賊・黒鯛・鱸・鱚・平政

10種類を取り揃えております‼

 

 

 

 

ステンレス製のプレートで

見た目もお洒落でカッコイイです😎

ストラップとして身に着けて置けば

釣果アップにつながるかも!?

お求めはポイント富合店まで🚙🚙

【新商品】唯一無二!マグバイト タコ足一本!!!

みなさま、こんにちは!

ウィン下島で御座います!!

私がオススメする商品はコチラ!!

マグバイト タコ足一本!!😎

その名の通りタコ足です。

バターで炒めると美味そうです。なんつって。😁

特徴は・・・・

・フィッシュイーター達の大好物をワーム化!
・リアルフォルムでタコの泳ぐ足の動きを再現!
・ジグヘッドリグ&テキサスリグ対応!
・SAF マテリアルボディで集魚力抜群!

とんでもないワームが爆誕してしまいましたね・・・・✌😊

ぜひロックフィッシュ&フィッシュイーター全般に使ってみてください!!🐟

キムタクの釣行記~マダコ編~

皆さんこんにちは‼

西広島店のキムタクです‼

またタコへ行って来ました

朝の1投目

着底してシェイクし始めようとするとすでに重たい…🤔

これは…まさか…

合わせるととてつもない重さ

ついに大ダコか!?

……

まさかのまさかでした

捨てられた蛸壺と一緒にタコ笑

こんなこともあるんですね笑

タックルデータ

ロッド:B.C.4 83XXXH (Fishman)

リール:グラップラー300(シマノ)

ルアー:タコエギバンバン(タカミヤ)

光田のKeep Casting! GAME022 ~福岡県・遠賀川~

こんにちは‼

ルアースタジアム 光田です😆

 

夏の陣にご来店くださった皆様ありがとうございました!

SALE期間中という事もあってブログネタが溜まっていたので連続投稿になります🕺

 

という事で今回は遠賀川上流域ボートフィッシングです。

 

この日はのんびりと朝8時くらいからの出船

遠賀川は大雨の度に地形が変わったりその日その時間でコロコロと状況が変わるフィールドなのでザックリとしたチェックからスタート😎

 

水位は通常水位から少し減水傾向で微弱ながらカレントが発生している様子🧐

 

ただ陽も上がってしまい気温は30度をゆうに超えるサマーな感じなので夏のセオリー通り

・水通し

・シェード

・ベイト

をキーにアウトサイドやインターセクションの水深のある水通しの良いカバーを中心にチェックします🌟

 

読み通り、同船者の方含めて数本カバーでキャッチ‼

※ナイスサイズくらいのバスでしたが、陽射しが強かったためバスにダメージ与えない為にも写真撮ってません

 

目ぼしい所だけを釣りながら、昼過ぎに堰のあるエリアへ💨

男の子はみんなバックウォーターと堰が好きっていうのは昔からのお約束・・・

 

最上流では50近いサイズの見えバスも確認できたので、流木に吊るして喰わせるもショートバイトで掛からず・・・😭

見えたバスもテンションが低く減水が少しずつ進行していたため、雰囲気はあまり無い状態😰

 

ただシラサギが複数でサンドバーに固執して出入りしているのを発見したので、サンドバーを観察すると産卵期を間近に迎えた婚姻色のついたハスがゆっくりとクルーズしていました

「これは・・・ローライトならチャンスになる」と思い、夕方に入り直す事を決め減水と夕陽が作るシェードが活きるスポットを探しながら、ボートスロープへ一度戻り一旦しっかりお昼休憩👼

 

この時期は本当に無理せず、こまめな水分補給と休憩を取らないと熱中症になりますので皆さんもオフを入れましょう🙇

 

 

しっかり休憩を取り、迎えた夕方🌇

オカッパリにも人気なエリアなため少し早めにインし時合まで周辺をウロチョロ・・・

減水の影響で普段ただのボトムの起伏でしかなかったスポットが瀬になり、周辺はチャネルが通り少し水深があるスポット💕

減水で上に居た魚は下がりそこで留まり、水温上昇で流れを求めた魚はそこに差す🔥

ベイトもバスも狭いスポットに収束する理想的な状況😋

※減水傾向のリザーバーでも成立するファーストエンドと呼ばれるエリアの探し方と同じです

 

そして狙い通り、サンドバーが浅くなった事で居座れなくなったハス達が瀬にポジショニングをはじめ、そこに夕陽がシェードを作る👍

 

まさに

 Time is now!!

 

 

ハスはバスに追われた際に水面に逃げる事と水深が浅いエリアのため、持ち込んだタックルは全てトップウォーターに変更

ペンシルべイト→ポッパー→バズベイト→ダブルスィッシャー→・・・

 

ただ普段から大型のハスにフォーカスしている大型のバス達は総じて賢いため、ここまで釣り人側に有利な条件が揃っても簡単には口を使ってもらえず

一つのスポットに対して、様々なルアーをローテーションするも不発😰

 

やっぱり間違いだったかなと思いながらも、未だにサンドバーをうろついているシラサギ達の存在が気になり、『サカマタシャッド6inch』にローテーション🔥

 

これをロングキャストし腕が千切れるくらいの速さで巻きながら連続ジャークし水面を走らせる

そして腕がパンパンになりながら投げた10数投目・・・

 

水深50cmくらいの瀬の真上を走り抜けるルアー目掛けて突然岩を投げ込んだような水柱が‼

その瞬間、走り出すラインそして止まらないドラグ‼

ハイギヤの全力巻きでも追い付かない速度で走る魚体‼

 

そして数分の格闘の後、無事キャッチしたのは遠賀川のMAXクラス

58㎝3000gOVER🔥🔥🔥

 

夏の遠賀川でまさか3000gOVERが釣れるとは・・・😂

今まで夏は聞いた事無いのでもしかして初?

 

記念にタックルとワームとラインとフックは保管しています😆

ラインは16lbでしたが、歯で擦れて本当にギリギリでした・・・

 

長年の夢だった遠賀川での3000gOVERが突然叶い、思わず男泣きしていました✨

そしてボートスロープに帰着する際の夕焼けもあまりにも美しく、一生の思い出に残る釣行になりました😎

 

 

 

 

【新商品】テイルウォーク『アジストSSD』入荷☆彡

皆さんこんにちは!

テイルウォークから、アジングモバイルロッド『アジストSSD』が入荷致しました!🌟

554と604の2機種が入荷してます💁‍♀️



是非、ルアースタジアムまで〜!

#釣具のポイント#lurestadium
#ルアースタジアム#ルアスタ#ルアー
#ルアーフィッシング#ルアー釣り
#釣り道具#釣具#釣具屋#釣具店
#タックル#テイルウォーク#アジスト

あきゴンのドタバタ釣行記#14 五島遠征 早朝編

皆さん、こんちゃ!

八幡本店のあきゴンこと

平野です😎

 

今回で、五島遠征編

ラスト回になりやす✌

 

今回は、早朝編です!

 

夜釣りが終わり

船が迎えに来るまでの

3時間ほどの短時間勝負🔥

 

この3時間に

クーラーを満タンに

出来るかがかかっている

店舗でエサを買い

出発する際には

「60Lクーラーを満タンに

してきます!!」

とか大口を叩いてた

あきゴン

いざ、蓋を開けてみれば

32Lのクーラーに

魚が半分ほど

入っている状態

ならば

 

せめて

32Lのクーラーだけでも

満タンにして

みなに上手い

クロを食わせて

やろうではないか👍

 

店舗の皆さんから

「クロ、待ってます!」

と、多数・・・笑

 

さて、チョイスした

ウキは信頼のゼクトL 2B

昨日は、左右に

ぐっちゃぐちゃに

流れていた潮

今日はどんな潮か・・・

と、思いながらの1投目

 

ほう、素直に流れている

右沖向きにいい感じに

流れてくれております😆

 

足元に眠っているであろう

良型クロを

起こすために

足元に多めに撒き餌を

打ち込み

ちょいと沖に

仕掛けを投入🙌

 

1.2投目、何事もなく

仕掛けを回収し

3投目のぼちぼち

流したところで

 

ラインがバチバチと!!

夜釣りのウキをぼんやりと

見るのとは違い

これはこれで快感です🤩

 

しかも、それなりに

良い引きを

してくれてますよぉ??

 

慎重にやり取りをし

上がってきたのは

タモ必要サイズ😆

 

無事キャッチした

クロは

40cm有る無しの

Good尾長♪

 

やはり、尾長は

気持ちの良い

引きをしてくれます😉

 

その後もぼちぼちと

良型を追加はしたものの

一番良いサイズは

夜釣りで釣った

この2匹でした💦

 

そーしーてー

肝心のクーラーの中身は

??

クーラー満タンって

言っていいです・・・??😶

良いですよね!!( ´∀` )

 

ってことで、

今回の五島遠征は

32Lのクーラー満タンで

終わってしまいました😂

 

こりゃ、またリベンジが

必要ですばい😤

 

また、次期を見て

行ってきます💥

 

 

光田のKeep Casting! GAME021 ~山口県・阿武川ダム湖~

こんにちは‼

ルアースタジアム 光田です😁

 

先日、阿武川ダム湖へレンタルボートフィッシングに行ってきました🚗

阿武川ダム湖は水質は比較的クリアで最大水深が60mを優に超えるようなどん深系のリザーバーです。

この雰囲気最高ですよね📸

 

またエレクトリックモーター限定にも関わらず湖上面積が広いため、ある程度エリアを効率よく切っていかないとよく分からないまま一日が終わってしまう可能性がある広大なフィールドです。

そのため、おおよそのシーズナルパターンに当てはめながら効率的にバスを探す作業からスタートする事が僕の阿武川ダム湖の攻略の基本となります。

 

という事でパイロットルアーはバズベイト

 

水面を強く素早く誘うルアーなので、アフタースポーニングの上目線な魚達に対して効率よくアピールできるためです。

バイトの有無はもちろん、ミスバイトやチェイスの方向でも魚の状態を知る事ができます。

スポーニングエリア付近の岬周辺をしばらく流すとチェイスとミスバイトが1回ずつ🧐

チェイスに来たのがルアー回収間際に深いレンジから、そしてミスバイトもスピードが足りず追いきれてないバイトだったので魚の状態をこんな感じで推測しました🧐

・スポーニングから回復途中の個体が多く上目線

・レンジが深く、かつ横の早い動きには着いて来れない

 

ここでルアーを前回のブログでも紹介した

『レイダウンミノーウェイクプロッププラス』にローテーション🔄

そしてバスが深い所からでも浮いてきやすいようにフラット気味な岬ではなく、スティープな岬や立ち木の絡む岬を中心に立ち回りジャーク&ポーズでアプローチ🎵

この読みがハマり、何度も水面が割れグッドサイズを中心に連発✨

 

 

 

こういった本調子じゃない魚にもめっぽう強いのがこのルアーのいい所✌

もちろん横に追える状態ならただ巻きでもOKなのでアジャストしやすい便利なルアー✌

 

続いて風が出てベイトが沈んだので、そのタイミングでスティープな岬へ続く赤土濁りの入ったスタンプ絡みのバンクにエントリーしベイトのレンジに合わせてマグナムクランク投入💪

3mレンジのスタンプに当てながら巻いて、この日の最大魚をしっかりキャッチ👍

ルアーは『ショットストーミーマグナムTDM』

マグナムクランクの中では引き感も軽く動きも比較的タイトな使いやすいマグナムクランクです

 

他にもトップまで上がってこれない魚には『パワーワグ9inch』などのロングワームを岩盤にフォールさせたり、『ショットオーバー5』などのディープクランクで立木をクランキングしたり

とこんな感じで表層~4mくらいまでを幅広くいろんなルアーを使って楽しみながら攻略してきました🕺

 

皆さんも通い慣れたフィールドでも初場所でも、はじめから一匹を釣りに行くのではなく、フィールドやバスの状態を調べる作業から入ってみると理解度がグッと増して、最終的にはより良い魚や多くの魚に出会えると思うので是非試して見てください!

 

今回、レンタルボートはlabuフロンティア協会さんにお世話になりました。

現在、阿武川ダム湖は夏水位のため減水傾向にあり、レンタルボートを係留している浮き桟橋までは崖あり泥ありの過酷な道をタックルやボックスを持って下っていきます。

そのため、利用される方はなるべく軽装で、そしてボートをキレイに利用するためにもボート内で履く用の靴と崖や泥道を歩く用の長靴の2種類を必ずご準備ください!

無論、ボートフィッシングはライフジャケットも常時着用必須ですのでお持ちの方はご持参ご着用ください。お持ちでない方は貸出も受け付けております。

また立入禁止エリアや鮎漁の網を仕掛けている付近でのオカッパリや釣り糸・ワーム・ルアーといった釣り人のゴミも度々問題提起されています😰

地域の理解とフィールドありきの釣りという事をどうか今一度再認識願います🙇

 

皆さんもルールとマナーを守って阿武川ダム湖へ是非チャレンジして下さい‼