皆さんこんにちは、ポイント佐賀店です!
昼夜の気温差が激しい季節となりました!
体調を崩されないようにご注意ください💪
それでは本日は、
おすすめ商品のご紹介!!
コチラ!!👇👇👇
リアルメソッドの
『EVAシステムタックルバッグ』!
こちら2つのタックルケース付😍😍😍!
たっぷり収納できる広々設計!
さらに側面には
プライヤーが仕舞える、専用ポケットが付いています☺
カラーはモスグリーンとブラックの2種類!
是非いかがでしょうか?!
皆さんこんにちは、ポイント佐賀店です!
昼夜の気温差が激しい季節となりました!
体調を崩されないようにご注意ください💪
それでは本日は、
おすすめ商品のご紹介!!
コチラ!!👇👇👇
リアルメソッドの
『EVAシステムタックルバッグ』!
こちら2つのタックルケース付😍😍😍!
たっぷり収納できる広々設計!
さらに側面には
プライヤーが仕舞える、専用ポケットが付いています☺
カラーはモスグリーンとブラックの2種類!
是非いかがでしょうか?!
みなさま、こんにちは!若松響灘店の大河内です☺
本日はおすすめ商品のご紹介です!
🌸🌸🌸🌸🌸
「リギングナビゲーター」
\ワームを真っすぐ刺すための便利ツール/
ワームをジグヘッドに真っすぐ刺せない
イライラを解消する画期的な便利ツール。
独自形状のグリップの先に
注射針のような中心に穴の開いたニードルをセット。
他にも、絡んだPEラインを解く、
小型魚のエア抜き…など様々な用途に使えます!
ぜひご利用下さいませ~!
🌸🌸🌸🌸🌸
若松響灘店のLINEでお得な情報も配信中!
新鮮な釣果情報、セール情報、お得なクーポンも配信中!
⛄⛄⛄⛄⛄
<ただいま冬季営業時間にて営業中>
3月に入りました!
待ちに待った渓流解禁です。
という事で、行ってきました「西米良村」!
今年も初釣行は、「小川川」です。
現地到着時間は午前8時過ぎ頃。
早速、入渓です。
最近、雨があまり降っていなかったので、かなり渇水状態です。
探りで、スミス)D-コンタクト、デュオ)スペアヘッドリュウキ45S、リュウキバイブ等を使用しますが、ノーバイト。
いつものあれを使用するしかありません!
スミス)AR-S 3.5g トリックカラー
やはりコレでした!
一投目でキャッチ!
綺麗なパーマークのヤマメ(20cm弱)でした。
幸先よく釣れたので、どんどん釣り上がりますが、何を投げても反応無し。
小川川の本流筋に戻り下流から入り直しましたが、ここでもノーバイト…。
大好きな堰堤に行ってみました
が、ここでも何も…。
ここで諦めました。
今回の釣果は、まさかの「1匹」
次回は必ず2桁釣果を上げてみせます!
みなさま、こんにちは😆❤
渓流解禁になりましたね~🎣🎣
みなさまは、もう釣りに行かれましたか⁉
本日入荷のNEWアイテム‼‼
🌟ダイワ🌟
『シルバークリークミノーダートカスタム』
キレのあるダートアクション🎶
追尾したトラウトを左右に揺さぶりスイッチを入れます😍💕
当店では、
日野川遊漁券も取り扱っております🌸
渓流特設コーナーもござますので
ぜひ、釣りのご準備には当店をご利用くださいませ‼‼
そして・・・
米子皆生店インスタ始めました‼‼
お得な情報はもちろん、映え写真も掲載しますので
皆様のフォロー&いいね!お待ちしております✨
また、
『デジタル会員』大❤大❤大募集中‼‼
登録方法はとっても簡単😋👍
ご不明点はスタッフまで🎶
みなさま、こんにちは😊
本日ご紹介する釣りの便利用品は・・・
🎚水温計🎚
この温度の時は、魚の活性が良かったな~など
釣りのデータ作成にも便利🤩👍
🌟数字が大きくて見やすい水温計🌟
シンプルで見やすい‼‼
取付に便利なステンレス製のリング付き🎶
🌟触れずに測れる赤外線水温計🌟
小型軽量で操作も簡単‼‼
対象物に向けてボタンを押すだけ🙌
ぜひ、店頭でご覧ください😍💕
そして・・・
米子皆生店インスタ始めました‼‼
お得な情報はもちろん、映え写真も掲載しますので
皆様のフォロー&いいね!お待ちしております✨
また、
『デジタル会員』大❤大❤大募集中‼‼
登録方法はとっても簡単😋👍
ご不明点はスタッフまで🎶
一誠より人気の沈み蟲に巨大バージョン
『✨沈み蟲3.2インチ✨』入荷しました✨
このデカデカ沈み蟲こと『沈み蟲3.2inch』の
長さが長くなっている以上に目を引くのが
ボディのボリュームのアップ感がハンパ無い😆
重量は『約18グラム』と重さ抜群のため
恐ろしいまでにぶっ飛ぶそうなそんな予感😍
実績のあるイモグラブボディに
微波動で誘う小さな足が付いているので猛アピール🎶
みなさま、是非とも使ってみて下さいませ(^O^)/
みなさまのご来店を心よりお待ちしております🙇
💐🌸LINEのお友だちも大募集中です🌸💐
お得な情報をじゃんじゃん配信してまいります🌺
お探しのルアーが見つかるかも💖
LINEだけのお得なクーポンの配信も😆
ぜひ、ご登録お願いいたします🙇
ポチッと👇
天気予報で気温が15度と暖かな日が
釣り人を誘う今日この頃・・・🌸
🐟毎週、天気が良ければ釣りに行きたい‼
呉警固屋店スタッフ ふくがわです😆
今回は、地元倉橋島でフカセ釣りに行きました🎶
集魚材には❓
ヒロキュー 生さなぎ黒鯛
ヒロキュー 底攻めズドン
オキアミ3.0kg
米ヌカ 2kg
海水適量
前回はエサ取りが少なかったので
ガンガン撒いてしっかりチヌを寄せようと思い😎
気合を入れて計12kgの集魚剤を作りました🔥
付けエサには❓
ヒロキュー 生イキくんツインパックレギュラー
ヒロキュー 生イキくん for PRO
仕掛けは前回同様に、半遊動仕掛け
ウキの浮力は前回より軽めのB
ハリスは0.8号を2ヒロ
針はチヌ針1号で挑みました😉
波止に着くと南からの強い風🌀で海面は荒れ模様😭
しかし、お昼前には弱まる予報でしたので
諦めず頑張ってみましたが😡
仕掛けが立たなく小さいメバルが
バケツいっぱいに釣れて、釣りになりませんでした😱
小さいメバルはバケツでエアレーションで活かし元気なってから
ゆっくりリリースすると生存確率があがる気がします🤔
潮止まり11時ごろに
喰い渋り、これではダメだと思い😢
波止の内側で風裏になる所へ移動💨&ランチタイム🍱
13時釣りを再開🎣
予感的中で1時間も経たない時
ウキが海底へ引きずり込まれ💥
アワセを入れ竿に重みが伝わり
HIT
40cmの寒チヌをGET!
この時期は、仕掛けを入れコマセを
しっかり撒いて(☝5、6回くらいは打ってました)
チヌを寄せる事が釣果に繋がる
ポイントだと思いました👍
今回は、撒き餌をしっかり撒きすぎて
ヘロヘロになりましたが
寒チヌを釣ることが出来ました😆💯
また、当店では地アミ、オキアミの🦐
解凍予約をしています😆
フカセ釣りのみにならず、サビキ釣りやカゴ釣り等の時には
ぜひ、ご利用ください😊
皆さん、こんにちは!!!
姪浜店 外道王 荒木です。
さて、今回ご紹介しますのは
博多湾での釣り。
堤防、干潟、河川などで
様々なベイトに対応
バチ、イナッコ、サヨリパターンでは
威力抜群の
Apia ハイドロアッパー90S入荷です。
1m以下のシャローエリアでも引いてこれますので、
使い勝手も良く
また、
このルアーが釣れる!!!
という事でオススメです。(^^♪
皆さんこんにちは
熊本インター店です🎣
3月1日より渓流解禁!!!
という事で
店舗にて渓流情報を掲示いたしております✨
是非、ご参考下さい👍
また、球磨川・緑川の遊漁券もご準備致しております🙌
お買い求めの際はスタッフまでお声掛け下さいませ💫
皆様のご来店お待ちしております🤗
諦めの悪い男
ゴトウヤスノリ
40歳
時は
遡る事、約8年前。
突然石鯛の魅力に憑りつかれ、
クロ釣りにしばらくの別れを告げる。
「諦めません。
結果を出すまでは」
そう誓って磯に通い詰める日々。
まだ見ぬ石鯛に夢見て、
18回連続ボウズ記録を樹立。
鋼のハートはびくともせず、
その後訪れた1日本石6枚の歓喜の瞬間。
そして、
時は流れ。
「よし、
一旦石鯛には
アレしとってもらおう。」
2022年2月吉日。
クロ釣り復活宣言。
「なげーこと
待たせちまったな、相棒」
折れた瞬間修理不能の竿と
巻けなくなった瞬間修理不能のリールを片手に、
復帰の舞台は「鶴見」
約13年ぶりくらいに鶴見の瀬渡し船
海翔丸さん(080-6426-5976)にお世話になる事に。
今回は
あっさりしょうゆ豚骨系の平山さんと
鶴見を満喫することに。
出船時間、AM2時。
磯釣り人生
史上最速の出船時間。
久し振りの鶴見の風景を眺めながら、
鶴見大島の高手島方面に船を走らせていると、
何と・・・・
スーパーA級瀬「大バエ」が何故か空いているではないか!!!
2022年の運を全部使い果たした感全開ではあるが、
早くも千載一遇のチャンス到来。
と、同時に
大バエで結果を残しきらなければ・・・
馬か鹿では・・・。
そんな巨大な十字架を背負う事に。
極寒の大バエ、
見上げれば満点の星空、
そして、
時折聞こえるおいちゃん(平山さん)のいびき。
鍋焼きうどんで暖を取り、
※写真撮ってから混ぜろやキサーン!
ようやく迎えた朝日。
「さっ、いこーか。」
道糸、ハリス共に1.7号
釣研)エキスパートグレZ0C
ハリス10mの1000釣法
通称「やっさんお決まりセット」でスタート。
すると、
開始早々大バエの神様がほほ笑むことに。
「てんちょー!来ましたー!!!」
「おっ、平山さん!早速やりよったな!!」
「てんちょー!また来ましたー!!!」
「おっ!絶好調やな!!」
「てんちょー!
バチバチ当たります!!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
開始2時間、
当たりゼロ。
防寒着越しでも分かる「神のなで肩」
しかし、
大バエ特有の激流に出来る潮の壁が出現。
ハリスにG5を1個追加し、仕掛けを入れ込むと・・・。
バチバチバチィィィィィィ!!
目の覚めるようなアタリ!!!!!
からの瀬ズレ・・・。
「ちょwwwwwまっwwwwwwww」
軽やかに竿を起こせず通り魔の様な魚にやられるも、
ようやく復帰第一号のクロ!
サイズでは語れない尊い魚体。
そして、
訪れた
プライムタイム。
パターンをつかめば入れ食い状態へ。
タマラン・・・タマランすぎる・・・。
中盤、
ゼロ睡眠で大バエを堪能してたゆえ
時折ブレーカーが落ちるように一点を見つめてしまう。
しかし、その疲労も心地いい。
終わってみれば
できすぎやんけ。
そんなドラマを巻き起こしてくれた大バエに感謝し、
14:30納竿
~帰りしな~
いやー、釣れたなーなんつって、
例のから揚げとコーラをヨロシクやりながら北九州へ。
何事も
いったんアレすることも大切。
そんなことを学んだ2022年2月の出来事。
次こそは石鯛をアレするしかない。