【🔰初心者にオススメ🔰】あらゆる釣りに最適♪『スタートライン』

皆様こんにちは!☺🎶

ポイント相模原店です🤗

本日オススメする商品はコチラですっ🎶

Smile Ship×VARIVAS

\ ス タ ー ト ラ イ ン /

ソフトでリールへのなじみが良く、

巻き癖もつきにくく、使いやすいナイロンラインです✨

 

カラーは見えやすいイエローとグリーンをご用意👀🌈

号数も2号~5号まであります😆✨

 

堤防からのウキ釣り、サビキ釣り、

ちょい投げはもちろんのこと、

川釣り、磯釣り、ルアーフィッシングなどなど

あらゆる釣りに最適ですよッ😆🐟✨✨

ぜひぜひお試しくださいネ☺👍✨

【まだ釣れまくり?】ちょい久しぶりのヤマメ

こんにちは!日向店の石川です。

この度、延岡店から日向店に転勤して参りました!

延岡からですが日向での釣りはまだほとんど未経験ですので

これから皆さんと一緒に日向での釣りを楽しんでまいります!

さて、今回ですが

この時期に欠かせない!

渓流ルアー釣りに行って参りました!

最近は気温も高くなっておりこんな日には渓流釣りは最適です♪

入渓直後は曇っており

少し暗めからのスタート

入渓エリアは必ずみんな釣りをしているので

魚がいない、もしくは少ない事が多いので

少し歩いて釣りをしつつ誰もしていないようなところがオススメ!

 

 

しっかりと付いているところにはバッチリいます👍

しかし朝一は暗めで映えませんね…

せっかくきれいな魚が…..

 

 

狙う場所も

この写真の

こんな石の隙間!?!

石の裏側に隠れているので間をしっかり通すだけですよ!

潜んでいそうなところはやはりヒット!

後半戦にはなんと快晴!!

しかし!

なんと、久しぶりすぎて足をひねってしまい

釣れずに断念。

せっかく晴れてくれたのですがさすがにすぐ脱渓

今回は小さいのも含め10匹前後

アクシデントもあり少ししか出来ませんでしたが

いい釣果が出てくれました!

気持ちよく釣りを楽しめる渓流釣りを

行かれてみてはいかがですか!

【おすすめ】高品質でお手頃サビキ仕掛け!

みなさまこんにちは!

横浜都筑店 あべですっ‼

さて、本日は堤防仕掛けコーナーから

おすすめ商品のご案内です。

そろそろサビキ釣りがシーズンイン!

サビキ仕掛けは仕掛けの消費が多いですよね?

そんな時にオススメなのが

ポイントオリジナルのサビキ仕掛けです!

定番のピンクの他に

ケイムラカラーもご用意してます!!

シーズン前のご準備に是非ともご利用くださいませ~!!!

偏光グラス受注会本日開催!!

こんにちは!!

鳥取店です!!

本日13:00~

  偏光グラス受注会開催します‼

視力測定も可能で、度付きレンズや遠近両用など幅広いラインナップで受注できます👍👍

是非ご来店お待ちしております☺

 

 

【新商品】バイブとブレードの融合!ライキリ70ブレード

 

こんんちは(^^)/

 

 

本日ご紹介する商品は、

 

アイマより新発売となった

 

『ライキリ70ブレード』です👍

 

 

 

 

 

ダート性能を武器に発売されたライキリ70に

 

ブレードが装着されたモデル!

 

 

フラッシングとダートのWアピールで登場!

 

 

カラーは5色展開!

 

 

フォールスピードも抑えられ、

 

よりシャロー性能をアップ‼

 

また安定した飛行姿勢で抜群の飛距離で

 

広範囲をサーチできます‼

 

 

是非、この機会にお試し下さい(^^♪

 

 

4/9(土)本日より2日間、アリゲーターの展示受注会🐊!

皆さんこんにちは、たなかです( ◠‿◠ )

 

 

さて本日・明日の2日間で、

💚アリゲーター展示受注会💚

開催します(^-^)/~~~

 

 

 

普段なかなかお目にかかることが出来ないアリゲーターのロッドやリール、

実際にお手に取ってご覧になれる大チャンス🤩✨

 

 

イベント購入特典も盛りだくさんなので、

アリゲーター製品を買うなら、この2日間が絶対にお買い得です💪💥

 

 

是非ともこの機会をお見逃しなく🐅🐆

 

 

開催時間が異なりますので、ご注意下さい

4/9(土)・・・12時~20時

4/10(日)・・・11時~19時

 

 

୨୧::::::::::::::::୨୧

 

公式インスタグラムにて、新商品の入荷情報や、セール・イベント情報を配信中!

 

フォローお願いします🎀✨

 

【イベント情報】いよいよ本日より『鮎竿展示受注会』開催です!!

こんにちは!ポイント八代店です☀

いよいよ本日より二日間限定の特別イベント

『鮎竿展示受注会』開催致します!✨

ダイワ、シマノ、がまかつなど有名メーカーから普段なかなかお目にかからない高級な鮎竿や、入門者にもオススメのお手頃価格の鮎竿など

2日間だけの特別特価にてご案内しています😍

その他、鮎用品も多数ご用意していますので、

ぜひご来店ください☺

 

【オススメ】エビがずれにくい!!「ファルケンR/エビズレストッパー付きテンヤ替え鈎」

みなさんこんにちは🤗

ポイント熊本流通団地店『井上』です✨

本日オススメする商品はコチラ

「ファルケンR/エビズレストッパー付きテンヤ替え鈎」

遊動式一つテンヤ&エビラバ用で

強くて刺さりやすく

エビの身をしっかりホールド👍✨

是非みなさまもお試しください😍

【店長の釣り日記】SOM Blue Safariが釣りをもっと楽しくしてくれる

少し前になりますが・・・

ホームページで

 

STUDIOOCEANMARK

 

BlueSafari

 

ブルーサファリのご紹介をさせて頂きましたが・・・

その性能の期待値から

すでに多数のご予約を頂いている

今年の大注目のジギングリールです

 

 

 

 

 

先日、発売前のブルーサファリを

一足早く使ってきましたので

その感想をご紹介します

 

 

 

 

STUDIOOCEANMARK

 

といえば・・・

最強ジギングリール

ブルーヘブンのイメージですが・・・

今回のブルーサファリはブルーヘブンの

最強のイメージを継承しつつ、初の

 

レベルワインダー

 

搭載のリールとなります

ラインの偏りが気になる方や細いPEラインでのジギングを

好まれる方にはオススメです

 

 

 

 

ワイドスプール

 

 

リールのサイドボディーの大きさと比較して

ワイドサイズのスプール形状となっています

これも実釣主義のスタジオオーシャンマークの

こだわりです

スプールは細くした方が見た目がよくなりますが

幅の細いスプールは深場に行けば行くほどラインが

出る為、スプール軸が細くなります

細いスプール軸では巻上げスピードが遅くなり、早い誘いでなければ

喰わない状況下で不利になります

また、ジグの回収にも時間がかかるため、ジグの落とし直し

なども大変です

ワイドスプールはそれらを補う働きをしてくれます

 

 

 

 

 

 

そして、最大の特長が・・・

 

ウイングドラグ

 

ABU社が約70年前に開発したスタードラグが今もなお

ほとんどのベイトリールで使用されている仕組みですが

そのドラグが変わります

 

 

 

 

ドラグという機能は、ライン強度を上回る大物がかかった

時にラインが切れる前にラインを送り出す機能ですが、

今までのスタードラグは締めすぎてラインが切れたり

緩めすぎて魚が走りすぎ焦って締めてまた切れるなど・・・

魚とのファイト中のドラグ調整が苦手な方も多いと思います

 

 

 

 

それを解消したのがこのウイングドラグ機能です

まずは、飛行機の両翼のように伸びたウイングドラグの

つけ根にある、プリセットノブで当日の釣りにあった

また、ラインにあったドラグ調整をします

 

 

 

 

ウイングドラグは、カチカチッと4段階の

調整が可能です

 

 

 

 

1段階で500g程度ドラグ調整が可能で

一番手前にレバーを倒している状態を

2kgに設定していれば・・・

2.5kg

3.0kg

3.5kg

4.0kg

のドラグ調整が瞬時に可能なのです

つまり、ラインが切れる負荷が4.0kg以上であれば

切れる前にラインを送り出せるぎりぎりのドラグ調整が

簡単に出来るのです

 

細ライン使用時に大物がかかった時、乗合船などでは

周りにお客様がいる為、あまり時間をかけたやり取りは

気を遣いますよね

ブルーサファリならライン強度ぎりぎりのファイトが

簡単にできるので大物がかかった時も心に余裕が持てて

キャッチ率もアップすると思います

ちなみ、最大ドラグ力は6.0kgです

 

 

 

 

 

この日は、他にブルーヘブン50、ブルーヘブン80を使ったため

その2台と比べるとパワーは劣りましたが、当日はこのリールでは

300gのジグを使用しましたが、シャクリはもちろんジグの回収も

楽にできるパワーは十分ありました

レベルワインダー付きのリールとしては、かなり強いリールです

ボディーの剛性が強いのもいいですね

 

 

 

 

 

この日は、人気のトンジギ(ビンチョウマグロジギング)

でしたが、私はこんなことします

 

 

 

 

ラインローテーションで水深が一目でわかるように

しています

水深1000m程度でラインが斜めに落ちていく事が多いこの釣りでは

自分のジグがどのくらいを通過しているかイメージすることが必要です

実際100mの水深を狙う場合でも130m、150mくらいと

イメージしてラインを出していきます

中層域で落とす、巻くを繰り返し、ラインが斜めに入る状況下では

あると釣りがイメージしやすいですよ

 

 

 

 

 

この日は、ジギング界のレジェンド

SOMテスターの西本さんもご一緒でした

 

 

 

 

 

貴重なお話もたくさんお聞きすることができ

大変有意義な一日でした

 

 

 

 

私の後ろで控えめな感じの方が、今回お世話になった

 

三重県尾鷲 ディープブルー

 

川口船長

 

ジギング・キャスティングともに得意なたのもしい

優しい船長です

 

 

 

 

船も快適です

最後の〆にマグロの刺身を笑顔で頬張る写真を

載せるつもりでしたが・・・

 

 

 

 

 

 

帰りに立ち寄った

 

 

 

 

きなりの湯

 

 

 

 

この肉団子・・・

 

 

 

 

鹿肉入りです

とても美味しかったです

ぜひお立ち寄りの際はご賞味ください

残念ながらマグロの釣果は出ませんでしたが

西本さんの釣り方を通して自分なりにトンジギ

の大事なことが分かった気がします

気になる方はお伝えしますのでいつでもお気軽にお声掛け下さい

スミちゃんのバス釣行 陸王ダービー編 最終回

皆さんこんにちは!スタッフ住吉です!

 

 

今回も陸王ダービー最後の勝負に行って来ました!

 

 

朝一、前回バラした場所でもう一度、

カバースキャット3.5でやると早速バイト!

 

43㎝をキャッチ!!

 

 

 

その後移動して、テトラ打ちをしていると、

45㎝をキャッチ!

 

 

この段階で、前回と合わせてリミット!

後は入れ替えるだけ!!と思った瞬間、

なんか嫌な感じがしたのもつかのま。

まさかの出来事が。。。。

 

 

 

 

この45㎝、測って写真撮るまでしたのに、

まさかのアングラーズに投稿するのを

忘れるという大失態。。。。。。

 

何とか切り替えて、サイト場に移動して、

真剣にしていると、

気づいたら終わってました。。

 

 

終わった後、水辺に座って今回を振り返り、

自分の実力の無さと、落ち着きなさに腹立ち、

口から血が出るほど悔しい気持ちで

いっぱいになりました😂😂

 

 

この気持ちは、絶対に6月のダービー

そのちょっと後にあるオープン

思いっきりぶつけてやろうと思います🔥🔥

 

 

そして次回のブログは、陸王ダービーでズタズタに

された心を癒しに河川へ行くと、まさかの春爆

してきたので、その内容を投稿させてもらいます!

 

それでは、また次回の投稿で👋👋