【新商品】一口サイズのベイトフィッシュ『リトルスイーパー』

皆さんこんにちは!

ポイント福山蔵王店のオカダです🦊

\\ のご紹介です //

レイドジャパン

『リトルスイーパー2.5inch・3inch』

頭部に設置した突起により、ホールド力の低い

マスバリでも安定したセッティングが可能💯

リトルスイーパーはオフセットの使用を

強く意識して設計🤩

ダウンショットのみならずノーシンカーリグや

キャロライナリグなど幅広いフィネスリグに

対応します👍👍

是非お試しくださいませ

皆様のご来店心よりお待ちしております🌟

矢野BOYブログ12巻

皆様こんにちは🌈😎

スタッフ矢野BOYです

休日はやはりチヌ釣りでしょう🎣

只今、大盛り上がりの‼

乗っ込み狙いに行って参りました

最近は遠くに行く気力がなく…😭😭

上天草松島周辺の磯へ🎣🐟

使用した集魚剤は💁‍♂️

最近、愛用してます💞

三点セット💞💞💞

仕掛けは

道糸1.7

ハリス1.7

※潮の流れが早い為、仕掛けは極力細く‼

手前は藻がある為

1枚1枚に慎重にやりとりを

時間がかかり腕がクタクタ😵

そりゃあー疲れますね😂

あっという間に日が暮れ

納竿

釣果はこちら💁‍♂️

 

44㎝を頭に7枚とメイタ数枚にクロ4枚🐟

まだ乗っ込み継続中です🧐

皆様も行かれてはいかがでしょうか🎣

詳しくスタッフ矢野まで🤗

ご来店お待ちしております🙇‍♀️

 

御立岬海釣りランド釣行!!

 

店舗ブログをご覧の皆様こんにちは😄

ポイント八代店川本です💪💪💪

今回は芦北にある御立岬海釣りランドさんに

スタッフ総出でおじゃましてきました~👏

 

 

良型のキス

 

 

 

 

コッパグレの猛攻をかわしていくと・・・

 

 

30cmほどのクロも釣れます

その他にも・・・

 

 

ガラカブや・・・

 

 

 

ママカリが群れで入ってくると入れ食い状態に!!!

このママカリを泳がせてヒラメマゴチが上がっていると

管理人さんが仰っていましたがあいにくこの日は潮が動かず

泳がせ仕掛けは不発に終わりました💦

前日には46cmのキジハタ60㎝のマゴチ

上がっていたみたいです🔥🔥🔥

これから夏にかけてまた更に色々な魚が釣れ始めますよ👍

「御立岬海釣りランド」は駐車場トイレもあり、管理人さんも

常駐されているのでお子様とご一緒でも

安心して釣りが出来ますね👏

そして納竿の時間を迎えてしましました🐟

楽しい時間はあっという間💦

釣りで出たゴミはもちろんですが、周辺の清掃も行ってきました!

 

 

 

 

 

ゴミの放置が原因で釣り禁止になっている漁港も

少なくはありません😓

皆様お一人お一人のお心掛けで今後も釣りを楽しむことが出来る

環境を守る事にも繋がります!!

自分で出したゴミはもちろん、周辺のゴミも拾って

今後の釣り場の環境を守りましょう!!!

皆様のご協力の程、宜しくお願い致します🙇🙇

 

 

【イベント告知】今週末14・15日はパズデザイン製品展示受注会!

こんにちは!!

港南台スタッフ濵口です✌

 

 

 

 

 

 

 

 

☀皆様にご案内で御座います☀

 

 

 

今週末14()・15()は

当店におきまして

パズデザイン製品展示受注会

開催致します🔥🔥🔥

 

 

 

 

 

 

当日はメーカースタッフが常駐し

性能や使い方について

詳しく聞ける大チャンス😆✨

 

 

 

 

 

 

 

また、開発途中のプロトも

展示予定~👍👍👍

 

 

 

 

 

 

 

是非ともお見逃しなく!!!

ポイント横浜港南台店でした~

💜超万能💜釣具のポイント×宇佐美本店『イカの笑油だれ』

みなさん こんにちは☀

姪浜店 あがニャンです🐱

 

 

 

 

 

 

 

本日のオススメ商品はこちら🙊

 

 

 

 

 

 

 

釣具のポイント×宇佐美本店

✨イカの笑油だれ✨

玄界灘の夜焚きがスタートしました🎣🦑

釣れたてのイカを漬けて、

美味しい沖漬けを作りませんか~😍

 

 

 

 

 

漬けて、付けて、掛けてOK

超万能調味料🤩🤩

 

 

 

 

 

香りが良く、とても美味しいんです💕

普段の料理にも使えて、

絶品料理が出来上がっちゃいます😎

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしょうか😀

 

 

 

 

 

 

 

気になる方はぜひ姪浜店へお越しくださいませ

商品の最新情報は

LINE・インスタグラムが最速💕

LINE・インスタグラムのお友達も大募集中

お得な情報商品情報

限定のクーポンNEW釣果情報など

随時配信中🐥

友だち追加数

※NEW釣果情報はLINEのみで配信してます🙇‍♀️

シーバス釣りはルアーで攻略!初心者向けに種類別の特徴と選び方をご紹介!

シーバスゲーム向けのルアーをまとめて紹介!種類豊富なシーバスルアーそれぞれの特徴や使い方、選択のポイントを解説しています。カラー選び、お手入れについても紹介!入門情報をまとめてチェックできます。初心者の方はぜひ参考にしてみてください!

 

 

 

 

 

シーバスルアーを揃えよう!

シーバスルアーの特徴を解説

今回はシーバス向けのルアーについてです。豊富に選択肢があるルアーそれぞれの役割や、特徴、誘い方をご紹介します。なるべく役割が分かれるように、幅広い状況に対応できるようなラインナップでルアーケースを持っていくのが、シーバスゲットへの近道です!

ルアーの種類を知ることは、効率のよい選び方を知ることにも繋がるポイントなので、初心者の方はぜひ参考にしてみてください!

 

 

【目次に戻る】

 

 

シーバスルアーを4つに分けてご紹介!

代表的なルアーのタイプをチェックしてみよう

タイプを4つのグループに分けて、代表的なシーバスルアーをご紹介します。それぞれの基本的な特徴、得意としている釣り方や、誘い方をチェックしてみましょう。

特に人気の高い種類は「プラグ」の項目で登場する樹脂製のハードルアーで、種類も多岐にわたります。シーバスルアーと言えばこのタイプというジャンルなので、初心者の方はこの項目を要チェックです!

 

【目次に戻る】

 

 

1.シーバスルアー:ワーム

柔らかく動くソフトなルアー

まずはシーバスルアーの中では比較的ライトなタイプ、柔らかく動くソフトルアーのワームをご紹介します。樹脂製のルアーほど強い水押しはないので、広範囲から魚を集める力はありませんが、抑えに抑えた小さな波動と柔らかな動きが、ルアーにスレてしまったシーバスに効果的です。釣り人が多い釣り場で釣れるタイプのルアーをお探しの場合は、ぜひ検討してみてください。

シーバスゲームで多用されるサイズは2.5インチから4インチ程度までで、種類もピンテール、シャッドテール、ダートタイプと選択できます。ナイトゲームには3インチ前後のピンテール、デイゲームには3インチ前後のシャッドテールとするのが基本的な選び方です。

ダートタイプは特徴である跳ねるような動きを出すために、専用形状のジグヘッドと独特な操作が必要になりますが、ピンテール、シャッドテールはゆっくり巻くだけの基本的な誘い方で楽しめます!

 

種類

特徴

使い分け

ピンテール

波動を抑えたナチュラル系

低活性時

シャッドテール

動きが強いアピール系

高活性時

ダートタイプ

動きが鋭いリアクション系

低活性時

 

 

ジグヘッドも合わせて用意しよう!

ジグヘッドと組み合わせて使うのがワームの使い方!ワーム本体にはハリが無く、重さとフックをプラスするためにジグヘッドを使います。ワームは使っていると劣化してくるので、ジグヘッドはそのままにしてワームのみ交換を行いましょう。

シーバス向けのジグヘッドはフックサイズが#2から#3/0程度までで、重さは3gから30g程度までと幅が広いです。ワームと同じメーカー、同じシリーズのジグヘッドを選ぶとフックとワームのサイズがピッタリなので、まずはセットで使うところから始めてみましょう。軽いヘッドには小さなフック、重いヘッドには大きなフックがついているので、ワームのサイズはそれぞれのフックサイズに合わせる必要があります。

底付近を釣りたい、飛距離が欲しい時は重く、ワームが小さかったり、表層を巻きたい時は軽くというのがジグウェイトの基本的な使い分けの方法です。同じ巻き速度で操作すると、重いものほど下を泳ぐことになるとイメージしておきましょう。釣り場ごとに定番の重さがあるので、下記の表を参考に選んでみてください。当日の海の状況に合わせて交換できるように、複数の重さを持っていくと快適に楽しめます!

 

ジグヘッドの重さ

特徴

おすすめの釣り場

3gから5g

小さなワームと相性がいい、ゆっくり動かせる

都市河川・港湾

5gから10g

スタンダードサイズ、小さなワームが使えて幅広く活躍

河川・港湾・堤防

10gから20g

飛距離が出て大場所、深い場所で使いやすい

大規模河川・港湾・堤防・沖堤防

20g以上

飛距離重視、大場所で飛距離が欲しい時に活躍

サーフ・磯

 

 

ワーム&ジグヘッドまとめ

ワームのサイズは2.5インチから4インチ程度!

ジグヘッドの重さでレンジを調整!

ルアーに慣れたシーバスに効果的!

 

 

【目次に戻る】

 

 

2.シーバスルアー:プラグ

6種類のプラグをチェックしてみよう!

シーバスゲームを代表するルアータイプです。樹脂製で浮力があり、先ほどご紹介したワームよりも水を押す力が強いのが特徴と言えます。動きを極力抑えたものから強く動くものまで、種類によってアピールの仕方はさまざまですが、ワームよりも水中での存在感が強く、広範囲にアピールしながら釣れるルアーとイメージして使い分けを検討してみましょう。

かなりの種類がありますが、初心者の方は少しずつ揃えて、操作や使い分けを覚えていけばOKです。まずは出番が多く使いやすいミノーを中心に、扱いやすいバイブレーションやスピンテールを試してみましょう!

 

 

①ポッパー、ペンシルベイト

 カップで水を押すポッパー、水面で頭を左右に振るペンシルベイト、この2つは「トップ」というジャンルで分類されています。どちらも魚を集める力、アピール力はシーバスルアーの中でもトップクラスで、シーバスが表層を強く意識している状況の攻略や、やる気のある魚を見つけるためのルアーに最適です。

操作方法はどちらも一定のリズムでロッドを振る動作が必要で、海面の状況やルアーに最適なロッドアクションに合わせていく必要がありますが、このマニュアルな操作が動かして釣る楽しさに繋がっています。

食わせる能力よりも見つけてもらう性能を重視しており、高活性に期待ができてベイト、回遊などの条件が揃いやすい、夏から秋のマズメ時に有効なルアーです!

 

 

ポッパー&ペンシルベイトまとめ

水面上で強くアピール!

ボイル、ナブラがある時におすすめ!

やる気のある魚を探すルアーに最適!

 

 

②フローティングミノー・リップレスミノー

巻きを止めると徐々に浮き上がるフローティングミノー、リップがほとんどないリップレスミノーの2種類は、表層直下を釣れるルアーとして最適です。シーバスが浮き気味になるナイトゲームでは特に人気の高いルアーで、サイズを変えればさまざまな季節、ベイトパターンに対応できます。

ワイドに泳いでアピールしたい時はリップ付きのフローティングミノー、ローアピールに誘いたい時はリップレスミノーと使い分けるのが基本で、リップレスミノーは巻き速度を上げても潜行が緩やかというのも選び方のポイントになります。

サイズは120mm前後の出番の多い大きさです。飛距離が欲しい場合はサイズを上げる方法だけではなく、後述するシンキングタイプも要チェック。リップレスミノーは手元に伝わる感覚が非常に弱いので、まずはフローティングミノーから試してみるのがおすすめです。

誘い方はゆっくりタダ巻きやテンションを掛けながらポイントに流し込んでいくドリフトが主流です。ドリフトはラインの張り具合やルアー位置のイメージがちょっと難しい釣り方なので、初心者の方は簡単なタダ巻きからスタートしてみてください!

 

 

フローティングミノー&リップレスミノーまとめ

定番サイズは120mm前後!

スローに使えてナイトゲームで人気!

タダ巻き&ドリフトがおすすめ!

 

 

③シンキングミノー

止めておくと沈むタイプのミノーです。先ほどご紹介したリップレスミノーもシンキングのものがほとんどですが、泳ぐ層は浅いレンジが得意。リップ付きのシンキングミノーは一段深いレンジを釣れるものが多く、沈む性質を利用して下から巻き上げてくるような誘い方にも対応できます。スピードを出しても飛び出しにくく、フローティングミノーよりも速い巻きに強い点も大きな特徴です。

タックルやセッティングはフローティングミノーと同じものを使えますが、飛距離が欲しい時や、やや潜らせて釣るルアーが欲しい時は、このタイプのミノーを選択しましょう。

操作はこちらもタダ巻きでOK、着水から少し待って、沈めてから巻き始めると効率よく一段下のレンジを攻略できます。ナイトゲームでももちろん活躍しますが、デイゲームで人気のあるミノーです!

 

 

シンキングミノーまとめ

定番サイズは120mm前後!

表層直下よりも一段下の攻略に!

スピードを出してデイゲームに!

 

 

 

④シンキングペンシル

①で登場したペンシルベイトのシンキングバージョンです。形状や名前は似ていますが、動きや誘い方は全くの別物で、弱々しいテールスイングとローリングアクションがこのルアーの持ち味。ミノーの強い動きを嫌うシーバスに対して効果が高く、ナイトゲームで人気があります。

引き抵抗が非常に弱く、泳いでいるのか、どの水深にルアーがあるのかが分かりにくいという弱点がありますが、他のルアーにはないアクションは使いこなせれば大きな武器になります。ボディが細く重さもあるので、飛距離が出る点やシルエット的にバチ抜け、サヨリパターンに強い点も見逃せません。

誘い方は任意のレンジをゆっくりタダ巻き、表層からボトムまで、操作次第でいろいろなレンジを攻められるルアーです!

 

 

シンキングペンシルまとめ

ミノーよりも弱いアクション!

スローに使えてナイトゲームで人気!

着水直後から巻いて表層&沈めて中層・底の釣りにも使える!

 

 

⑤バイブレーション

 巻くだけでブルブルと震えて、波動やボディの動きで強くアピールできるルアーです。平らなボディは空中でそれなりに抵抗を受けますが、シーバスルアーの中では重いウェイトを選びやすく、比較的飛距離が出るタイプのルアーと言えます。

バイブレーションには樹脂製で中身が空洞のもの、中身が詰まっているソリッドタイプ、金属製とタイプが3種類あります。飛距離が欲しい釣り場はウェイト重視、ベイトが小さい時はシルエット重視でサイズを選んでみましょう。

また、浅い釣り場、表層から中層を釣りたいときは中空のもの、中層を釣りたいときはソリッドタイプ、デイゲームでリアクション要素が欲しい時には金属製とするのがおすすめです。誘い方はどのタイプも振動を感じながら巻く、巻いて止める、リフト&フォールとシンプルに楽しめます。

金属製の鉄板バイブレーションはデイゲームの大人気ルアータイプで、シーバス以外の魚種に対しても非常に有効なルアーなので、一つ持っていくといろいろな場面で活躍してくれます。後述するスピンテールジグと鉄板バイブレーションは、デイゲームから始める方には特におすすめです!

 

 

バイブレーションまとめ

ブルブル震えてハイアピール!

表層を釣るなら中空タイプ、中層を釣るならソリッドタイプ

デイゲームには鉄板バイブ!

 

 

⑥スピンテールジグ

テールに回転するブレードが付いたルアーです。飛距離、レンジキープ、リアクション要素と揃っているので、先ほどご紹介した鉄板バイブと並んで、デイゲームで抜群の人気を誇ります。こちらも重めを選択しやすく、飛距離を活かして沖を釣るルアーとしておすすめです。

ブレードは輝きでシーバスを惹きつけるだけでなく、ブレード単体を小さなベイトに見せる効果と、抵抗を作ってレンジをキープしてくれる効果も持っています。

誘い方は沈めてタダ巻き、ときどきストップを入れる程度で十分なので、初心者の方でも操作は簡単!日中の釣りから始める方はぜひ試してみてください。20g前後が扱いやすいです!

 

 

スピンテールジグまとめ

ブレードで小型ベイトを演出!

ブレードの抵抗でレンジをキープ!

デイゲームにおすすめ!

 

【目次に戻る】

 

 

3.シーバスルアー:メタルジグ

条件が揃えばメタルジグも有効

ショアジギングのイメージが強いメタルジグも、条件が揃えばシーバスに対して高い効果を発揮します。シーバスが底付近に沈む日中、シーバスの居場所がイメージできて、直撃に近い形で狙えるシチュエーションは大チャンスです。

有名な釣り方は足元に重いメタルジグを落とす岸壁ジギング、通称岸ジギで、この釣りは夏の沖堤防で人気を集めているスタイル。壁際の陰にタイトについたシーバスを狙い撃ちできます。飛距離が出るタイプのルアーですが、この釣り方では見切らせない沈降スピードを目的に重さを選択するのがポイント。ドスンと釣れる30g程度が人気です。

冬はボートシーバスで魚探を使ったジギングが人気!岸からの釣りでも、シーバスが溜まる深場をイメージできれば、メタルジグで攻略できるチャンスがあります。

シャクって追わせる誘い方というよりも、ドスンと落として一回目、二回目のフォールで釣る誘い方とイメージして、どんどん撃ち直していくのがおすすめです!

 

 

メタルジグまとめ

重めを選んでフォールでリアクション!

岸壁ジギングがおすすめ!

深場を狙ってキャスティング!

 

【目次に戻る】

 

 

4.シーバスルアー:大型ルアーなど

特殊なタイプも3つご紹介!

ここからはちょっと変わり種、主流ではないものの、シーバスに対して高い効果を持つルアーもご紹介します。これまでご紹介してきたルアーはスタンダードなスピニングタックルで使用できますが、これからご紹介するルアー達は重さに耐えられる専用のタックルが必要になります!

 

 

スピナーベイト

バスフィッシングで人気のワイヤーベイトです。小型のものであればスピニングタックルでも十分に使用可能、大型のブレードを搭載したヘビーなものは、後述するビッグベイト系のタックルで使用します。

スピンテールにもあったブレードはシーバスに対して非常に効果が高く、スピナーベイトでもアピール力は十分!ワイヤーがあること、構造上トレブルフックを装備できないことから、フッキングにはやや難ありですが、障害物回避能力の高さはソルトでも活きるシーンがあります。

冬のコノシロパターン攻略に超大型スピナーベイトがボートで注目されているので、ちょっと変わったルアーを使ってみたい方はこちらもぜひチェックしてみてください!

 

 

スピナーベイトまとめ

小型はスタンダードなタックルで使用可能!

大型は冬の大型ベイトパターンに!

 

 

ビッグベイト

 こちらもバスフィッシングで有名ですが、シーバスジャンルでもランカーキラーとして有名になった大型のプラグです。ウェイトは60g程度から、専用タックルが無ければキャストが難しいルアーですが、特徴である巨大なシルエット、無視できない水中での存在感には大きな魅力があります。

落ちアユ、コノシロといった、他のルアーでは表現が難しい大型のベイトパターンを楽しめるルアーとして検討してみましょう。誘い方は流れに乗せて流す、ゆっくり巻いたりジャークで緩急を入れたりと非常にテクニカルです!

 

ビッグベイトまとめ

専用タックルが必要!

冬の大型ベイトパターンに!

 

 

アラバマリグ

5本、もしくは7本のワイヤーそれぞれにジグヘッドとワームをセットする、傘のような仕掛けです。トータルのウェイトは25g程度ながら、キャスト時に掛かる抵抗が大きく、ヘビーな構成のタックルが必要になります。

この仕掛けの特徴は群れを演出できること、全体を見ると存在感がありながら、ひとつひとつが小さいことで一口サイズのアプローチで釣れる点が大きな魅力です。抵抗が大きいことを利用して、深いレンジをキープしやすいというメリットもあります。

シーバスゲームではまだまだポピュラーとは言えない仕掛けですが、釣り場の条件が合えば試してみる価値アリの釣れる仕掛けです!

 

アラバマリグまとめ

専用タックルが必要!

存在感と一口サイズを両立!

 

【目次に戻る】

 

 

シーバスルアーはベイトに合わせる!

マッチザベイトを意識しよう!

シーバスは狙っている餌に強く固執する傾向があり、動きやシルエットが大きく外れたルアーには反応が悪い魚です。捕食しているベイトにできるだけルアーを近づけるマッチザベイトを意識して、釣果アップを目指しましょう!

捕食しているベイトは視認できることもありますが、多くの場合はエリアと季節の情報を元に予測を立てて、いくつかのルアーをローテーションしながら、当日の条件にハマるルアーを探していくというのが、ルアーの選び方のポイントです。

釣果情報、スタッフブログで情報を集めながら、季節のベイトに合ったサイズのルアーをいくつか用意して釣りに出かけましょう!同じタイプ、同じサイズのルアーばかりにならないように、種類とサイズを散らしながら揃えていくのが、選び方のポイントです!

 

【目次に戻る】

 

 

シーバスルアーのカラーについて

カラーの選び方もチェックしておこう!

ルアーカラーの選び方についてもご紹介します。まずは基本となる2つのカラーをベースに、選び方をチェックしてみましょう。

ナイトゲームで人気のカラーはチャートとパールで、この2つを組み合わせたカラーが定番です。弱い光の中でも十分な存在感、夜釣りメインの方は、このタイプのカラーをチェックしておきましょう。日中の釣りでは、太陽光を使ったフラッシングが効果的なシルバー系、輝きが強いものが人気です。

定番のカラーを基本としつつ、当日の水の色や光の具合に合うもの、シーバスの反応が変わるカラーをローテーションで探していくのが釣れるカラーの探し方!しばらく試して釣れなければカラーチェンジ、釣れるときは同じ色で再現性を狙うというのが、カラーローテーションの基本的な考え方です。

同じ色ばかりにならないようにするのもルアーの選び方のポイント、カラフルなルアーケースを目指しましょう!

 

カラーの系統

特徴と選び方のポイント

代表的なカラー

シルバー系

澄んだ潮、デイゲームに強いナチュラル系

イワシ(ブルーシルバー)

ゴールド系

濁った潮、デイゲームに強いアピール系

アカキン

パール系

低光量でも目立つナイトゲームの定番

チャートバックパール・レッドヘッド

ブラック系

光の中でシルエットがハッキリ出る

ブラックベースゴールド

クリア系

マイクロベイトに強い、ルアーサイズを小さく見せる効果がある

クリアラメ

 

 

【目次に戻る】

 

シーバスルアーのお手入れについて

ルアーを長持ちさせるために

最後はシーバスルアーのお手入れについてです。塗装がはがれてしまった場合は買い替えが必要になりますが、フックは釣行後の「洗浄」でサビを抑え、「交換」で鋭さを取り戻せます。

釣行後の洗浄は真水でザーッと流すだけでも十分!汽水エリアで釣った後も真水で洗い流しておきましょう。水けをきって、しっかり乾燥させるのも重要なポイントで、RMソルトウォッシュムースを使うと簡単にお手入れ出来て安心ですよ。

フックにサビが出てきたり、先が丸くなってきたらフックを交換しましょう!フィッシングプライヤーがあれば、スプリットリングを開いて簡単に交換ができます。フックはサイズ、太さで重量が異なり、バランスの変化でルアーの沈降速度やアクションが変化してしまう場合があるので、パッケージやメーカー公式サイトの情報を見て、なるべく近いスペックのフックに付け替えるのがおすすめです。

 

【目次に戻る】

 

 

シーバスルアーはコレでバッチリ!

お気に入りのルアーを見つけよう!

種類が多く、それぞれにしっかりと役割があるシーバスルアー達。季節ごとのベイトパターンや釣り場の特性など、当日の条件に合ったものを選べるように、複数のタイプを持っていくのが釣果アップに繋がるポイントです。

持っていくルアーの選定が面白いのもルアーゲームの醍醐味です!ぜひ使うルアー、持っていくルアーの構成にこだわって、シーバスゲームを満喫してください!

 

【目次に戻る】

 

❝進❝撃の釣人~上流シーバス編~

皆様こんにちは

 

 

宮崎恒久店の進です。

 

 

今回は上流シーバスに朝から行って参りました🚗

 

 

その前に、当店スタッフ大海さんも別日に行って連発

 

 

しておりましたので詳しくはこちらをクリック⇩⇩

 

 

大海記~水面爆発で脳汁注意報~

 

 

 

朝マズメ入ったポイントでは

 

 

まずは流れのヨレにビックベイトを通して

 

 

水面直下をゆっくり巻いていると

 

 

水面炸裂バイト!!

 

 

しかしフックには掛かっておらず、、😱😱

 

 

ミノーなど他のルアーを通しても反応なし😰

 

 

最後にバイブレーションを通すと

 

 

 

 

やっと出てくれました!!

 

 

60UPの良いシーバスでした!!💯💯

 

 

 

 

やっぱりバイブレーションはBOXに一つは

 

 

忍ばせておいた方が良いですね❗❗

 

 

その後は別のポイントで

 

 

 

 

ゲンマ85Sで流れに漂わせていると

 

 

 

 

可愛いサイズが出てくれました☺☺

 

 

次回は数を伸ばせるようリベンジに行って参ります!!

 

 

今回使用したアイマ・ライキリ70は

当店在庫、カラー共に豊富にご用意致しておりますので是非ご利用下さいませ🙇‍♀️🙇‍♀️

 

 

 

 

 

 

【オススメ】HBコンセプト『防水スプレー』

みなさんこんにちは!

 

 

オススメ商品のご案内です!

 

 

HBコンセプト

『防水スプレー』

 

雨や汚れから衣類・道具を守る特殊フッ素樹脂防水スプレーです‼

 

♢レインウェア

♢フィッシングウェア

♢シューズ

♢ロッドケース

♢テント

♢タープ

♢ザック

などの繊維製品の防水・撥水に🤗

 

繊維の通気性は妨げず、風合いもごわごわしません💪

乾燥も早く、べとつきません‼

 

 

 

ぜひご利用下さいませ🙌

 

金沢文庫店は、

LINE会員様にお得なクーポン券や
厳選中古アイテムの入荷情報

を配信しております。
是非とも、
友達登録をお願い致します♪
↓ポチっと❣↓
友だち追加数
インスタグラム始めました✨✨
下記QRを読み込むかクリックでフォローお願い致します👍

【オススメ】その日の気分で♪「NAKAZIMAウキトップ」

皆様こんにちは😊

佐原店の長島です!!!💕

本日ご紹介したいオススメ商品はこちら!!🤗

NAKAZIMA「ウキトップ」

ウキの替えトップ‼

  5種類ありますので好きなウキに変えてみてはいかがですか?

お買い求めは佐原店へ🚗

皆様のご来店心よりお待ちしております!!

 

⭐LINEでお得な情報配信中⭐

🌸釣具のポイント横須賀佐原店では

LINEのお友達を大募集中です!!😉

🌸お得な情報や、クーポン、
釣果速報など配信致します!!
🌟登録は下↓の「友だち追加」から宜しくお願い致します!!🌟

インスタグラムも始めました!!!

入荷情報等お得情報を毎日更新致します!!

フォローお待ちしております!!!😍😍