皆さんこんにちは!
ポイント播磨店です😊
ひとつテンヤの釣果が上向きとなり
お問い合わせも増えた為
ひとつテンヤの使い分け
について投稿させて頂きます👍🏻
まず
『鉛固定タイプ』のひとつテンヤ
お値段もリーズナブルなので
根掛かりの多い
ひとつテンヤ釣りの
スタンダードとなります
次に『鉛遊動式タイプ』
重たいヘッドを使えるのが
遊動式のメリットです
水深が深いもしくは
潮の流れが早い
なんとか底を取らないと
釣りにならない時に有効です
タイラバ用のヘッドを
代用出来るのも良い点ですね🙆
そして助っ人外国人的なポジション
『タングステン製ひとつテンヤ』
これは…固定式、遊動式問わず
非常によく釣れます☀️
その理由は
『底取り性能』
圧倒的です
何回も底取れます
底取りの釣り ひとつテンヤの救世主
『スモールシルエット』
活性が落ち、食い渋った魚も喰ってきます
昨年は
タングステン製のタイラバヘッド
ビンビンスイッチやビンビン玉を使用した
自作遊動式ひとつテンヤが爆発しました💥
そしてこの『タングステン製ひとつテンヤ』
唯一のデメリットは…
お値段が可愛くないこと💦
水深や釣り方によって
適当なひとつテンヤは変わります😊
ご不明な点は
ポイント播磨店まで
お気軽にご相談下さいませ✨