3キロオーバー!!

【日付】  2019/5/9
【釣人】  篠原様
【釣魚】  アオリイカ
【サイズ】  45cm 3090g
【釣場】  山口県 阿武町
【釣り方】  エギング

3キロUP!デカすぎる・・・素晴らしい釣果です!

おめでとうございます❤また待ってます! 

魁!!柴田塾。 チューンしたアブを使ってみた。

 

皆さんこんにちは😄

ここんとこ再々登場の

山口店 しばたです😊

前回、カスタムしたアブを眺めていると

雷魚釣りに行きたい衝動に駆られまして

早速行ってきました🚗

早速、試投げ!

ギュイ――――――ン

って気持ちよく飛んで行きます🚀

2代目いい感じです w

遠投したフロッグを回収していると、足元まで回収した

フロッグの下で、何かモワンっとした気がしました😲!

鯉か!?と思いましたが念のためそこにキャスト🐸

ちょっと誘ってみる

すると、ヌ―――ンと近ずく黒い魚体🧐

っと、次の瞬間

バ――――ンっ!!

っという破裂音と共に雷魚がバイト⚡⚡

マジ、心臓飛び出るわっ w

スーパーいい出かた💯をしてくれた雷魚は

カッチョイイ ハチマルオーバーでした🎣

フロッグは、何回もチューニングし直して使ってます

ロデオクラフトのクロークでした🐸

私、フェイバリットカラーのスカイブルー💕

いやー最高。

感謝の気持ちを込めて優しくリリース、有難うm(__)m

けど、遠投のカスタムして、釣れたのが足元2メートルて

どーなん?

と思いながらも気分は満足でその1本で満足し帰路につきました🚗

今回、使用した道具で私的にオススメ商品のご紹介です😊

ポイントオリジナルブランドの『Smile Ship』より

カバー付きEVA水汲みバケツなるものが発売されております

コンパクトに折りたためて、その名の通り入れ物付きなので

形態性に優れています⭕

価格もお手頃で、900円あればお釣りが来ます😊

雷魚や鯰、バス釣り等のゲームフィッシングに

相手してくれた魚を労わる為にも

釣行の際にお一ついかがでしょうか?

では、また釣行したらご報告致します😃

 

 

 

 

魁!!柴田塾。  アブのリールをチューンしてみる 後編

ささっ、後編いっきまっすよ~っ😀

前回からの続きで、フレームにレベルワインド等を

組み込んで行きたいと思います!

今回は、レベルワインド周りもカスタムしちゃいますよっ✈

純正は、レベルワインドの両端にベアリングが入っておりませんが

今回は、両端にベアリングが組み込まれているものに交換します🕺

これにて、2BB追加で回転性能UPを達成 w

更に、レベルワインドのツメ?を

今回初めて軽量のセラミックの物に変えてみました👌

合わせてレベルワインドも軽量化っ!

軽量のフロッグを使う際に

立ち上がりのレスポンスが上がるのではないかと期待です😚

 

そして、最も重要ではないかと思うスプールベアリング。

スプールのこんな白いパーツを外すと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベアリングがこんにちは😀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

純正は、高級品でこれはこれで十分なんですが

今回は、メンテナンス性を考えて

ヘッジホッグスタジオの物に交換してみました。

こちらは、片面はオープン片面がシールドのベアリングで

オープン面を外側にセットすれば、油注等のメンテが楽に出来て

片面がシールドされてるので、オイルの保持性や異物がベアリング内に

多少でも入りにくいのではないかという期待を持ってます!

純正パーツがどんどん減って行きますし

お金もどんどん減って行きます

そんな事を言っていたら、リールのカスタムなんて出来ないぜ!w

そして、それぞれを組んで行きます。

2BB→11BBに w

そして、ヒラマサキャスティング用に買ったPEラインの

8号が丁度100m程余っていましたので

それを巻いて、かんせー😆

キャー☺

完全に自己満足ですが

自分でカスタムしたリールには愛着が湧きますよね😍

今年は、このリールをメインに雷魚をやってみようと思います!

パーツの手配方法等はだいぶん端折って書いてますので

ご興味のある方は、最寄りのポイント山口店 しばたまで

(オールドアブの事はあまり解りませんm(__)m)

リールカスタムをされる際は、メーカー様のオーバーホール等は

受けられなくなりますので、自己責任の下宜しくお願いします。

釣果があがりましたら、またUPしますー😀

魁!!柴田塾。アブのリールをチューンしてみる 前編

皆さんこんにちは😄

ポイント山口店 しばたです😳

突然ですが今回は雷魚釣りやカゴの遠投釣りに人気の

アブガルシアの丸型リールのカスタム風景を

ご紹介してみたいと思います😁

 

何を隠そう、私も雷魚釣り大好きなんですが

ここ最近はめっきり、雷魚釣りに行ける時間が少なくなり😟

また、釣り場の減少やポイントのハイプレッシャー化等もあり

ここ数年、足が遠のいておりました😫

しかし昨年、学生の頃の釣友が山口を訪ねて来てくれ

10数年振りに一緒に竿を振った所、やはり凄く楽しく

雷魚っていいなー、またきちんと雷魚をやりたいなーと思いました

そんな事もあり、先ずは今シーズンに向け急いでリールの準備😃

私、長年アブガルシアの6600C 通称赤ベロ(レプリカ)といわれる

クラッチがサムバー式のリールを使っており

そろそろ、お休みをさせてあげようかと思っており

次なるメイン機を何にしようかと考えておりましたが🤔

やはり、赤ベロが好き過ぎて、もう一台購入 w😝

これに、色々手配したチューニング用のパーツを組み込んで

自分色にチューニングをして行きます🌟

実は、以前にも同じようなブログを上げましたが

HPが変わり、見られなくなってしまっている事と😭

前回は書いていない事も少し書こうと思うので

素人のポン付けチューンですがもう一回書こうと思います👍

ご興味の無い方は、是非読み飛ばして下さいませ!!

という事で、なにはともあれ分解し

パーツクリーナーでオイルやグリスを脱脂、洗浄します🚿

まずはサイドプレート側からやっていく事に☺

サイドプレートを開けると

白いコグホイールというパーツが入ってます👀

純正にはこのパーツにはベアリングは入っていませんが

今回はこれを、表裏共にベアリングが入っているものに変更します👌

下が純正、上がベアリング入りのカスタムのパーツです😙

ベアリングにオイルを差し、シムでガタが無くなるように調整をします。

今回オイルはIOSファクトリー様のIOS-01を使用しました👍

ポン付けで出来るお手軽チューンです😃

また、サイドカップのキャスコンを外すと、金色のブッシュが入ってます👀

こちらのブッシュは、スプールのシャフトの片方を受ける部分なんですが

コチラを、今回はベアリング入りのブッシュに交換します😎

上が純正、下がベアリング入りのものです🚗

サイドカップ側で、3個のベアリング増に成功です 

次に、ハンドル側をいじっていきます😄

赤ベロの最大の泣き所は、ドラグが弱いところ😵

赤ベロの純正のドラグ機構

ほっそーいドラグワッシャーが2枚。

これでは、雷魚にはキビシイです😅

という事で、私は奥の手として

他のロケット等のアブリールのメインギアとドラグ部分を

そのまま赤ベロに移植して使ってます(完全に自己責任のもと)

早速パーツを手配。

全然構造が違いますが、何故かぴったり移植可能です 

そして、今回はついでに同時にギア比も変えちゃいます😀

赤ベロの純正のギア比は5.3ですが

これをギア比の高い6.3のリールのものに交換しちゃいます🤪

メインのギア比を変える際は、ピンオンギアもセットで交換します。

これで、ドラグ力も、ギア比もアップです!

グリスを注しながらプレートに組んで行きます。

今回は、ギアグリスにはMTCWのギアグリスを使ってみました😃

分解に慣れないうちは、分解の過程を携帯のカメラで

撮影されるのをオススメしますよ😉

組立はそれを逆に行う感じです。

ハンドル側が組み終わったら

初代赤ベロについていた、サーペントバイトハンドルを2代目に装着!

1つのノブに2個のベアリングが入ってますので

4個のベアリング増し

こんな感じで進めて行ってますが

思ったよりも長くなってしまいましたので

続きは、またUPしたいと思います。

ご興味のある方はお付き合いくださいませ🤪

ではまた👍

友だち追加

アオリイカ釣れてま~す☆

【日付】  2019/05/06
【釣人】  佐々木様
【釣魚】  アオリイカ
【サイズ】  1330g
【釣場】  長門市
【釣り方】  エギング

 

 早朝4時の釣果だそうです!お疲れの所、お持ち込み有難う御座いました。!(^^)!  

 

下の段落からフリーで本文をご記入下さい。上記ポイン太くんの吹き出し

に収まりきれない文字数分を入力して下さい。画像挿入もOKです。

この文章も消去して下さい。

  

デカマダイ!

【日付】  2019/5/4
【釣人】  別府様
【釣魚】  真鯛
【サイズ】  88cm 7720g
【釣場】  山口県 角島沖
【釣り方】  タイラバ

これはデカイです!!おめでとうございます❤

またお持ち込み待ってます!!

真鯛好調☆

【日付】  2019/5/4
【釣人】  配川様
【釣魚】  真鯛
【サイズ】  69cm 3700g
【釣場】  山口県 萩沖
【釣り方】  タイラバ

良型真鯛を見事釣り上げました☆

おめでとうございます❤また待ってます!

  

魁!柴田塾。 やってきましたこの季節。

皆さんこんにちは😁

 

ポイント山口店 しばたです😊

GWいかがお過ごしでしょうか?

 

私、今回は昨年ドハマりした釣り

ナマズ釣りのい調査に行って参りました🚗

 

ちょっと早いかな~?

と思いつつ、いてもたってもいられず

仕事帰りにGO!!

 

昨年の実績場を一通り打ちますが

やはり少し早いのか、反応無し😐

 

それならばとリトリーブ速度を落とし

ここはいるだろう!?と思われる

沈み岩の横をゆっくり誘っていると

 

ボゴッ

と、初バイト!!

 

フックをフッキング率を考えて

サルカンで延長したトリプルのバーブレスに

交換したお陰か、しっかりとフッキング😎

 

今年、初物はレギュラーサイズながら良く引きました🐋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ルアーは、もう私の中での超一軍

Vivaのでんぐりガエル 鯰SP

ほんとに良く釣れます⭕

久しぶりのナイトナマズの為

距離感をつかむために、ケミホタルの25を付けて

暗闇でもルアーがどこにあるか分かりやすくしています😊

 

狙い通り、1本釣れたものの

やはり渋めで後が続かず

場所移動🚗

 

ココでも中々出ませんでしたが

池の角で魚が溜まっていそうなポイントを

上からルアーを垂らししつこく狙っていると

 

ド派手に出てきました!

普通にリトリーブでルアーを何回か通過させた後だったので

やはり、早いルアーに反応するほど活性は高く無いようです

してやったりの1本😍

今年の開幕戦はこの2本で終了~。

 

今年も夜が忙しくなりそうです😊

 

アオリ絶好調!

【日付】  2019/5/3
【釣人】  新居浜SW様
【釣魚】  アオリイカ
【サイズ】  39cm 1690g
【釣場】  山口県 須佐
【釣り方】  エギング

良型春イカおめでとうございます❤

粘りの1杯ですね!また待ってます!  

アオリイカ好調☆

【日付】  2019/5/3
【釣人】  渡壁様
【釣魚】  アオリイカ
【サイズ】  32cm 1450g
【釣場】  山口県 萩方面
【釣り方】  エギング

春イカ好調です☆羨ましい釣果ですね~❤

また待ってます!