【日付】 | 2024/6/15 |
【釣人】 | 木山様 |
【釣魚】 | ヒラマサ |
【サイズ】 | 108cm 8170g |
【釣場】 | 山口県 萩沖 |
【釣り方】 | タイラバ |
カヤックにてタイラバを落としたら
釣れたそうです!! メーター超えのヒラマサにビックリです😊 お持込みありがとうございました! またのお持込みお待ちしております😁
|
アプリをご覧の皆様、こんにちは!
Point山口小郡店のまっちです!
今回は船釣り。
しかも、アラ釣り。
株式会社シマノ様より凄まじいタックルをお借りしての釣行です!
シマノ)
電動リール
フォースマスター6000
&
ビーストマスター6000MD
ロッド
バンディットBG M~H
かっこいいす。
こんな朝焼けの中、出港。
毎回出港はドキドキしますが、
今回は更にドキドキ。
狙いはクエっすから😅
釣りポイントに着いて仕掛けとエサをセット。
仕掛)
道糸:サンライン)シグロンPEX8 10号&12号
リーダー:サンライン)大物ハリス80号3m
サルカン:NTスイベル)パワーオヤコM×S大物用
ハリス:サンライン)大物ハリス80号1m
針:オーナー)スーパークエ30号
以上の捨て糸仕掛でチャレンジです。
※捨て糸は適当なフロロ14号を70cm位付けて鉛100号を使用。
エサの活きイカに針を刺します。
こんな感じで頭先端付近の裏側に針を横差しでやってみました。
いざ、深海へ行ってらっしゃい。
そしてアラ釣りはこっからです。
・・・
・・・
釣り始めて3時間以上たったころでしょうか?
鉛でボトムを小突いて竿に来るゴツンゴツン、
コトンコトンととした海底起伏の感触を楽しみ始め、
海底地形の全てを覚えてしまうかと思った頃、
突然の
ゴフッッッ
ボトムの感触?
な訳ない!!😇
幸い、横に突っ走ってくれたので、
寝ぼけかけてた体制を立て直し、
電動のパワーオン!!
竿がべし曲がり!
ワタシも両腕と背中がべしまがり!
(イタイイタイ!)
シマノ様よりお借りしている、
タックル一式を海に落とす訳にはっ・・・!
という強い信念でのヤリトリの末、
無事きゃっち!!!
(さっすが船長一発!!)
でっけーーーーーーーーーーーーーーー!
かんむりょうっす笑
10kgオーバー!!!
船長、シマノさん、有難うございます😂
その後も両腕をプルプルしながら釣りを再開しましたが、
もうドラマを起きず😇
文字通りのワンチャンスでした😂
けど大満足です😚
※ちなみに今回は長門市川尻漁港の
「龍神丸」様にご協力頂きましたが、
本来クエ釣りは行ってませんのであしからずご了承下さいませ!
今回は無理を聞いて下さいまして船長、本当に有難う御座いました!😂
さ、今夜はクエ鍋?刺し身?いや全部食べたいです😋
という訳で今回も、
長門のデカすぎる大海原と大自然に感謝🌈🌈🌈
クエとおんなじ顔笑
こんにちは
先日は瀬戸内エギングに行ってきました
その前日は店長と高津川へ行くも………
今回は、高津川でちょー撃沈食らったので気晴らしに次の日エギング行こうと思い、行こうとしたが北風で日本海側はちょっと厳しいから瀬戸内でアオリ釣ったろやんけテッテレーです。
防府の山々を歩き、辿りついた地磯
当日は満潮が7時だったので
下げ始めの8時ごろが時合と予想
6時半ごろに釣り場に到着し、藻場を目視で探すも見当たらず
とりあえず投げてみると、引っ掛かる”ホンダワラ”
そこまで藻は生えてませんがチャンスはあると確信
そして7時50分頃、全く動いて無かった潮が動き出す
選んだエギは
エメラルダスピークRV ビタミンコパーズ3.5号
瀬戸内海特有の濁りがあるのでラトルで見付けてもらう😶
濁りに馴染んだ茶色の布色にケイムラ下地
パタパタを投げたいとこでしたがなーんかこれが釣れそうな気がしたのでピークを選択しました😂
キャストし、潮にのせてひたすら流し、着底
シャクリを入れてフォール中、ぬん
キターーー
慎重に寄せ、ギャフが無いのでわし掴み😅
寄せる時にキロはあるなーと思ってたらまさかの2キロオーバー😂
その後は9時ぐらいまでやるも異常無し
潮もかなり緩くなったので納竿
初の瀬戸内春イカエギングは何とかかんとか1杯の釣果となりました
まだまだ開拓の余地あり、ってことでまた行ってみます!
でも風が無い日は日本海の方がおススメです😇
アプリをご覧の皆様、こんにちは😀😀
Point山口小郡店のまっちです。
さて、5/24の解禁日以来の鮎釣りです!
前回は匹見川への釣行でしたので、
今回は高津川へGo。
やってきたのは、
お久しぶりの柿木です。
あ、
先にもうしあげますと、
すみません。
お詫びからはいります。
写真、ぜんぜんありません。
(朝から夕方までほぼ釣りに夢中~笑)
いいの、掛かります!
今回はお昼前後にまあまあの雨に降られ、
なかなか寒かったです。
(まだまだレインの上着必要!)
午後は夕方のマヅメプチラッシュで助かりました 笑
ざばー!
からの
はいっ
にっこりです😊
たまらんです😚
もうすでに釣りに行きたい 笑
いえいえ、
まだ鮎のシーズン
始まったばかりです。
どんどん行きますよ😚
あ、当店、仕掛け担当のハラダさんも
鮎釣りやってます。
(前回匹見川でのハラダさん)
・・・鮎釣りを始めてみたいなぁ・・・
と、お考え方!
当店スタッフ近藤&原田まで
お気軽にご相談下さいませ😌
と、いう事で今回も、
清流高津川の大自然に大感謝です🌈🌈🌈
こんにちは
鮎釣り勉強中のハラダです🚶
先日は長門市の渡船を利用して瀬渡しエギングに行ってきました😙
当日は4時半出港
当日の潮周りは小潮
5時40分満潮(55㎝)
10時15分干潮(48㎝)
全然潮が動きそうにない…
チャンスは!!!
到着直ぐの満潮潮止まり直前
満潮からの下げ始め6時半ごろからと予想
そして10時干潮直前の30分ぐらい
当日は瀬渡しの利用が私達だけだったので
10時回収にして頂きました😅
磯についてすぐ準備して釣り開始
潮が結構動いてる
釣れそうだけど…
初場所…
横風…
雨…
雨…
雨…
釣りきらん
30分ぐらいやって完全に潮止まり
1回目のチャンスタイム終了
とりあえず地形把握のために四方八方にエギを投げ
休憩タイム🤔
そして2回目のチャンスタイム突入
そろそろ投げよってときに
同行者がヒット
1.5キロオーバー
く~~~~
見事に潮が動き始めての1杯目でした👍
すかさず投げ
着底
しゃくって
藻の上に着底したなー
って思い
引っ掛けない為に竿をゆーっくり上げると
微妙に違和感を感じ
鬼合わせ~~
これも1.5キロオーバー😍
連発したいとこだがまさかのそこそこの雨とそこそこの風
…
ノーチャンス
そして回収30分前頃
潮に変化が
ワンチャンあるねーとか言ってたら
同行者に今日イチのヒット
あがってきたのは胴長40㎝オーバーの2.2キロ
エギはしっかり
パタパタ喰わせブルー夜光
てかこのお方全然エギング経験ない人なんですが
小さいアタリを取ってしっかり釣ってました👍
もう6月になりますがまだまだ良いサイズ出そうなので
また行ってみます👊
皆様こんにちは!!
ポイント山口小郡店です👐
本日5/30は『ゴミゼロの日』
ポイント山口小郡店スタッフは
椹野川にて清掃活動をしてきました!!!
釣り場を綺麗に保つためにも
釣行後は必ずゴミを持ち帰りましょう👍
全員で釣り場をキレイにしていきましょう!!!!