【🌟シマノオーバーホールキャンペーン!🌟】

【🌟シマノオーバーホールキャンペーン!🌟】

こんにちは♪
釣具のポイント宮崎恒久店です🎣

2025年8/1〜8/31まで
電動リール(ワカサギ・バッテリー・ティアグラを除く)を
オーバーホールに出すと

・キャンペーン特典①:オーバーホール技術料1,000円OFF(税抜)
・キャンペーン特典②:さらに先着2,000名様に限り純鹿セーム革クロス1枚をプレゼント

詳しくは『シマノ オーバーホールキャンペーン』で検索!

https://www.shimanofishingservice.jp/campaign/2025/index.html

#釣具のポイント
#釣具のポイント宮崎恒久店
#シマノ
#オーバーホールキャンペーン

ライフジャケット着用のお願い。

釣具のポイントよりお願いです。

最近、水難事故のニュースをよく耳にします。

 

水辺で遊ぶ際、また釣りをする際は

必ずライフジャケットの着用をお願いします。

 

 

重大な事故が起きるのを、防ぐために。

ご協力お願い致します!

『オンラインダービー2025 SUMMER』開催中!

釣りのポイント公式アプリ
『オンラインダービー2025 SUMMER』
を開催いたします!

 

 

開催期間

2025年7月18日(金)~9月15日(月)まで

 

 

エントリー前の準備

エントリー写真を撮影する際はエントリーカードが必要になります。
入手方法は次の2通りです。

①店頭にて受け取り
開始前日の7月17日(木)より、ポイント全店にて期間中配布いたしますのでスタッフにお申し付けください。

②ネットでダウンロード
こちらからPDFをダウンロード! お客様で印刷してご使用ください。
エントリーカードをダウンロード
※開催期間外のエントリーは無効となります。

※今回よりエントリーサイズの大きさが持ち運びやすいように小さくなりました。

 

対象魚

シロギス×2匹(1匹あたり15cm以上)

 

 

ルール

・写真を撮る際は釣った対象魚と
①エントリーカード、②メジャー も一緒に撮影すること

・ 目盛りの分かりやすいメジャーで計測し、一緒に撮影すること

長寸で順位を競います。
※同サイズの場合、投稿日時が若い方が上位となります。
※重量は順位に影響する事はございません。

エントリー方法

01.「釣りのポイント公式アプリ」 をダウンロード

02. アプリ内「釣りコミュニティ」に登録

03. ダービー欄から「ダービー2025 SUMMER【シロギス×2】」にエントリー

≪エントリー方法≫
①アプリ内「釣りコミュニティ」を開く
②画面右下の魚マーク→”ダービー”を選択
③ダービー一覧の中から、”
ダービー2025 SUMMER【シロギス×2】”
→”このダービーに参加する”を選択
④エントリー完了です

04. 釣った魚・メジャー・エントリーカードを一緒に撮影。

05.「ダービー2025 SUMMER【シロギス×2】」を選択して釣りコミュニティに投稿

 

 

 

表彰

最終結果発表は店頭・オンラインにて9月下旬ごろを予定

【順位賞】
1位~3位→ 
賞状 + 景品

【抽選賞】
エントリー頂いた方を対象に抽選で景品をプレゼント!
※正確にエントリーされたもののみが抽選の対象となります。

 

期間内であれば何度でも更新が可能!

 

 

注意点

・釣行の際は、釣り禁止場所や危険な場所を避け、マナーを守って安全に。

・ エントリーには配布の「エントリーカード」が必要です。ない場合はエントリーが無効となります。

・ エントリーは該当の2匹のみ撮影してください。

・ メジャーのたるみや不正と思われるものはペナルティとして入力頂いた長寸から-2cmさせて頂きます。
メジャーを魚の上に乗せての計測も-2cmとさせて頂きます。

・ ①魚種の選択、②魚の長寸 ③参加ダービーの選択は必ず記入してください。
→ない場合はエントリーが無効となります。

・ 魚の長寸は正しく入力してください。入力された長さが実際と異なると運営側で判断した場合、修正させて頂きます。

・ 開催期間中の釣果がエントリーの対象になります。7/18(金)より前、9/15(月)より後にエントリー頂いたものは無効となります。

・ 合成やその他不正とみなされる行為について運営が不正と判断した場合、-4cm~のペナルティまたはエントリーが無効となります。

・ダービーにエントリー投稿された際は、ランキングにご自身のエントリーが表示されているかお確かめください。もし表示されていない場合、エントリー投稿に不備がある可能性がありますので、再投稿をお願いします。
※表示されるまで十数分ほどタイムラグがある場合がございます。

≪ダービーエントリーの際のよくあるミス≫
①記事の投稿ジャンルに『釣果』を選択していない。
②魚の長さが入力されていない。
③参加ダービーが未選択(事前エントリーが必要になります)

・ 上記以外の点につきましても、運営の判断によりエントリー無効、ペナルティとさせて頂く場合がございます。予めご了承下さい。

・ 応募写真の著作権は撮影者にありますが、使用権は主催者が有し、主催者は広報宣伝・プロモーション等の目的で、雑誌・インターネットなど各種広報物で無償使用させて頂く場合がございます。

 

 

皆さまのエントリー、お待ちしています!

【GLAPPLER CT入荷しました】

【🌟GLAPPLER CT入荷しました🌟】

こんにちは♪
釣具のポイント宮崎恒久店です🎣

シマノより
『GLAPPLER CT』入荷しました♪

 

ライトジギングをメインとした近海のジギングゲームで幅広く活躍するグラップラーCT✨

フォールスピードの自在なコントロールや正確なレンジ把握、それによる戦略の再現性は、クラスを超えてアングラーに多大なアドバンテージを与えます💪

リニューアルされたグラップラーCTは、ブレーキをかけてもハンドルの巻きが重くならないNEWフォールレバーと、巻上距離アラームをあらたに搭載して使い勝手がさらに進化‼️

HAGANEボディの剛性やXプロテクトの防水性はそのままに15gの軽量化も実現し、揺るぎないパフォーマンスでアングラーの戦略を支えます💪

こちら当店に取り扱いございますので
皆様のご来店をお待ちしております☆

#釣具のポイント
#釣具のポイント宮崎恒久店
#シマノ
#新商品
#グラップラーCT

【🌟シマノAWカタログ入荷してます🌟】

【🌟シマノAWカタログ入荷してます🌟】

こんにちは♪
釣具のポイント宮崎恒久店です🎣

シマノAW新製品カタログ入荷してます✨

 


ご希望のお客様はお近くのスタッフまでお声がけくださいませ♪

また新製品のご予約も承っております☆
お気軽にお声がけくださいませ♪

#釣具のポイント
#釣具のポイント宮崎恒久店
#シマノ
#新製品
#ご予約承り中

本日ポイントアップデー!

こんにちは!

釣具のポイント宮崎恒久店です!

本日ポイントアップデー!

お買い物ポイントがオトクに貯まる

お買い得な日となっております!

皆さまのご来店を心よりお待ちしております!

【恒久店ブログ】HOW TO するするスルルー釣法

こんにちは!

釣具のポイント宮崎恒久店です!

 

 

今回ご紹介いたしますのは

最近ブームになっている

するするスルルー釣法について

ハウツーをご紹介いたします!

 

「するするスルルー」は、簡単に豪快な釣りを楽しめる仕掛けです。手軽さやどんな大物が釣れるのか分からないドキドキ感は、他の釣りでは味わえない代物でしょう。

 

 

 

 

南方で人気の「するするスルルー」とは

フカセ釣りの一種

するするスルーとは、ウキ止めを使わずに完全誘導仕掛けで行うフカセ釣りの一種です。沖縄で生まれ、今では西日本を中心に全国へと広まっています。仕掛けのシンプルさと大型魚も釣れる豪快さが特徴で、初心者でも楽しめる釣りとして人気が高まってきています。

 

 

「するするスルルー」の語源

するするスルルーは、沖縄の方言が語源です。「スルルー」は沖縄の言葉で「キビナゴ」のことを指し、「するする」は「するする落としていく」というフカセ釣りの全誘導仕掛けを指しています。

 

 

「するするスルルー」で釣れる魚

 

するするスルルーで釣れる魚は、ハマチやカンパチといった青物系からマダイなどの高級魚、ハタ系の大型の底物系までさまざまな魚が釣れます。ただし、するするスルルーでは釣れる魚をコントロールできないので、その時に釣れる魚を楽しむようにしましょう。

 

 

 

 

 

基本の仕掛け

「するするスルルー」の構造

 

するするスルルーの仕掛けはとても簡単で、道糸に①ウキ②シモリ玉③サルカン④ハリス⑤ハリの順番にセットして完成です。仕掛けに使うアイテムも釣具屋に行けば容易に手に入るものなので、大物釣りの入門にもおすすめです。

 

使用するウキと小物

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

%P_LINK%4513131063913

%P_LINK%4513131064019

%P_LINK%0421270000055

%P_LINK%0421270000062

 

するするスルルーに使うウキは、専用に開発された大型の環付きウキがおすすめ。よく飛び、視認しやすいよう目立つカラーリングのウキを選びましょう。号数は、浮力3号程度がおすすめです。シモリ玉、サルカンもウキに合わせて大型のものを使用してください

 

使用するハリス

※フロロラインの画像

するするスルルー仕掛けで釣るときは、12号以上のフロロカーボンラインをハリスに使用します。長さは2〜3m程度とれば問題ないでしょう。大型の魚がかかった時にも対応できるよう、なるべく太いラインを使用するのがおすすめです。

 

使用するハリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

%P_LINK%4549018709049

%P_LINK%4549018545975

%P_LINK%4549018364026

 

するするスルルーで使うハリも、大型の魚に備えて頑丈な18号程度のタマンバリを使うのがおすすめ。最近ではするするスルルー専用のハリも販売されていますので、どのハリにするか悩んでいる方はこちらを選ぶのもおすすめです。

 

 

 

 

 

 

使用するタックル

「するするスルルー」向きのロッド

するするスルルーのタックルで使うロッドの号数は5号程度で、長さは5m前後の磯竿がメインです。するするスルルー仕掛けでは10キロを超える大物がかかることもあるので、なるべくバットパワーのあるモデルがおすすめです。するするスルルー専用のモデルもあるので、そちらを選ぶのも良いでしょう。

 

 

「するするスルルー」向きのリール

するするスルルーのタックルで使うリールも、大物に備えた耐久力のある大型のスピニングリールがおすすめです。10号のナイロンラインが200m以上巻けるサイズを選んでください。ドラグ性能も、予算が許す限り良いものを選びましょう。

 

リールはなるべく高級なものを

大型の魚とファイトするには、パワーのあるギア・性能の良いドラグ・頑丈なボディであればあるほど有利になります。安価なリールではリールを破壊される恐れもあるため、大型の魚とファイトできるようなリールを選ぶようにしてください。

 

 

「するするスルルー」向きのライン

 

するするスルルーで使うラインも、号数の大きい太い道糸が必要です。ナイロンラインの8〜10号、もしくはPEラインの5〜6号の中から道糸を選ぶようにしましょう。基本的には太い方がおすすめです。

 

「するするスルルー」ではオモリを使わない

するするスルルーがフカセ釣りと大きく違う点は、オモリを使わないことにあります。するするスルルーの仕掛けは、仕掛け自体の重みとエサの重みで沈めるため、道糸もなるべく比重が重いものの方が扱いやすいです。
そのため、初心者にはナイロンラインを選ぶと良いでしょう。

 

 

 

 

 

 

おすすめな釣り場と時期

おすすめな釣り場

 

するするスルルーに適した釣り場は、ショアの磯がメインです。磯であれば、地磯・沖磯のどちらでも可能です。ただし、流れのない磯では仕掛けを沖に送り込むことができないため注意してください。
するするスルルーで釣りをする際は、潮の流れを読む能力が必須となります。

 

簡単な潮の動きの読み方

簡単にできる潮の動きの読み方は、海の漂流物の動きに注目することです。海の漂流物の動きがそのまま海流の動きになるので、初心者でも分かりやすいでしょう。ただし、「二枚潮」と呼ばれる水深によって潮の流れが変わる場所もあるので、その場合は狙う水深の海流に合わせてください。

 

 

「するするスルルー」の本番は夏から秋

 

沖縄発祥のするするスルルーは、海水温が上がる夏から秋がシーズンになります。ただし、水温が上がりすぎる真夏は釣れる魚の活性が下がってしまうので、ベストシーズンは少し海水温の落ち着いた秋ごろになるでしょう。

 

「するするスルルー」で釣れる時間帯

基本的にどの時間帯でも釣れますが、魚の食いつきが良い朝夕のマヅメ時を狙うのがおすすめです。また、真夏の暑い時期は夜釣りで狙ってみるのも有効でしょう。対象魚を絞りたい場合は、釣りたい魚の活動時間を調べて釣りに向かうのもおすすめな方法です。

 

潮見表を見て予定を立てる

仕掛けを潮の流れに乗せる都合上、するするスルルーは潮止まりの間はうまく釣れません。潮見表を確認して、潮の動きを読んで釣りへ出かけるようにしましょう。潮見表から、潮の動きが激しい時間帯と朝夕のマヅメ時が一致する日を探すのもおすすめです。

 

 

 

 

 

「するするスルルー」を使った釣り方

エサの付け方

 

まず、キビナゴの目にハリを通します。ハリ先を両目から貫通させたら、キビナゴの側面を触って背骨を感じる位置からハリを貫通させてください。この時、なるべくキビナゴの形を歪めずにまっすぐ貫通させることがポイントです。

 

キビナゴの2匹がけも効果的

エサの食わせ力を上げたい場合、キビナゴを2匹同時にハリにかけるのも効果的です。
2匹がけの場合は2匹のキビナゴを平行に並べ、2匹のキビナゴの目をハリで貫通させるだけで完了です。1匹がけよりも付け方が簡単なので、1匹がけが上手くできない時にもおすすめです。

 

よりアピール力が欲しいときは

海水が濁っている場合、針とハリスの間にビーズを挟むのもおすすめです。海中でビーズがキラキラと光ってアピールするようになるので、撒きエサよりも目立ってより食いつきが良くなります。

 

 

キビナゴを撒いて仕掛けを投入

 

エサの取り付けが終わったら、キビナゴを撒いて仕掛けを投入します。キビナゴを数匹まとめて撒くので、杓を用意しておきましょう。エサを撒き終わったらその付近に仕掛けを投入し、撒きエサの流れに合わせて仕掛けを流しましょう。

 

アタリを見ながら撒く位置を変える

するするスルルーでは撒きエサを潮上に撒き、仕掛けは撒きエサよりも潮下に投入します。何度か10m程度仕掛けを流し、アタリが無ければ撒きエサを撒く位置や仕掛けを投入する位置を変えましょう。撒きエサに仕掛けを追い付かせるイメージで、仕掛けを投げるのがコツです。

 

ウキよりラインを潮上に流す

するするスルルーでは、仕掛けが浮き上がらないよう道糸をウキよりも潮上に落とすのが基本です。加えて、仕掛けの投入後はウキの動きを道糸が邪魔しないように、ベイルを上げてリールから道糸が出る速度をコントロールするよう意識してください。

 

 

「するするスルルー」のアタリ

 

するするスルルーのアタリは釣れる魚に関わらず豪快で、見落とすことはほとんどありません。アタリがあればウキが一気に海中に消えてラインが放出されるので、アタリが出たらベイルを倒して糸ふけを取りながら、勢いよく一気にあわせましょう。

 

するするスルルーのファイトは初めが肝心

フッキングに成功すると、かかった魚は一気に根に潜ろうとします。一度根に潜られてしまうとそこから引き上げるのは大変で、ラインブレイクの可能性も一気に増加します。そうならないためにも、フッキングに成功した後は多少強引にでも魚を引き上げるようにしましょう。

 

 

 

 

 

「するするスルルー」でフカセ釣りを楽しもう

 

するするスルルーは、フカセ釣りをベースにした簡単な仕掛けで大型の魚とファイトできる点が魅力です。ご紹介した基本の仕掛けやおすすめのタックル、釣れる時期などを参考に、するするスルルーで大物を釣り上げましょう。

 

 

いおりん☆レボリューション「初めての鮎釣り。」

皆さんお久しぶりです

 

恒久店スタッフの酒井です

 

 

今回は鮎釣りに赤川店長と大海さんと

綾南へ行って参りました。

 

 

今回が初の鮎釣り挑戦🔥

 

 

最初は赤川店長から

 

 

仕掛けおとり鮎の付け方

また誘い方などを教わりながら行いました。

試しに最初は

流れの緩やかな場所でやってみましたが、

 

 

なかなかオトリ鮎を上手く泳がせることが出来ず

 

 

かなり苦戦しました。😅

 

 

あまりアタリがなかった為、大海さんと上流へ移動💨

その後は大海さんからの厳しい指導の下

 

 

ある程度のオトリ鮎の泳がせ方を学び、

 

 

少しずつ慣れてきました。

 

 

泳がせたいポイントへと泳がせるようになり

 

 

イイ感じのポイントに

おとり鮎が泳いで言った瞬間。。。

初鮎ゲッチュ。👍

その後は、ぽろぽろバラシて結果釣り上げられた数は

1時間でたったの2匹。。。

 

 

悔しいです😬

 

 

ただ、これだけは言えます。

 

鮎釣りメチャクチャ面白いです。

 

あきらめきれず後日、西米良への釣行決定😁

その様子はまた後日

タックルボックスTB カスタム エメラルダスSP

 

付属品とセットでエメラルダスカラーで登場! 

エギング・ティップラン・イカメタルに特化した限定タックルボックス!

 

ハンドルストッパー搭載!持ち運び時にバランスが崩れず持ち運びラクラク。
タックルボックスとしての収納性はもちろん、
堅牢性を備えた座れるタックルボックス。
TBスライドロッドスタンド245 1個付き
TBスクイッドストッカー 1個付き
TBスクイッドホルダー 1個付き
プライヤーなどの小物をチョイ置き出来るインナーハーフトレーを2個付き。
収納するものに合わせてスペースを区切れる可変仕切り板が2枚付属。
本体サイドにはロッドスタンドTBなどに対応した多目的ホルダーを装備しスタイルに合わせて機能を拡張可能。
滑り止めシール付き。

コチラご予約承り中です

ご希望の際はお近くのスタッフまでお声がけくださいませ!

 

【⭐お持込み頂きました⭐】

【日付】  2025/08/15
【釣人】  川畑様
【釣魚】  クロムツ
【サイズ】  100cm 12.5Kg
【釣場】 宮崎沖
【釣り方】  ジギング

 

 

お持込み頂きました!

 

BIG クロムツ 降臨

 

サイズはなんとメーター!

10Kg オーバー!!

 

おめでとうございます!

 

釣具のポイントでは

お持ち込み、検量、それからデジタル魚拓

受けたまっておりますのでお気軽にお声がけくださいませ♪