元田の釣りロマンを求めて!Vol.3北山ダムワカサギ釣り前編

こんにちは!ポイント佐賀店の元田です!

 

すっかり季節も秋めいてきた今日この頃ですが、

シーズンを迎えました、北山ダムワカサギ釣りに行ってきました!

 

フィッシングセンターうおまんさんを利用させて頂きました!

フィッシングセンターうおまん 

TEL:0952-56-2345

佐賀県佐賀市三瀬村杠779

 

二人乗り用の手漕ぎボートと魚探をレンタルし、

朝の8時頃から釣りスタート!

 

まずは魚探を見ながら釣れそうなポイントを探します。

ポイントを決め、釣りをスタート!

 

ここで今回使用したタックルと仕掛けのご紹介!

竿:アジングGRⅡ 510S

リール:エメラルダスMX2508PE-H

ラインはPEラインの0.8号を巻いていました。

エサは紅さし虫を使用し、3パック準備して7時間ほどの釣行で2パック半ほど使いました!

 

今回使用した仕掛けはこちら👇

 

 

 

 

 

 

この仕掛けは北山湖仕様の仕掛けとなっており、北山ダムでのワカサギ釣りにうってつけの商品でございます!

枝も短く、絡まりにくいので非常に使いやすかったです!!

 

 

釣り方の紹介や釣果は後編にてご紹介します!!

乞うご期待!!

NくぼっちブログVOL・4【前編】

皆さんこんにちは!ポイント佐賀店西久保です!

余談ですが、
vol.1は 初タイラバ釣り
Vol.2は 初タチウオ釣り
Vol.3は 初バス釣り
と、なっております! って
こんな話はおいといて、
今回も【初】【ワカサギ釣り】いって参りました!
今回お世話になったのは【うおまん】さん
場所は
〒842-0303  佐賀県佐賀市三瀬村杠779
TEL  0952-56-2345
ホームページ https://uoman-saga.com/

 

使用した竿はアジングGRII 66S

 

 

 

 

 

 

 

リールは月下美人2000S

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕掛けはこちら!⬇️

 

 

 

 

 

 

 

北山ワカサギ専用の北山湖!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

北山湖を全て出した後にアピールシンカーを付ければOK!!

 

 

 

 

 

 

 

 

オモリまでついていてとってもラクチン!!

 

 

うおまんさんにお邪魔しボートレンタルして自分の好きなポイントに移動!ボートは色々種類がございます!
私は、
佐賀店スタッフ元田さんと同じボートだったので、ボートをこいでいただき、ポイント到着!
元田さんに教わりながらも思い切り不器用を発揮してしまい、袋から取り出して、サシ虫をつけるので15分くらいかかった気が。。。
それでもなんとかできて、ようやく釣り開始!
一番底まで落としベールを上げ、待っていると、ぶるぶる竿先が揺れている!あげてみると、見事HIT!!
コツをつかんできた!とゆうところで、絡まり一時中断!とゆうのを何回か繰り返し。。
連続掛けしたいなー!とおもいいっとき放置!をして、数分後あげてみると、5連掛け!5連掛けした仕掛けは北山湖です!!
さぁ!この後ものすごい展開が待ち受けているのか、いないのか、後編をお楽しみに!

いつもの釣りにプラス1アイテム!!

HPをご覧の皆様!

こんにちは!ポイント佐賀店 猿渡です😋

 

今回はこれからの時期に最盛期を迎える

 ”アジング”にお勧めの商品を紹介いたします!

 

その商品がこちら!

 reins フィッシュグリップ SP

アジングをされている方は

ご存じかとは思いますが

アジは少し独特な匂いが手に付きます😭

 

そのため、これからアジングをお考えの方は

特に!!

アジ用のフィッシュグリップ

一つ持っておくことをお勧めします👍

 

今回紹介するフィッシュグリップは

設計に拘っており、

特に注目するべきポイントは

ハサミの部分にあります!

 

アジを挟む歯ですが

歯の前部はアジを滑り込ませるために内向き歯

歯の中央部は前向き歯で確実にグリップ

歯の後方は外向き歯によりアジが落ちません!

小さな歯に拘ることによりしっかりと

アジをキャッチできます!

 

それでも尚、ルアーを外すときなどに

手に匂いが付いてしまう、、

そんな時はコチラのウエットシート!

アジだけでなく釣りにおいて

匂いはつきもの

是非お試しください!

熊雄日誌~一級ポイント狙い撃ち!

こんにちは!

Point佐賀店 熊本です👺

 

 

日を追うごとに肌寒くなってきました。

バスも水温の高い場所に付くのでは?と予測し

条件に似合った場所を選択。

爆風を避けられ 日が当たる場所

三角コーナーのとある場所にルアーを送り込むと・・・

900gジャストの少しお痩せ型のバスが釣れました。

ismアングラーテールに5gのラバージグの組み合わせでした。

REAL METHODより「MOBIRITY GAME GRⅡ」発売!

皆さんこんにちは!

 

ポイント佐賀店です!

 

今回ご紹介します商品はコチラ!

 

 

REAL METHOD新商品「MOBIRITY GAME GRⅡ

 

コスパと利便性に優れ、バイクや電車等、行動に制限のかかりやすい釣行時におススメの商品です😎

 

アジングメバリング等のライトゲームから

 

エギングシーバスゲームショアジギングと幅広くサポートできるラインナップを揃えております😄

強度も申し分なく

ちょっとした外出時の釣行で、不意の大物が掛かった時でも安心してやり取りできます(#^^#)

 

全6機種ございます!

 

気になるお客様、ぜひお試しくださいませ(^^)/

★ワカサギ★北山ダムにて

こんにちわ!ポイント佐賀店長峰です!

今回は北山ダム

ワカサギ釣りへ行って参りました。

去年の7連掛けを目指して頑張ります!

当日は

少し風はありましたが釣り日和!!!
うおまんさんにてレンタルボート。

なんと、、、
桟橋からボートで3分程  

近い!! (笑)

今回の仕掛はこちら↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

🌈2020年新製品!!

北山ダム仕様となっております!!

🎣アジングタックルにてチャレンジ!!

まず、2つの針でサシ虫一匹を上下から掛け、

真ん中から切ります。✂ すると、

🔥サシ虫エキスがたっぷり放出されるので

集魚効果抜群  笑笑!!

針先はしっかりと出します!!【重要】
準備完了!!!!!

仕掛を底まで落として、

ふわっと軽くしゃくり

誘います。

すると、ビビビッ!と竿先にアタリ!

明確にアタリます(^○^)

ワカサギHIT!!!🐟🐟

 

 

 

 

 

 

この日は、渋い状況でしたが

だんだんと連掛けでHITする時合

おとずれ活性も上がってきました!!!🔥

2連3連4蓮と数も伸ばせます(笑)

若干糸を弛ませ、ゆっくりと誘うと 

HIT連発!!!

🎶連掛け、楽しすぎます!!

今季も、ワカサギ釣りにド嵌まり!(笑)
北山ダムで、の~んびり無心てワカサギ釣り。
楽しめますネ〜!

そして、食べる楽しみも!

天ぷら、素揚げ、カリッと焼いてもGOODなので、、、

美味しく頂きたいと思います!!(笑)

後半に続く

 

 

 

 

 

 

皆さま近場で楽しめる北山ワカサギ釣り

いかがでしょうか!!

【新商品】ダイワ ソルティガ DIVE★STAR

皆さんこんにちは!!ポイント佐賀店です!

今回紹介する商品は

 ダイワ ソルティガ DIVE★STAR です。

細かいウエイトバランスでその調整を図り、220mmのプラグであっても、気持ちよく振り抜けられるよう、ボディウエイトを105g(フック込み125g)に抑えて設計。ストレスのない飛距離になる事間違いなしです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヘビーシャンク太軸トレブルフック#4/0標準装備

(ダイワHP引用)

 

比較的強めの雑なジャークアクション【ロッドを大きく素早く動かすことで、ルアーに激しい動きを加えるテクニック】でも飛び出しにくく、

水中に入ってからは、ヘッドのフラット部分が水を受けて理想的なダイビングアクションを簡単なロッドワークで実現。

フラットヘッド&サイドで強烈な波動を発生。

ターゲットに見切られにくく、一気にバイトに持ち込むことも可能です!!😎

3Dのホログラムで鱗が再現されており、より魚感が強いので、よく釣れそうな雰囲気あり🤩

 

皆様のご来店ぜひお待ちしております。😇

 

 

 

 

 

 

 

 

料理達人になれるハサミ!!

秋本番!🍂🍁🌾

美味しい魚🐟が良く釣れるように
なってきました。🎣

そこで今回は釣った魚の調理に
役立つ優れた1品をご紹介致します‼🌟🌟

美味しい魚を持って帰るのはいいが

魚のエラヒレ内臓を処理するのに

苦戦😭されている方も多いと思います。😒

そこで超オススメなのが、

佐賀店スタッフも愛用している商品

水産バサミ!

この商品は刃物作りで有名な

新潟の三条市で作られた逸品

「水産バサミ」という名前の通り、

魚を捌くのに超最適なキッチンバサミす。

大型魚のヒレやエラお腹、魚の皮など
バリバリ切れるので

このハサミがあれば、通常の2倍の速さで

魚が捌けます🤙🤙

しかも、包丁で捌くより安全で、

女性の方にもオススメです☺

また、持ち手も大きく力が入り易い!

大量に魚を持って帰った時もこれがあれば、

このハサミで調理すれば、かなりの

時間短縮になります🌟✨

是非、超オススメの水産バサミ✂

手にいれられてはいかがでしょうか!

詳しくはスタッフまでお尋ね下さい。

迷釣物語㉔「るんるん丸さんで呼子沖釣行へ」

皆さんどうもこんにちは!

 

 

先日マンガ倉庫へコミックを探しに行ったとき見覚えのあるフィギュアを見つけました。

10年前、好きなアーティストのライブで埼玉へ行った時の2日目、秋葉原を散策していて何気なく入ったショップで引いた500円クジの一等商品!

デカすぎてバッグに入りきらず、手に抱いたまま飛行機に乗ったのを今でも覚えています(笑)

数年前に友人が2000円で買いたいとのことで手放したはずなのにこんなところでお目に掛かれるとは。

感慨深かったのですが、価格が10000円となっており、友人へ売る際もう少し価格を吊り上げておくべきだったと時を経て後悔しました。

 

 

 

 

 

 

でおなじみの佐賀店古賀です。

 

 

 

 

 

 

少し前のお話になりますが、

呼子・名護屋港より出船されております「るんるん丸」さんにお世話になりまして呼子沖へタイラバ・ライトジギング釣行へ行って来ました😆

 

るんるん丸さんHP↓

https://runrunmaru.amebaownd.com/pages/3019798/STATIC

 

 

釣行当日は、午後から少しづつ風が強くなる予報。。。

 

午前中が勝負ですかね😎

 

30分~40分ほどかけポイントへ到着🛥

 

水深が50m以上ありましたので潮の速さタイラバは60~120gと幅広く使用しました!

 

 

釣り座を構え、いざ実釣開始です!

前半はなかなかアタリが少なく、アタってもしっかり食い込んでくれず苦戦。。。

 

やっとフッキングできた魚は

 

フエフキさん😂

 

 

使用しましたのはおなじみがまかつさんからでております

桜幻鯛ラバーQ2

 

個人的には使いやすく重宝してます(^^)

 

 

(過去画像です)

 

 

するとすぐ隣で釣りをされていた熊本代行の竿がいい感じにしなっており

 

上がってきたのは

 

良型マダイ!!

 

羨ましい。。。

 

願いが通じたのか私にも

 

マダイGETです!

風で髪の毛がたいへんなことになりました😳

 

久留米店の伊藤さんも

良い型のキジハタや、マハタとGETされておりました(#^^#)

 

当日はジグより明らかにタイラバへの反応が良く、1日タイラバでもよかったかもしれません🤔

 

しかし今回私には根魚が来なかったのですが、熊本代行はよく根魚を掛けておりました🤔🤔

 

この状況での根魚の釣り方を聞くことが出来ましたので次回の釣行で試してみたいと思います😎

 

 

 

港に戻ってもまたすぐに出船したくなる不思議(笑)

 

 

 

秋は釣り物が多く、どの釣りに行こうか迷いますね🧐

 

 

 

いよいよワカサギもシーズンインとのことで、私も行ってこようと思います!!

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは~(/・ω・)/

元田の釣りロマンを求めて!Vol.2 沖磯ロックショア編

こんにちは!ポイント佐賀店の元田です!

先日、宮ノ浦の沖磯に青物、ヒラスズキ狙いで行ってきました!

 

朝の4時に出船し、20分程で磯に到着!

 

その日は大時化で風速10m近く吹いており、サラシが広がっていました!

 

朝イチは風浦でヒラマサ狙いでダイビングペンシルを投げるもノーヒット。

 

日が昇ってからシーバスロッドに持ち替え、ヒラスズキ狙いでサラシを通していきます。

すると、ヒット!

 

強烈な走りを止められず、1度ラインをフリーにして体勢を立て直し、波打ち際から移動します。

慎重に足元の岩に擦れないように寄せていきます。

波が来たタイミングで魚を上げ、ランディング!

グッドサイズのヒラマサを仕留めました!😎😎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒットルアー:  サイレントアサシン99Fフラッシュブースト

 

その後は反対側の磯に回りサラシ打ち!

 

目の前でルアーをヒラマサが食いあげてきてヒットまで持ち込むも、ラインを止められずラインブレイク。

 

そして終了間際に念願のヒラスズキがヒット!

 

エラ洗いで推定70程のいいサイズ!

 

しかし、足元で痛恨のバラシ。😭😭

 

そんな感じで今回の釣行はヒラマサ1匹で納竿。

前に行った時の沖磯はボウズだったのでリベンジ出来て良かったです。

 

詳しくは佐賀店元田まで!