~有釣天~赤木の釣行記「チヌ」「ヒラスズキ」

みなさんこんにちは!

諌早長野店の赤木です!

 

今回もまたヒラスズキを狙って

地磯に行ってきました

雪降る中で寒かったです☃

色んな所を場所移動しながら

ランガンで探っていきます💪

手前のストラクチャーの横を

通すと待望のアタリ!!

 

キターーーーーーと思い

やり取りしていると

すぽーーーんと抜けました😭

返ってきたルアーを見ると

このように….

悔しすぎます😡

 

その後もサラシの際にルアーを

投げ続けるとまたアタリが

エラ洗いしないなーなんて思っていると

まさかのチヌ😳

全く想像していない1匹でした😂

なかなかヒラスズキが遠いです。。

めげずにまた行ってきます🔥🔥

 

えとうの釣りへ行こう~episode60~

みなさんこんにちは!🌞
諌早長野店えとうです!😊

 

 

今回は仕事終わりに
エギングに行ってきました!🎣

 

 

ポイントは風もあり水温も
下がっていたので水深があり
風をある程度軽減できる

ポイントに入りました!🧐

 

 

干潮2時間前という事もあり
潮も良く動いていて
足元から沖にかけて
ベイトの絨毯状態🐟🐟🐟

 

 

ベイトが多すぎて逆に不安に
なりましたが問題なし👍

 

 

一投目が終わり足元を照らすと
エギに寄ってきていた
100gほどのイカを確認👀

 

 

その後もエギをチェンジしながら
続けていると
ラインが止まるアタリ💥

300gほどのアオリイカ
ヒットエギは
ダイワ エメラルダス
ステイ タイプS3.5号
%P_LINK%4550133217364

特徴的な形のエギで
水を受けて波動を出し
ラトルとはまた違った
アピールをしてくれます!

 

 

また、月夜は赤テープだけでなく
ケイムラ下地も効果的です!👍🔥

 

 

気温も下がりあまり外出したくない
日が続きますが
この時期の月夜は激アツです!
是非皆さんもナイトエギングに
行かれてみてはいかがでしょうか!

諫早近郊釣果情報!!

みなさんこんにちは!

諫早長野店です!!

 

今週の

諫早近郊釣果情報です!

近郊釣場ではアジが釣れてます!

メバルを狙ってプラグを投げると

アジが釣れることもあります

是非試されてみて下さい👍

 

メバルの釣果も出ております!

夜に外灯の明暗を狙うと良いですよ!

超デッドスローでの

アタリの数が多いです!

 

アオリイカは数が減りましたが、

釣れると良型の確率が高いです!

キロアップを狙って行かれてみて下さい🤩

月夜の大潮周りがオススメですよ!

ボウズ逃れ釣行記~冬のナイトエギング!回遊待ち編~

みなさんこんにちは!

諫早長野店の伊地知です!!

 

今回は

ナイトエギング

回遊待ち

アオリイカを狙います!

 

潮通しが良く

ワンド状になっているポイントで

潮が動くタイミングを見計らって

釣り開始!

雲は厚く、

たまに月が出てくる状況

 

最初は

まだ潮は動いていない様子でしたが

投げていると

潮がグーっと

効いてきたような感覚!

 

するとすぐに!

まずは1杯目

 

ヒットエギは

ポイント×CRONO

SチューンSS(スーパースロー)

姫路デミカツブラウン

%P_LINK%4580760973944

フォールスピードは

約5秒/m

フォール時に

テンションを掛けることで

フォールスピードは遅くなり、

狙いのレンジにより長く

留めておくことが出来ます!

 

この後も潮が緩くなったり

強く流れたりを繰り返して

強く流れたタイミングで

アタリが出るような状況!

2杯目

3杯目

4杯目

5杯目

 

約3時間ほどの釣行で

サイズは小さかったですが

5杯釣ることが出来て満足!

Sチューンを使った

フォール時に

テンションを掛ける釣り方

海の状況を把握しやすく、

イカのアタリを

手で感じ取ることが出来ます!

 

是非、

これから春シーズンに向けて

Sチューンを使いこなす

練習をされてみてください!

 

また行ってきます!

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

みなさまのご来店

お待ち致しております!!

 

【新商品】エギボー「マスク・ド・シンカー」!

みなさんこんにちは!

諌早長野店です!

 

新商品の入荷です!

エギボー
マスク・ド・シンカー

10g.20g.30g.40gの

各4色展開!

 

他メーカー餌木にも

幅広く対応する

汎用性の高さに注目です!

ティップランの

心強いお供になる事

間違いなしです!

 

是非、お試しください!

 

 

みなさまのご来店

お待ち致しております!!

 

 

NEWロッド入魂でまさかの良型!ライトプラッキング★1/18

こんにちは!
point諫早店のレインマン溝川です!

 

物欲に負けてずっと欲しかった
Hightex×TULALA
Groovy60S


をゲット!!!

竿に合わせてラインも
フロロ2.5lbからPE0.3号へ変更!

 

どうしても使いたくて
雨の合間を狙って初おろし

 

すると開始直後に
25cmの良型メバル!

 

 

 

さらにいつもの
アラカブを釣ったところで
雨が降ってきたので強制終了。

最高な鱗付けになりました♪
今冬はGroovy60Sで楽しみます♪

 

☆使用タックル☆
ロッド:Groovy60S
リール:ツインパワーC2000S
ライン:PE0.3号+フロロ4lb
※フックは全てバーブレス仕様!
 魚へのダメージは最小限で!!
 小型の場合や捕獲しない場合は
 優しくリリースしてあげましょう!

えとうの釣りへ行こう~episode59~

みなさんこんにちは!🌞
諌早長野店えとうです!😆

 

今回は前回行った地元大分での
夜釣り編です!🌝

 

今回の夜釣りは
アジ泳がせで
アオリイカ狙いです!🦑

 

仕掛はアジが喰われるとすぐに
アタリに出るはねあげ式です🎣

%P_LINK%4549018501667

アタリを待っていると
ウキが沈み寄せてみると
まさかの1mほどのサメ!🦈

 

上げる前にバレてしまいました
その後もアタリを待っていると
アジが暴れ出してヒット!💥

500gほどのアオリイカでした!🦑
その後もヒットして

800g程のオス!🦑

500gほどのメス!🦑
全部で3杯のアオリイカを
ゲット出来ました!👏

 

闇夜でイカ狙いは厳しいかと
思いましたが何とか釣れてくれて
良かったです!😎

 

ちなみに横でエギングをしましたが
足元から水深が15mほどあり
難しい状況で釣れませんでした!😒

 

月夜だと一投一杯釣れるみたいなので
次回は月夜のタイミングで
大分フカセ釣りと泳がせに
リベンジしたいと思います!💪

 

是非皆さんも夢のある
泳がせ釣りされてみては
いかがでしょうか!🤩

【おすすめ】新登場!イカの笑油だれ柚子こしょう味

こんにちは❗️😆

ポイント諫早長野店です❗️🎣

 

今回オススメする商品は「イカの笑油だれ柚子こしょう味」です!

大人気商品のイカの笑油だれ

柚子こしょう味新登場です!

魚にも肉にも野菜にも合う万能調味料です!

柚子の柑橘系の風味が加わり、

ポン酢のような味わいに近いです!

このように柚子こしょうもたっぷり入ってますよ!

まずは一本試してみて下さい!! 

~有釣天~赤木の釣行記「アジング」

みなさんこんにちは!

諌早長野店の赤木です!

 

今回は珍しくデイアジングをしてきました

というもの本来は青物を狙いに

行ったのですが、釣れず…

帰りに漁港を見てみるとアジがたくさん

 

手前に尺くらいはありそうなのが

たくさんいますが無反応😑

遠投してボトム付近でアタリが

多かったです

サイズは20cm弱でしたが、

楽しめました!

初めてデイアジングが成立しました😆

用事もあったので1時間ほどで納竿しました

 

えとうの釣りへ行こう~episode58~

みなさんこんにちは!🌞
諌早長野店えとうです!🤗

 

今回は地元大分で父とフカセ釣りに
小学生ぶりにチャレンジしてきました!🎣

 

佐伯市鶴見のてるまるさんに
瀬渡しをして頂きました!🚢

当日は強風+うねりの為
北側の本命ポイントではなく
南向きのワンドのポイントに
乗りました🌊

フカセ釣りをスタートするも
反応無し+魚影なし😅

 

夕方になると父の竿に反応があり
40センチ近いクロを釣り上げていました!👏

 

私の方にはウキは沈むものの
上手く掛からずのまま
1日目のフカセ釣り終了です😭

 

今回は瀬泊まりだったので
朝マズメに期待!💪

 

翌日は朝6時半から釣り開始!

 

昨日とは変わり
魚っけムンムン!🔥🔥🔥

 

潮が速く流れ出したタイミングで
ウキが沈みました!💥

33センチの口太!🐟
サイズは小さかったですが
強烈な引きが最高でした!🎉

 

その後は激流になり
初心者の私には攻略不能🙃

 

そのまま納竿😶
港に着くと
てるまるさんから
スイーツのプレゼント頂きました!😋

ほとんど初挑戦のフカセ釣りで
釣果をあげることが出来て
とても嬉しかったです!😆
また、あのウキがいつ沈むかわからない
フカセ釣りにハマりそうです!😊

 

ぜひみなさんもシーズン最中の
フカセ釣りに行かれてみてはいかがでしょうか!🤩

 

夜釣りもしたので
それは次のブログにて!