スタッフのぼりーで御座います。
連休を頂き、初日は遊漁船「シーズナル」さんを
利用してボートフィッシング。詳しくはコチラ→
クリック。
一度帰宅して、仮眠を取って
午後9時、出船で五島に向かいます。
連休2日目
今回は、シーズンが開幕した
上五島ヒラマサカゴ釣り
を体験する研修で
経験者を含む、4名での釣行です。
お世話になったのは、佐世保の宮津港から出船している
渡船「レインボー」
さん。
1時間前より荷物を積み込み、出船です。
船を走らせている間も、仮眠。
寝れたような寝れなかったような・・・。
午後11時半頃、目的地に到着したようです。
そこは、真っ暗などこかの島。
一緒に磯に降り立ったのは、
経験者の諫早店桑原代行。
島と言っても、岩場です。
ここはどこ??
便利な世の中、スマホを取りだし
GPSで位置を確認。
五島列島を通り越して、
小値賀島の西に浮かぶ離島みたいです。
釣りは陽が昇ってからスタートなので、
仕掛けを作って、準備を済ませてから
野宿。
朝を待ちます。
午前6時起床。
午前6時半を過ぎるとだんだん明るくなり、
朝がやってきました。
~使用タックル~
ロッド ダイワ)大島磯 5号遠投53
リール シマノ)PAアルブリードCI4 太糸仕様
ライン ナイロン10号 フロロハリス10号
今回はカゴ釣りです。
何年ぶりのカゴ釣りだろう・・・。
もう何年も前になりますが、
島根県で勤務していた頃にやって以来です(笑)
朝日が昇り始め、
桑原代行が投じた1投目から流れたオキアミボイルに
ヒラス&ヒラマサがボイルしだします。
私も準備をして、エサを付けて2投目。
仕掛けのアタリウキが沈みます。
ヒットーーー!!
ファーストヒットは想像以上に早く訪れました。
あまり経験のない磯竿での強烈な引きに、
ランディングに手間取ってしまい、桑原代行に助けてもらいました。

ファーストヒットは、
本命のヒラス!!

デカいと思いましたが、
平均以下のサイズということでした・・・。
タモを使わず、ブッコ抜きサイズだそうです。
嬉しいのでサイズに関係なく、キープ!!
続いて、
連続ヒット!!

何だ、この釣りは。。。
目の前では、ヒレを出してヒラスがエサに向かってボイルしています。
朝マズメで5本キャッチに成功しました。

このまま釣れたら、クーラーに入らん。
諫早店の桑原代行も、

私の倍以上は魚を掛けていました。
潮止まりになり、単発でボイルが起こるものの続きません。
釣り方ですが、

カゴに水を絞ったボイルを入れて、ツケエにもオキアミボイル。
エサが沈まないように、発砲シモリを針の近くに付けます。

目立たないように、発砲シモリは黒くマジックで
塗りつぶすのが良いそうでマネします。
エサを付けた仕掛けを投入すると、
アタリウキが引っ張られたり沈んだり。
釣り方としては、サヨリ釣りと同じです。
2つのウキが離れたら、アワセ!!みたいな。
撒き餌が重要なので、オキアミボイルは多めに準備。
今回はオキアミボイル8切を8角、
24kgをバッカン2つに分けて持っていきました。
釣りを続けていると、
投入した仕掛けのアタリウキと、
浮力の強いカゴに付いた大きなウキが
一気に水中へと引き込まれていきました。
強烈な横への走りで上がってきたのは、

なんと、
カツオでした
。
昨日はマグロ、今日はカツオ。
2日連続で、思いがけない魚と出会いました。
ヒラスを追加して釣っていきますが、サイズが伸びません。
すると、諫早店の桑原代行にこの日一番の大物がヒット!!
バラシもありましたが、良型を上げていきます。
ボイルが遠のき、半ば諦めかけていた終了2時間前。
私の竿にもこの日1番の大物がヒット!!
先程までの60cmクラスのヒラスとは倍以上の引きの強さ。
立っていられず、座り込んで耐えるほど。
桑原代行に助けて頂いて上がってきたのは、

ヒラス70cm!!
最後に、私なりのBIGと出会えました。

結果は、ヒラスが10ヒットで9キャッチ。
カツオが1本。
クロが40cmほどを頭に3枚でした。
午後2時納竿の8時間フィッシングは初体験の連続でした。
釣りを終えて片づけをしていると、
つり人の後にエサがあることを学習しているのか
鳥が集まってきて、散らばったボイルを食べていました。

渡った磯は、

美良島の「シケシラズ」という場所でした。(あとから聞きました)
正面には、


五島列島、小値賀島や中通島などが望めました。
天候が良くて本当に良かった!!

足場は斜めのゴツゴツした磯でしたが、1級ポイントだったようです。
帰りは船の甲板で、五島列島クルージング。

最後は、西海橋の下を通って、帰港です。

上五島ヒラス、ボイルカゴ釣り。
全国から、釣り人が集まるというヒラマサの聖地でした。
機会があったら、、、また行ってきます!!