スタッフのぼりーで御座います。
今回も、エギングです。
所用で長崎市に行く予定があったので、
前乗りして、朝からアオリ狙いです。
~使用タックル~
ロッド RM)スーパーエギグリード86SS
リール シマノ)ストラディックCI4+2500S
ライン PE0.6号 リーダー2号
お昼前に到着し、日中エギング。
シャローエリアを3号のエギでランガン。
アオリの姿は見える範囲にいませんでしたが、
沖からシャクってくると、1杯だけ後ろからエギを追尾。
足元でチョンチョンとシャクりますが、
反応してアタックするものの掛からず。
警戒して動かなくなりだしたので、
2.5号にサイズダウンで様子を。
すると、

活性急上昇で、即座に抱いてきました。
ヒットエギは、
ヤマリアのエギ王QLIVE2.5号
の今秋新色ハイアピールカラー。
ダウンサイズローテンション、強し・・・。
イカの姿を確認出来たので、
3号に戻しシャローからの駆け上がりを攻めると

サイズアップ、胴寸15cmほど。

ヒットエギは、
釣研の新商品エギスタ3号
。
カラーは夜光ピンク。
色々試しながらのエギですが、
近距離で大きくシャクるとダートしすぎな気が・・・。
竿先でチョンチョンとシャクるだけでOKな気がします。
お試し下さい。
今秋、初めて長崎市までエギングに行きましたが
佐世保の方が新子サイズの群れは多い気がします。
少し、移動して少し水深があるポイント。
係留されているイカダ近くにキャストして、フォール。
着底を待たずにシャクってみると、
ノッテル。

先程と同サイズくらい。
ヒットエギは釣研のエギスタ3号。
オレンジでもピンクでも釣れます。
フォールが早いエギですが、
フリーフォールで乗ってくるとは、活性高し!!
流れのある湾口部は、沈みが速くキレキレダートの
ヤマリア)ナオリー2.2号
で

活性の高いイカを拾っていきます。
リリースサイズを含めると、4時間ほどで15杯ほど釣れました。
3.5号で狙えるサイズは釣れませんでしたが、
アオリ調査で3号メインの釣行でした。
どの漁港も、墨跡が多くみられるようになってきました。
来月は、地磯エギングにも行ってみたいと思います。
また、行ってきます!