スタッフのぼりーで御座います。
前回はアオリイカに振られたので、
ほぼ確実に出会えるヤリイカ狙いに船でイカ釣りです。
お世話になったのは、
佐賀県伊万里市久原港より出船されている
「寿裕」
さん。

佐賀県ですが、佐世保から1時間ほどで行けます。
17時出船ということで、佐世保を15時半に出発。
三川内、有田を経由して伊万里へ。
コンビニに立ち寄ったりしましたが、16時半過ぎには到着です。
定刻通り、17時出船!
船を走らせて、向かうは玄海灘。
途中、的山大島付近を通過するときには
トビウオの群れに遭遇。
そろそろ、シイラシーズンです。
大海原のど真ん中、
ポイントに到着し19時、釣り開始です。
~使用タックル~
ロッド ダイワ)紅牙MX 69HB-METAL
リール シマノ)バルケッタCI4+ 300HG
ライン PE1号 リーダー3号
水深は80~90m。
深い・・・。
私以外の人はみんな電動リールで浮スッテ胴突仕掛けですが、
のぼりーは、イカメタル一択!!

まずはスピニングでベタ底狙いをしますが、
80mを巻き上げるのは、しんどい。
ポツポツと周りは上がり出しましたが、波に乗れず。
近くの方が、40mぐらいで乗ったよ!
と教えてくれたので、そのタナを狙うと、釣れだしました。
タナが重要なようなので、カウンター付のベイトリールへとチェンジ。

水平線に夕陽が沈む。
船に明かりが灯り、夜焚きスタートです。
ベイトリールに変わってからはヒットするタナが分かってきたので、
釣れたタナに落とすも続かずに数が伸ばせません。

ポツポツと追加して、
開始2時間半でようやく10杯に到達。
周りの方は2倍3倍と釣っているような・・・。
水平線には、

夜焚きの船の灯りが数多く灯っています。
22時を回った辺りから
同じタナで連発するようになり、


数を伸ばすことが出来ました。
しかし、タナが50~60m付近と深く
イカメタルの手返しの良さが発揮できない。
アタリも小さく、小さいアタリを掛けていく釣りとなりました。

中には、35cmを越える良型も連発!

25Lのクーラーに、1.5kgほどの氷を入れて満杯です。
もっともっと釣るのであれば、
もっと大きなクーラーが必要だと感じました。
小型のサイズはもちろん、

沖漬けのタレにIN。
大小合わせて65杯ほどの釣果でしたが、
良い型が釣れたので楽しめました。
今回お世話になった「寿裕」さんでは、
8月いっぱいで終了予定とのこと。
これからは落とし込みでの出船に変わるそうです。
年にもよりますが、9月まで楽しめる釣りで
出船される遊漁船もありますので、
終盤ではありますがまだまだ狙えます。
初めてみたい方は当店スタッフまでお気軽にお尋ねください。
次は、船五目で出船です。
~続~