スタッフのぼりーで御座います。
6月に入りました。
来週からは雨予報・・・。
そろそろシーバスシーズン。
河口近くの漁港などではシーバスの釣果、姿も増えてきました。
雨が降って、減水している河川の水位が回復すれば
河川シーバスの開幕です。
シーバス調査に川棚に行ったり、
佐世保川に行ったりしましたが不発。
今回は、そろそろ釣れだすTAKOを狙いに、
俵ヶ浦に行ってきました。
~使用タックル~
ロッド HB)オクトパスゲームDX C762H
リール RM)ギガソルトHG
ライン PE1.5号
日中でも釣れますが、この日は夜の釣行。
同じ所で仕掛けを落としても釣れないので、
歩きながら探ったり、少し投げて引きずってみたりします。
堤防を探りながら歩いていると、重みが。
海藻であっても、ゴミであってもとりあえず
アワセ!
空アワセが重要です。
途中まで上げていたところで、フッっと重みがなくなりました。
タコだったのか、ゴミだったのか分かりません。
今回使ったのは、

タコエギボンバーというタコエギで、オモリは8号を使用します
。
タコエギなのでズルズルと引いても良いですし、
着底させてシェイキングをしてもOK。
アピールをさせた後に糸を張ってじっとステイさせます。
その後に軽く合わせを入れて、
重みがあったらテンションを抜かずに巻き上げます。
堤防を探り続けていると、今度はさっきより重めの重みが!
巻いてみると、水を噴射するような引き!!
TAKOキターーー!!
と思ったら、
???

ででーん
、と
コウイカ
。
同じ軟体動物ではあるんですが、軟体違い。
キロアップの良型モンゴウイカでした。

モンゴウイカもコウイカの仲間の中では美味しいイカですが、
前に釣ったモンゴウイカストックが
まだ冷凍庫にあったので、今回はリリース。
佐世保はモンゴウイカが多いですね。
関西などコウイカを狙って釣る地域もあるんですが、
こちらではアオリイカの外道的な扱いです。
投げて引きずるだけで釣れる簡単なコウイカ専用の仕掛けもありますので、
狙って釣ってみても面白いかもしれませんよ。
サビキ釣りで使うような竿でも狙えますので、気になった方はスタッフまで。
その後も、TAKOを狙って底をトントンしましたが
根掛かりロストをしてしまったので納竿としました。
これから夏にかけてシーズンを迎える
タコ釣り
。
始めてみてはいかがですか?
次こそは!!また狙ってきます。
詳しくは、のぼりーもしくは当店スタッフまで。