)
三平丸連絡先:岡船長 090-8225-1517

根魚狙いなので比較的水深がある沖磯をお願いしました。
AM6時出船。
クロ釣りで渡られる方と共に、相浦港を出船。
少し沖に走り、私達が最初に降ります。
到着したのは、「浮瀬」という沖磯です。

(帰りに撮影)
到着すると・・・、

サラシ・・・。
風速1mの予報で、実際は北風が3~4mほど吹いていましたが
サラシが出来ているのは、南側。
なぜ??
サラシ方面はHRFの釣りにならなかったので北側を攻めます。
しかし北側は、向かい風という微妙な状況。
到着してすぐは、まさかのサラシだったので
持ち合わせのわずかなルアーを投げてみましたが不発。
西山さんは準備が良く、ミノーで魚を釣っていました。
(詳細は、どんとこいブログにて)
やや大きな沖磯で、半分が小さな島で半分が磯になっています。
この日は潮が満ちており、歩いて渡るには危険と判断。
足場の良い所からキャストして狙います。
向かい風で海面が波立っており、海中の様子は分かりません。
深そうな場所を選んでキャスト。
仕掛けは
テキサスリグ14g
からスタート。
深い所でもフリーフォールで20秒あれば着底します。
水深は10~15mほどでしょうか。
底をリフト&フォールすると、結構な確立で根掛かります。
堤防用のタックルそのままだったので、PEラインは1号。
根掛かると、糸が切れます・・・。
PEを1.5号ぐらい巻いてくればと後悔。
アタリがあるものの、次のバイトがあるまでに根掛かってしまうので
リフト&フォールで底を叩くことを断念。
ジグヘッドに変更してスイミングで誘うことに。
先程、アタリがあった場所に仕掛けを投げ込むと、

来ました、アラカブです。

カツイチのスライディンヘッド11gにフックは
#2
。
ワームは絶対的守護神のエコギア「
ロックマックス3インチ
」。
柔らかく、すぐに千切れたりズレたりしますが、釣れます。
パターンを掴んだら、同じ所で連発!


良型も。
釣れなくなったら数m移動してキャストすると連発!!
と、アラカブパラダイスでした。

大小合わせて、30匹ほど釣れました。
うち、25cmほどが5~6匹いました。
ジグヘッドは、スライディングヘッドの5gから21gまでを使い分けました。

収納に場所を取らないですし
フックが伸びた時に針だけ交換できるので、オススメです。