スタッフのぼりーで御座います。
盛り上がっておりますメバルプラッキング!
そろそろメバルの釣果を出さなければと釣行です。
店長が良型を釣り上げたので、
話を聞くとシャローエリアが良いよとのことで釣行してみました。
~使用タックル~
ロッド RM)アトレッツオ74S
リール ダイワ)セルテート2004
ライン アーマードフロロ0.3号 フロロリーダー0.8号
到着したのは湾奥の静寂に包まれた漁港。
船溜りは水深があるものの漁港の外側はシャローで砂地が見える。
水深が1mもなさそうなポイントで水面に波紋が。
場所が違えば、バチ抜けか?と思わせるような雰囲気。
水面を意識した魚がいることを期待してプラグをキャスト。
最初に早巻きしてルアーを潜らせてからゆっくりとリトリーブ。
すると、ゴンっと水中の岩に当たったような感触。
根掛かりしないように糸を張りながらステイ。
ルアーはスローフローティングなのでゆっくりと浮上させていると、
竿先をひったくるようなアタリ!
なかなかの抵抗を見せて上がってきたのは、

26cmのアラカブがヒット。

これがメバルなら・・・。
ヒットルアーは
ファルケンR プロバー35F
でした。
写真を撮ったり車にメジャーを取りに戻ったりと時間を消費してしまい、
釣りを再開した頃には水位が下がって
キャストする場所が限られてきたので少し移動。
海底が砂地から岩礁へと変わっているポイント。
水深は少し深くなっているものの2mあるかないか。
少し潜るプラグに交換して岩礁の際にキャスト。
岩礁の影に潜んでいる魚を釣るにはココだ!
というコースにキャストが決まり
先程と同じように早巻で潜らせてから
テロテロ~
と巻いては止めを繰り返していると
思っていたよりも手前、足元でヒット。

足元だったので魚とのやりとりなく、一気に抜き上げ。

テールフックに辛うじて掛かって上がってきたのは
本命のメバル
!
サイズは19.5cm
。
ヒットルアーはダイワの
月下美人夜霧Z 42F クリアーカラー
。
どちらの魚も巻きの途中ではなく、
巻きからの止めの時にヒットしました。
プラグ浮上パターン確立。
水位が下がりきってしまったので、
常夜灯のない防波堤へと移動して
防波堤の際をプラグ浮上パターンで攻めると、

12cmほどのメバルがヒットしました。
その後、風が出てきたのでこの日は納竿。
シャローエリアの水は気持ち冷たくなっていた気がします。
やはりシャローエリアの方が反応が良いのかもしれません。
日中はルアーで狙える魚が少なくなってきていますので、
防寒対策をしっかりしてナイトゲームを楽しみましょう!
また、行ってきます。
【17長崎BLメバル】