しましまの釣行日記 アジング編 part8

皆様こんにちは😊

佐世保店の大嶋です!

今回も潮回りが良さそうなので近場にアジング

釣り場に着くとアジとセイゴが沢山ボイルしています🔥

先行者の方に挨拶をして入れてもらい、早速釣り開始🎣

少し沈めて誘うとすぐにアタリが!

18センチ位のアジでした🐟

その後も釣れ続き、連続ヒット😆

ヒットルアーは、

レンジクロスヘッド1g

アジミート ファンタジスタ

最近はこの組み合わせで良く釣れてます❗

こんな感じで猫に取られたりとハプニングもありましたが、短時間で20匹程釣れて終了!

アジはまだまだ釣れますので皆様も行かれてみては!

 

しましまの釣行日記 アジング編 part7

皆様こんにちは🤗

佐世保店の大嶋です!

先日、いつもの近場にアジングに行って来ました!

常夜灯の下に行き、ボトムを探るとすぐにHIT!

ヒットルアーは、大嶋オススメ!

reins   アジミート ファンタジスタ

渋くなり、仕掛けを軽くすると再びアタリが!

フロードライブヘッド 0.6g

アジアダー 長崎チャート

こんな感じでポツポツと釣れて楽しめました!

 

また近いうちに行って来ます!

 

 

そーまの釣り日記 アジング in the 東浜

みなさまこんにちは😎

佐世保店の新粥です🐴

先日、仕事終わりに同店スタッフのシマシマこと大嶋さんと東浜へアジング釣行にいってきました!!

アタリはありますがなかなか釣ることができず、結構手こずりました😅😅

HITワームは34 オクトパス1.8インチ あめいろです🍬🍬🌨🌨

ずっと釣果があげられず、ボウズが続いており、久々の釣果報告となってしまいました😅😅

いろいろ試行錯誤しながら釣行を楽しんできます!

では、また釣りに行って来ます~~🎣

アジング解説4 ~アジングヘッド~

みなさまこんにちは😎

佐世保店の新粥です🐴

今回はアジングヘッドについて説明させていただきます!

アジングヘッドは大きく分けて4種類に分類されます!

  1. ・最もオーソドックス。製品の種類も多く安価、最初は鉛製のジグヘッドがおすすめ!
  2. タングステン高比重で同サイズでも鉛より重い。ヘッド自体を小さくできるので、飛距離を出したいとき、深場を攻めるときにおすすめ!
  3. スズ合金鉛より比重が低く、ゆっくりとフォールする。アジにより長くワームを見せることができる。ボトムが取りづらい
  4. 樹脂複合系・鉛を樹脂でコーティングしたヘッド。スズ合金よりゆっくりフォールする。軽い為空気抵抗を受けやすい

ジグヘッドは軽量のものの方が、アジの食いつきが良くおすすめ!

しかし、軽すぎて重さを感じ取れない場合は重めのものから使って感覚に慣れていくとベターです!

大体、1g前後がメインとなりますが、軽さに慣れないときには2g前後のものから徐々に軽くしていくと良いです!

~ヘッド形状による違いと選び方~

アジング用ジグヘッドのヘッド形状は、オーソドックスなものを分類すると丸形(ラウンド型)円柱型矢じり型の3種類に分けられます。

  1. 丸形(ラウンド型)フォールの釣りに強くもっともベーシックな形状。沈む際の姿勢が安定しており、ワームの微細な動きを引き出します。
  2. 円柱型スイミングを安定させやすい形状。水の抵抗を受けにくいので、安定してまっすぐ引いてこれます。
  3. 矢じり型ダートアクションを出しやすい形状。シャクった時にヘッドが水を切り裂くように水圧を受け流し、左右に激しくダートします。

丸型はフォール時に垂直に落ちやすく、リフトとフォールを繰り返すパターンが多いアジングではもっともベーシックなヘッド形状。

水受けもよくスイミング時の操作性にも優れているので、まずは丸型を持っておけば問題なしです!!

円柱型はただ巻きでの反応が良い時や、強風で巻きの釣りを強いられた時に登場する形状。

後方に水を受け流す形状で、一定のレンジをキープしやすく綺麗なスイミングアクションが出せます。

矢じり型ヘッドは、デイゲームや低活性時にダートアクションによるリアクションバイトを誘いたい時に活躍する形状。

この形のヘッドをセットし、ロッドティップを素早く上下させてラインスラックを叩くように操作すると、ワームが左右に激しくアクションします。

フォールやリトリーブで反応が得られない時は、ナイトゲームでも試してみる価値があり!!

~針の形状~

  1. レギュラーゲイプ針先が真っ直ぐ向いたフック。最もオーソドックスで、アジ以外にもさまざまな魚を狙いやすい。開きにくくバレにくい一方、瞬間的なバイトは掛けにくい
  2. オープンゲイプ針先が外側を向いたフック。針掛かりしやすく、アジのアタリがあるけど乗らない時におすすめ!!一方で最初から開いているため、大型のアジに伸ばされるともある。
  3. ショートシャンク・全長(シャンク)が短いフック。吸い込まれやすくアジの硬い顎に掛かりバレにくい形状。

是非みなさまもパターン、状況ごとのアジングで様々な攻め方を体験してみて下さい!!

みなさまの釣果報告お待ちしております!!

しましまの釣行日記 ボートロックフィッシュ編

皆様こんにちは😊

佐世保店の大嶋です!

先日、ミキティーこと森下さんにお誘い頂き、初めての

ボートロックフィッシュ

に行って来ました!

 

 

 

お世話になるのは、平戸の薄香から出船される

『『seagull 濱田船長 です!

TEL 080-1545-4683

 

 

 

 

6時半に出船し、釣り開始🎣

 

 

 

コツとしては、シャッドは払い側、ダートは当て側で釣ると船長や森下さんから教えて頂きました!

 

 

 

 

教えて頂いたことを意識してダートをシャクっていると大きいアタリが!

良いサイズのキジハタでした!

ヒットルアーは、ドリームアップダート8 4インチ

 

 

 

その後も同じように誘い連発!

森下さんとダブルHITでした👏

 

 

 

 

 

終盤では、初めてとなるアカハタも釣れました❗

ドラグを出さない釣りなので引きがダイレクトに伝わりますね😳

 

 

 

こんな感じで船中60匹程釣れ、大満足で終了しました!

 

 

 

 

今回の釣りでは、キャストシャクリ方ランディングなどこの一日で多くのことを教えて頂きました!

 

 

 

 

 

船長、森下さん、本日も一日お世話になりました!

 

 

【おすすめ】34「ZEROGRAマルチ ダブルハンドル&バランサー」

みなさんこんにちは!

佐世保店のハマサキです😊

今回ご紹介するオススメ商品はこちら!!

\34 ZEROGRAマルチ ダブルハンドル&バランサー/

ハンドル幅が可変式になっているのが最大の特徴で

75mmと85mmに変更させることが可能です😆

アジングはもちろん、ボートアジングやエギングなどにも対応🙌

今回はシマノリール対応の分が入荷してます!

ポイント佐世保店34のスペシャルショップとなります🎉

SS(スペシャルショップ)限定カラーもありますよ♪

ぜひライトゲーム・エギング用のリールに

合わせてみてはいかがですか??✨

気になる方はポイント佐世保店まで!!

 

アジング解説3 ~ライン選び~

みなさまこんにちは😎

佐世保店の新粥です🐴

今回はアジングを行う際のライン選びについて説明させていただきます!

一般的には、ナイロンフロロカーボンPEと呼ばれる素材のラインが重宝されますが、アジ釣りの為に特化したのが『エステルラインです!

近年急速に普及し始めたライトゲーム用ラインで特徴は伸びにくく水馴染みが良いところ!伸びにくいということは、繊細なアジのアタリも感じやすい!

基本的にはリーダーと呼ばれる”ハリス”を先端に1mほど繋いで使用することもありその手間がちょっとしたデメリット。

ナイロンラインの特徴はフロロやエステルと比べ、比重が軽く伸び率が高くしなやかという特徴があります!

また、フロロと同じくリーダーを結ぶ必要はありませんが、紫外線や吸水によって劣化しやすいところがナイロンの弱点です!

フロロカーボンは耐摩耗性が高く高比重なので放っておくと水に沈み、比重が高いので軽量なリグを沈めやすく、風が強いときにラインが吹かれにくいというメリットがあります!

フロロは初期伸度が低い特徴があり、初期伸度とは負荷が掛かった初期段階での伸び率のことで、初期伸度が高いと感度が良くなります!

そしてフロロは、ショックリーダー無しでルアーを直結して使えます!

直結はショックリーダーが必須となるPEやエステル、また耐摩耗性が低いナイロンでは難しいことなので、フロロの大きなメリットと言えます。

ショックリーダーを使わないことで、リーダーを結束する時間が無くなるため、釣りの効率アップに繋げることが出来ます。

ラインも様々なメリット、違いがあり少しの変化が釣果アップに繋がることがありますので、是非様々なラインを使用してみて下さい!

【ご予約受付中】34 「スペシャライズSFR-51」

みなさんこんにちは!

佐世保店のハマサキです🤗

アジングで有名な「サーティーフォー」より

新商品ご予約のご案内です🔥

\34 スペシャライズSFR-51/

このロッドが特化させたのは「軽量ジグヘッド」🎣

初心者でも軽量ジグヘッドがキャストしやすく、

なおかつ存在感が分かりやすくなっています。

上級者であっても軽量ジグヘッドを極めていくうえで

極限まで特化した使いやすさがアドバンテージとなります😎

ポイント佐世保店でもご予約を承っております♪

気になる方はポイント佐世保店まで!!

アジング解説2 ~アジングタックル~

みなさまこんにちは😎

佐世保店の新粥です!

今回はアジングタックルの解説をさせていただきます!

ルアーをキャストする為にもロッドは必要不可欠、現在いろいろとアジング用のロッドが販売されており、専用のものが扱いやすいのでおすすめです!

使うルアーや釣りをする場所によって変化しますが漁港周りで初めて釣りをするなら5~7ft(フィート)のものが扱いやすいです!

メインルアーとなるジグヘッドとワームは非常に軽いのでティップ(竿の穂先の部分)はソリッドタイプのものがおすすめ!

私は、チューブラタイプの『ヤマガブランクス ブルーカレント63』を使用しております!

柔らかめの竿か硬めの竿かは使用してからご自身にあったものが良いと思います!

その他の便利装備としては、夜であれば手元を照らすライトがあると便利です!

他にも、ラインカット用のハサミ、釣れたアジの口から針を外すプライヤー、またアジを持つためのアジばさみ、アジをキープしたい方は小型のクーラーボックスなどがあると便利です!!

 

ミキティーのルアー最前線~ボートロックフィッシュ~

佐世保店 森下です♨

 

大嶋さんを引き連れてボートロックフィッシュ釣行🐟

~Tackle Date~

ロッド:7.0ft

リール:セルテート 3000

ライン:アップグレードX4 1.2-200m

リーダー:グランドマックスFX 7号

ジグヘッド:DSヘッドディープ、静ヘッド36g

ワーム:ドリームシャッド4~5インチ

サイズアップダート84インチ

 

お世話になるのは

平戸の薄香から出船される

『seagull』 濱田船長

TEL 080-1545-4683

 

話しながら、操船しながら、常に

魚を釣っている凄い方です😅

 

6時半に出船!

大嶋さんはボートロック初挑戦

前日の夜はしっかり指導させて頂きました(笑)

 

開始直後はシャッドを巻いてましたが反応無く

3人で仲良くシャクる事に😎

サイズアップダート8 4インチ ナイトシラス

静ヘッド36g

 

 

サイズアップダート8 4インチ ナイトシラス

静ヘッド36g

 

これは良いサイズのキジハタ👍

サイズアップダート8 4インチ ナイトシラス

静ヘッド36g

 

 

大嶋さんもコツをすぐ掴み

 

どんどん釣っていく~👍

サイズアップダート8 4インチ ナイトシラス

静ヘッド36g

 

初挑戦でこんなサイズのキジハタをGET😎

シャクリ方、キャスト、合わせ、ランディング等々

1日で凄く成長してました😊

 

大嶋さんの詳細は彼のブログで🧐

 

その後、同じ流れでロックフィッシュをやってたら

ドラグが止まらない

 

耐えに耐えて

 

 

肩甲骨を痛めながら上がってきた魚が

5キロちょいのヒラマサ😂

PE1.2号、リーダー7号でしたが

濱田船長のフォローもあり無事キャッチできました😊

 

サイズアップダート8 4インチ ナイトシラス

静ヘッド36g

 

 

その後は

筋肉ムキムキなアカハタ

オレンジは写真映えしますね・・・

 

 

海中で筋トレしてきたの?って身体つき😎

DSヘッドディープ80g

ドリームシャッド5インチ アラハタグロー

 

そして裏本命

マゴチ!!!

 

これは絶対美味い!!!

DSヘッドディープ80g

ドリームシャッド5インチ アラハタグロー

 

とまあこんな感じで

船中60本程でフィニッシュ!

(リリース含む)

 

1日楽しめました😋

濱田船長、本日も1日ありがとうございました😊

大嶋さんまた誘います・・・(笑)