ミキティーのルアー最前線~ボートロックフィッシュ~

佐世保店 森下です♨

 

大嶋さんを引き連れてボートロックフィッシュ釣行🐟

~Tackle Date~

ロッド:7.0ft

リール:セルテート 3000

ライン:アップグレードX4 1.2-200m

リーダー:グランドマックスFX 7号

ジグヘッド:DSヘッドディープ、静ヘッド36g

ワーム:ドリームシャッド4~5インチ

サイズアップダート84インチ

 

お世話になるのは

平戸の薄香から出船される

『seagull』 濱田船長

TEL 080-1545-4683

 

話しながら、操船しながら、常に

魚を釣っている凄い方です😅

 

6時半に出船!

大嶋さんはボートロック初挑戦

前日の夜はしっかり指導させて頂きました(笑)

 

開始直後はシャッドを巻いてましたが反応無く

3人で仲良くシャクる事に😎

サイズアップダート8 4インチ ナイトシラス

静ヘッド36g

 

 

サイズアップダート8 4インチ ナイトシラス

静ヘッド36g

 

これは良いサイズのキジハタ👍

サイズアップダート8 4インチ ナイトシラス

静ヘッド36g

 

 

大嶋さんもコツをすぐ掴み

 

どんどん釣っていく~👍

サイズアップダート8 4インチ ナイトシラス

静ヘッド36g

 

初挑戦でこんなサイズのキジハタをGET😎

シャクリ方、キャスト、合わせ、ランディング等々

1日で凄く成長してました😊

 

大嶋さんの詳細は彼のブログで🧐

 

その後、同じ流れでロックフィッシュをやってたら

ドラグが止まらない

 

耐えに耐えて

 

 

肩甲骨を痛めながら上がってきた魚が

5キロちょいのヒラマサ😂

PE1.2号、リーダー7号でしたが

濱田船長のフォローもあり無事キャッチできました😊

 

サイズアップダート8 4インチ ナイトシラス

静ヘッド36g

 

 

その後は

筋肉ムキムキなアカハタ

オレンジは写真映えしますね・・・

 

 

海中で筋トレしてきたの?って身体つき😎

DSヘッドディープ80g

ドリームシャッド5インチ アラハタグロー

 

そして裏本命

マゴチ!!!

 

これは絶対美味い!!!

DSヘッドディープ80g

ドリームシャッド5インチ アラハタグロー

 

とまあこんな感じで

船中60本程でフィニッシュ!

(リリース含む)

 

1日楽しめました😋

濱田船長、本日も1日ありがとうございました😊

大嶋さんまた誘います・・・(笑)

 

 

 

 

ティップラン徹底解説⑮~ミキティーのタックルボックス公開~

森下です!

ティップラン徹底解説も今回で終了!

これだけ解説しておきながら

ボートロックフィッシュばかり行ってすみません🙇‍♀️

12月はティップランの予定を組んでるので

頑張ります🤗

 

という訳で今回はミキティーのタックルBOX覗いちゃおう!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

⑮ミキティーのタックルBOX紹介

 

 

上蓋がコチラ😎😎😎

ここには使い終わったエギやリーダー

シンカー、バンド等の小物を置いてます👏

下にタオルを敷いておくとより快適に使えますよ👍

 

エギケース下段に入れています😎

※エギケースしか入ってませんが

メタルジグやルアーなど入れておくと良いかもです🔥

 

短いですがこれにて

ティップラン徹底解説15回全て終了となりました!!!

ミキティーなりにティップランを紐解いてきましたが

いかがだったでしょうか?

 

めちゃくちゃ楽しいティップラン🦑

是非、チャレンジしてみて下さい

 

 

アジング解説1 ~アジングの魅力とは~

みなさまこんにちは🎣

佐世保店の新粥です🐴

今回はアジングついての紹介をさせていただきます!!

これからアジングを始めようとされている方、またアジングの経験がなく新しい釣りをしたいと思っている方は、是非これから書く情報を参考にしてみてください!

まず始めにアジングはお手軽に楽しめて、食べても美味しい最高のターゲット・アジを狙える釣りです!

今や、アジはライトゲームで狙うターゲットの中でも人気が高くなっています。

魅力はお手軽に楽しめながらも、やり込むと実は『かなり奥が深い』ところ!!

お手軽さでいえば釣り場の多さ

市内から離れなくても釣れる場所がワンサカあるところ!

東浜漁港(当店近郊のアジングスポット)

そして装備も、タックル1セットに、ワーム&リグ少々、キープするなら小型クーラーがあればOKと超お手軽!

釣り方もJHのタダ巻きでも十分釣れるという手軽さ!

しかもその釣れっぷりも個体数がめっさいるだけに相当なもの、さらに食べてもウマイ😆😆

まぁここまでなら「サビキでええやん」となるのだが、ここからがアツいポイント!

アジングなら、しっかりやり込みさらにその時の状況を読んで的確な攻めをすることで、人よりさらに数を伸ばすことも、サイズを選んで釣ることも出来てしまう!

この『深さ』こそがアジングの最大の魅力といえます!

アジングは年間通して楽しめる釣りとなっております!

是非みなさまも始められてみてはいかがでしょうか!!

ティップラン徹底解説⑭~ミキティ使用タックル~

森下です!

あれこれ解説してきましたが

今回はミキティーが使ってるタックルをご紹介✌

それではいってみよう===!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

⑭ミキティ~使用タックル

 

~ロッド~

 

バレーヒル:レトログラードX64SJ

・今まで沢山のロッドを使ってきましたが

その中でも1番しっくりきている竿です

軽さ、ティップの変化、手感度、どれをとっても歴代No1

強いて言えばティップが若干硬いので

近日中に竿が1本増えますが、その紹介はまた後日🧐

 

~リール~

ダイワ:セルテートLT 2500S-XH

ティップランにピッタリなリール

伝統のタフさは勿論、軽量化も相まって疲れにくい👍

ノブは巻きジャクリが多いので掴みやすい

SLP:パワースクエアコルクノブに交換🦑

 

 

~ライン~

Xブレイド:ペンタグラム 0.4号-200m

・ただただ、使いやすいPEライン

何のストレスもなくずっと使い続けてます!

0.4号でカラー付きの200mって意外と少ないので重宝してます

 

~リーダー~

SUNLINE:FCハード2.0号

オカッパリで使用しているのでそのまま代用👍

~タックルボックス~

リングスター:ドカット4700

シンプルイズベスト!

軽くて、丈夫なドカットが個人的には気に入ってます🔥

 

~エギ~

ダイワ:エメラルダスボートⅡ

バレーヒル:スクイッドシーカー

基本的には上記の2種類のローテーションです🍀

 

勿論、先発は青ーピンクです🎉🎉

 

ざっくりですが

ミキティーの使用タックルの紹介でした🐟🐟🐟

 

今回のタックルセッティングは一部なので

皆さんもご自分のベストタックルを見つけて下さいね😆

WINTER SALE開催間近!!

開催間近!!

今年を締めくくるBIG SALEがまもなく開催!!

WINTER SALE開催致します!

●期間:12/1(金)~12/30(土)

●開催店舗:point全店

12/31(日)は、全店店休日とさせていただきます。セール詳細につきましては今しばらくお待ちください。

ミキティーのルアー最前線~五島ボートロックフィッシュ~

佐世保店 森下です!

ロックフィッシュのシーズンは夏じゃない

産卵前の春!

アフター回復の秋!

それを証明するような

 

五島ボートロックフィッシュ🐟🐟🐟

~過去最高釣果~

 

~Tackle Date~

①スイミング

ロッド:7.0ft

リール:22イグジストLT 4000-XH

ライン:アップグレード 1.5-200m

リーダー:グランドマックス 8号

ジグヘッド:DSヘッドディープ60g~80g

ワーム:ドリームシャッド4~5インチ

 

 

②ワインド

ロッド:7.9ft

リール:22ステラ 4000M

ライン:ペンタグラム 1.2-200m

リーダー:シーガーFX 7号

ジグヘッド:静ヘッド36g

ワーム:サイズアップダート8 4インチ

 

お世話になるのは

平戸の薄香から出船される

『seagull』 濱田船長

TEL 080-1545-4683

 

※写真撮ったんですがよく解らなくなったので

少なくなっております🙇‍♀️

 

 

 

 

 

 

サイズアップダート8 4インチ

UVクリアピンク

 

 

 

 

 

秋はコンディション〇

 

ボートロックのタックルでこれはきつかった😂

 

 

 

 

今回はスイミング、ワインドどちらも良く釣れており

5インチなどの大きめのワームに対して

特に反応が良かったです👍

1人で何本釣ったか覚えてません。笑

最終的に船中160本程釣れて終了となりました✌

(リリース含め)

 

濱田船長、同船された皆様ありがとうございました😊

ティップラン徹底解説⑬~春夏秋冬コーディネート~

森下です!

色々解説してきましたが・・・

コーディネート(服装)ついてスタッフの浜崎さんから

質問があったので答えていこうと思います!

初めてオフショアに行かれる方も

参考にしてみて下さい😎

では、いってみよ===💪

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

⑬オフショアコーディネート+α

 

※ライフジャケット、帽子、偏光レンズはどの時期でも必須なので

割愛させていただきます。

 

~春~

 

生活感満載!!!(笑)

 

 

朝は肌寒く日が昇ると熱い

①上下レインジャケット位がオススメ

インナーは朝の寒さに備えてフリース1枚まで着用 

③まだまだ水温が低いので足元はブーツ

④陽が差し込むとめちゃくちゃ眠たくなるので注意。笑

 

春はそこまで厚着しなくて良いイメージです😊

しいて言えば朝が放射冷却で冷え込みますが

その後は暖かく過ごしやすい日が多いです

かな~り過ごしやすいので眠気には最も注意が必要です・・・😂

 

 

~夏~

 

・朝から既に熱い夏😓

優先して考える事は熱さ対策日焼け対策

極力肌は露出させない

(日焼けする=疲労蓄積の原因に)

※翌日の仕事に響きます。笑

②ドライパーカーや接触冷感系の服装がオススメ

(ドライ生地は汗をかいても早く乾くので快適)

③足元はグリップが効くサンダルが超快適!!!

飲み物は多めに持って行く。4リッター程度

(水、スポーツドリンクの組み合わせがベスト)

クーラーボックスでスイカをキンキンに冷やしましょう

夏の船で食べるスイカ言葉に出来ない美味さです。。。

 

夏は暑さとの闘いです🔥

脱水症状などで体調を崩さないよう

水分補給はとにかくこまめに!

コーヒー類は利尿作用があるので飲み過ぎには注意が必要です

船によってはクーラーボックスの持ち込みがNGだったりするので

事前に船長に確認をとりましょう

~秋~

・1年を通じて最も快適な季節だと思います😊

①夏の服装+レインジャケット位がオススメ

②年によっては夏を引きずってるかもしれないので

暑いと感じたら夏仕様にチェンジできるのが理想です✨

③足元に関しては夏以降はブーツ類がオススメ

 

秋は快適すぎるのであんまり書く事がない😂

足元だけは濡れると不快なのでブーツ推奨です👍

 

~冬~

 

朝から晩までひたすら寒いです。。。

ティップランはそこまで激しく動かないので

とにかく温かい格好がGOOD!

①防寒のアウターを持っている場合は

冬用インナー1枚+フリース位がオススメ!

②レインジャケットなどで代用される場合は

上記にプラス1枚ミドラーを着用する事をおススメします😎

③首元はネックウォーマーで風対策

④足元はブーツで水の侵入をシャットアウト!

冷え対策としては厚手の靴下にホッカイロがベスト

⑤帽子や手袋も冬用の温かい物がベストです😊

 

以上、オフショアコーディネートでした!

今回はティップラン?と言うよりも

オフショア全般に焦点を当てて解説してみました🧐

 

意外と悩んでしまうコーディネート

良かったら参考にしてみて下さい💕

ティップラン徹底解説⑫~船上を快適に!便利な小物グッズ~

森下です!

 

という訳で

第12回のお題はコチラ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

⑫船上を快適に!便利な小物グッズ

 

※画像

~船釣りは便利な小物で快適に~

オカッパリと違い船での釣りはスペースが限られています

自分の荷物が纏まってなかったり、、、😭

そうゆう時こそ便利な小物を使う事によって

1日中釣りに集中することができます😊

様々なシチュエーションでのグッズを紹介していきますよ~!

 

~シンカーストッパーバンド~

 

・名前の通りシンカーを固定するバンドです

これが1番便利といっても過言ではありません😍

バンドが固いと交換の際に苦労しますが

このバンドは適度に柔らいので装着しやすい

そして何より量が多い!

シンカーやエギ交換の際にゴムバンド結構無くします!(笑)

それに、エギとシンカーを付けっぱなしで保管していると

伸びて使えなくなったり、紫外線劣化で弱くなるので

使った後は外して保管しましょう👍

 

冬のかじかんだ手で小さなゴムバンドを引っ張って付けるのが

意外と苦労するんです、、、

その作業もこのバンドを使えば解消されると思います😘

 

 

~ティップランスナップ~

・脱着シリーズ第2段です(笑)

第1回で話したようにティップランは

エギにシンカーを着けて使用する状況がほとんどです。

その時、オカッパリで良く使用されている

こういう形状の物だと

シンカーが干渉して付けずらい😱

そんな時はこのスナップがオススメ!

 

ストレートタイプのスナップ。

 

エギ交換の際に。。。

 

ストレートタイプのスナップだと

シンカーを装着した状態でも着脱がしやすく

手返しが良くなり、効率よく釣りができます🔥

小さな事かもしれませんがこれが結構重要なんです😳

1度体験するとこの手のスナップは手放せません・・・

~スクイッドストッカー~

 

これの利点は釣りをしている最中自分の足元に置ける

通常のエギケースはエギを横にしか収納できません

ティップランのエギは通常のエギよりも重たい分

横に寝かせた状態だとエギが安定せずせっかく整理したエギが

気付いたらぐちゃぐちゃになたりします・・・

 

それに比べるとこのタイプのストッカーは

エギを縦に収納できるので重たいティップランエギでもズレない!

それに加え、縦収納なのでエギの出し入れも非常に楽!!!

最近の物は水抜き穴も付いてるのでそのまま洗えちゃう!

値段はそこそこしますが

凄く使い易いので非常にオススメです🤩

 

 

便利グッズ紹介は以上となります!

皆さんも、便利グッズを使って

ティップランを快適に楽しんで下さい☺

 

ティップラン徹底解説⑪~意外なティップラン実績カラー~

佐世保店 森下です!

ティップラン徹底解説も残り4回🔥

今回は5回で少し触れた

ティップランエギの実績カラーについての解説です!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

⑪ティップランの鉄板カラー

 

~ティップランは深い~

・徹底解説の5回で少しお話したように

ティップランとオカッパリは水深が圧倒的に違います🧐

その影響で鉄板カラーの位置づけが異なります❗

オカッパリでは滅多に使用しない、又はラインナップに無いカラーが

ティップランでは頻繁に使用されていたりします👍

 

以上の事を踏まえて解説していきます✌

 

 

~ムラサキ~

・ティップランでは超ド定番カラー

下地、背中共にパープルの物や背中だけパープルなんかも👍

 

 

 

~アオ~

・オカッパリではあまり見かけないカラーかと思いますが

ティップランでは高頻度で使用するカラーです🔥

 

~ミドリ~

・このカラーは

 

~オカッパリの定番色を釣れる~

~カラーは多めに持っていこう

ロストなどのアクシデントに備える

~カラーローテーション~

 

ティップラン徹底解説⑩~オススメの遊漁船~

佐世保店 森下です!

 

ここまで解説してきたティップラン!

今回はティップランでオススメの遊漁船!

というテーマでお送りしたいと思います😆

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

⑩佐世保でティップランを楽しむならココ!

 

~①GOES ON(ゴーズオン)~

相良船長 (080-6454-8586)

佐世保のティップランといえばこの船!

・年間を通じてアオリイカをメインで出船されているので

人気、実績ともに高い船です❗

ミキティ~も良く利用している遊漁船です😋

文章で説明するよりもまずは1度乗船してみて下さい❗

相良船長の凄さを実感できるハズです😎😎😎

疑問点なども船長が優しくレクチャーしてくれます💁

船も大きくなり、移動中は船内でゆっくり休む事ができます😳

 

 

~②シーズナル~

森下船長 (080ー5243ー4438)

・10年程前にミキティ~がティップランを初めて経験した船です😎

普段はヒラスズキをメインに案内されてますが

ティップランのガイドもやってます

釣りがしやすい船で尚且つ船酔いが心配な方にもオススメ

 

日本国内はもとより、海外での実釣経験も多い船長が

様々な角度から釣りのアドバイスをしてくれます💯

 

 

 

~③釣遊丸~

金子船長(080-8392-6208)

平戸海域をメインに案内されてる船です🌈

船も大きく、出船場所も平戸大橋の近くなので

利便性が良いのも特徴の1つです😊

船が大きいので揺れや時化にも強い💪

ティップラン⇒アラ釣りなんて

プランもあるみたいなので1度体験されてみては

いかがでしょうか?😁(※要船長相談)

 

以上、ミキティ~がオススメする

ティップラン船でした💡

 

ご予算や、出船場所、実釣エリア、などから

皆さんも様々な船に乗られてみて下さい😊