楢原の渡る世間は釣りばかり

な・ら・は・ら

です!

 

今回は前回に続いて

ワカサギ釣りに行って来ました!

 

おなじみの北山湖👍✨

早朝はいです😨

この日は防寒ウェアが必要になりました。

 

皆さんも、これからの北山ダムはますます寒くなるので、

暖かい服装もお忘れずに!

早速ボートをお借りして、

ポイントへGO!

本日は宮武店長と、スタッフの遠山さんとともに、

ワカサギ釣りをします!

 

早速、遠山さん釣りました!

2~3連掛けとコンスタンスに釣れており、

ものの数分でこの釣れ方。

楢原はまだ仕掛けを落としてません(;^_^A

お昼に差し掛かる時間でも、アタリが継続。

上の針にかかることもあれば、

鉛付近の下の針にかかることもあり、

ポイントを見つけることが出来れば、

群れが大きいようです。

楢原も、好調です♪

4連掛け♪

 

上の写真はわかりづらいですが、

数が釣れているため、ハリスが幹糸に

巻き付いています。

 

わかさぎ仕掛けは細い設計なので、

仕掛けの状態、エサの状態のメンテナンスが大切。

 

そして、肝心の宮武店長は?

釣れています!

釣れています!!

釣れ過ぎてます!!!!

めっちゃ釣ってます!

なんとコメントしていいか

わかりません!(;^_^A

 

 

手返し良く釣ることで、

連続のヒットが続きます。

また、宮武店長は2本釣りにて挑戦。

 

1匹目が掛かった竿を放置するだけでも、

他の針にワカサギが連なって食いつくことがあります。

 

置き竿の釣法も、釣り方のパターンになりますので、

ぜひ、試してみましょう!

そんなこんなで

約8時間、ひたすら釣り続けて・・・

楢原・遠山の釣果。

💯約500匹!💯

💯1,565gの重量!🎉

 

午前中の2時間で200匹に到達しておりましたので、

短時間での釣行でも、

しっかり数を稼ぐことが出来ます🤟🌟

 

是非、シーズン開幕のワカサギ釣り。

楽しんでみてはいかがでしょうか。

⭐DoooN⭐ 再入荷

こんにちは、ポイント久留米店の山﨑です

先日ジャッカルの人気商品である

スピナーベイトのDoooNが入荷致しました!😆

是非ご利用ください

権ちゃんの釣りへ行こう!クリーク釣行!

こんにちは権藤です😎👍

今回もブラックバス釣りに行ってきました‼

使用ルアーは

パルステールのフリーリグ

ポイントを変えながら探っていくと

35cm程の小バスHIT

色々ルアーを変えてやってみましたがその後はノーバイト😱

またリベンジ行ってきます😎👍

ザキヤマの釣旅 Pt.29

こんにちは、ポイント久留米店の山﨑です

今回は私がオススメする

今の時期にぴったりの

ブレディにオススメのトレーラーを紹介します😆

まず1つ目は

ハニーナゲット3.0インチです

ハニーナゲットをトレーラーにすることで

巻くもよし、カーブフォールさせるもよし

いろいろな使い方が出来ます👍

私は、カーブフォールさせながら物陰を探る方法を特にお勧めします

次にオススメするのは

DBユーマ3.8インチです

横についているヒラヒラ

微波動することによりバスが反応します

なおかつブレディの最大の特徴である

ブレードの効果もプラスされることにより

アピール力がとても強くなります😍

こういった端の方を狙うと有効ですよ!

今の時期にぴったりである

巻物系の1つであるブレディです

是非皆さんもご利用ください

【おすすめ】フィッシュアロー 『ライザージャック』『モンスタージャック』

皆さんこんにちは🌞

釣り具のポイント久留米店の久保山です😋

本日、フィッシュアローの人気商品が

当店入荷致しました!

フィッシュアロー

×

DRTコラボレーションモデル

『ライザージャック』

『モンスタージャック』

が入荷致しました👏👏🎊

皆様のご来店、お待ちしております🙇‍♀️🙇‍♀️✨

アジングやってみよう!③ ※ジグヘッド

※釣果画像は過去の写真です

 

皆様こんにちは!

ポイント久留米店の楢原です!

今回も、アジングの紹介を

どんどんやっていきます!

 

前回はオススメの竿とリールとルアーラインをご紹介しました。

今回はアジングで主に利用する釣り方、

『ジグヘッドの使い方』をご紹介いたします!

アジングで定番なのが、ジグヘッドとワームを使った仕掛け!

お値段もお手軽で、サイズ問わず釣れる。

入門どころか玄人の釣り人さえも愛用しております。

 

ジグヘッドとワームには、それぞれにサイズがあります。

ジグヘッドの主な違いはコチラ。

🌟オモリの重さ

🌟軸の長さ

🌟針の形状

🌟鉛の形状

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🌟オモリの重さ🌟

アジはガブッと食いつくのではなく、

ヒュポォッ!と吸い込む食べ方です。

 

ジグヘッドのオモリを重くすれば遠くに飛びますし

良く沈みます。

しかし、場所によっては落ち過ぎたり重すぎたりで、

アジが食いつきにくいことがよくあります。

初めは0.8~1.5gが良いかと思います。

 

オモリを重たくするタイミングとしては、

🔷風が強い日🔷

🔷潮が速くて仕掛けが沈みにくい時🔷

漁港内で釣るときは

0.6~1.5gを使用。

 

堤防の外側、港の入り口等、

潮流が影響するポイントでは

1.5g~3gを使用。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🌟軸の長さ🌟

軸というのは、

針部分の全長というイメージで大丈夫です。

 

ワームには長いワーム短いワームがあります。

 

頭の短いワームに軸の長い針を付けたり、

頭の長いワームに軸の短い針を付けると、

泳ぐ姿勢が偏り、アジも食いつきにくくなります。

 

使用するワームの長さを予め確認しつつ、

針の軸の長さを選びましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🌟針の形状🌟

アジング用のジグヘッドは、

主に2種類の形があります。

真っすぐな形の針

外側に向いた針

 

この使い分けは、

誘い方などで変わってきます。

 

真っすぐな形の針は、スタンダードな針。

なので、デメリットはありません。

 

では、外側に向いた針はどんな感じか?

この針を、『オープンゲイプ』呼びます。

 

このオープンゲイプは、

外側に向いているのが最も特徴的。

こちらのジグヘッドを吸い込んだ後、

外側に針が向いているため、

口から針が吐き出されにくいのがオススメポイント。

アジのヒットタイミングで上手く掛からないときは、

オープンゲイプに変えると、釣果が変わることもあります。

 

しかし、デメリットも実はあります。

外に向いているため、針先にかかる負担は大きくなり、

数匹釣っただけで、刺さり方が悪くなる場合もあります。

また、ボトム(海底・深い場所)を探るときは、

外側に針が向ているため、ストレートと同じ場所を通して

根掛かりすることもあるので、要注意。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🌟オモリの形状🌟

ワームの動きを大きく変化させる

実は重要な部分でもあります。

丸型や四角、サイコロの形状と、

底だけが丸まった船のような形状。

これらは使い分けができます。

 

🔶丸・四角・サイコロ形状のオモリ🔶

こちらは『ラウンドヘッド』と呼ばれています。

一番シンプルなフック。

軽量ウエイトもしっかりと沈めることができ、

水の抵抗を利用して、アクションが手元に伝わります。

値段も比較的お安い商品もあるので、

買い求めしやすいのも良い点です。

 

🔶船のような形状のオモリ🔶

こちらは『アーキーヘッド』と呼ばれています。

底が丸みを帯びており、船底のような形。

仕掛けが沈みにくいという点がデメリットですが、

その沈みにくく、浮き上がる形状が、

レンジキープ(一定の深さ)を維持するのに最適なのです。

重たいジグヘッドを使用するときも沈みにくいので、

遠投をしたり、海面に近い表層を狙うのにうってつけ!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

といった、種類がありました!

色々と奥が深いですね!

まだまだ種類は存在しますが、

まずはこちらの種類を知るだけでも

アジングの楽しみ方は大きく変わってきます!

 

次回は、ワームの種類について書いていきます。

最後までお付き合いいただきありがとうございます!

 

アジ、只今各方面で釣れてます!

ぜひ、アジングやサビキ釣り等でアジをたくさん釣りましょう!

北山ダムワカサギ釣行♪パート3

みなさんこんにちは♪

宮武です!!

 

今回も北山ダムワカサギ釣行に行ってきました♪

 

実は・・・、

 

11月から本格的なシーズンに向け、いつもお世話になっている『うおまん』様よりワカサギの生態調査を受けておりまして!

 

10月の休日はもっぱら北山ダムに足を運んでおりました。

全体釣果の他、釣れる場所や水深、ワカサギの大きさ等々色々調べた10月でした。

 

さてさて、私自身10月最後となるワカサギ釣りですが、今回は今期のワカサギのポテンシャルを調べようと思い数釣りに挑戦。

 

手巻き扁平ロッドですが、2投流で攻めてみました♪

真ん中に水槽を置き、ワカサギ外しをセット♪

手返しよく、黙々と釣り続けてみました!!

 

この日釣った場所は水深5~6m。

 

入れ食いです♪

コツはいらなかったです。

針の大きさも関係なし!

 

仕掛けを落として、もう一つの竿の仕掛けを落としている間にワカサギが掛かっている状況が続きました♪

手返しの速さが、数を伸ばす!!

といった状況です。

 

シーズン直前にしてワカサギも活性化していました♪

 

朝から昼過ぎまでやって582匹の2,125gという結果でした♪

もっと数を伸ばしたかったのですが、私の腕ではこんなもんでしょう(笑)

 

ワカサギ常連の皆さんは勿論、初心者やファミリーの方でもとても楽しくワカサギ釣りができます♪

 

私自身まだまだですが、10月は頻繁に通わせて頂きましたのでお役に立てることもあると思います。

 

ワカサギ釣りを初めてみたい方は是非、お声をお掛け下さいませ!!

 

告知!大売出し!

皆様こんにちは!

ポイント久留米の楢原です!

 

告知です!

11月3日(火・祝

😳『大感謝祭』😳

💥大売出しを開催いたします!💥

※詳細は近日公開!

さらに!

 

🌊2021年度潮見表🌊

🌟👍入荷しました!👍🌟

※店頭在庫限り。無くなり次第終了となります

 

また当店は、

⚾福岡ソフトバンクホークス⚾

⚾パ・リーグ優勝セール開催!⚾

⚾ 開催日:10月28日(水) 朝10時~11月1日(日) の5日間
⚾ 開催店舗:九州エリアの店舗・新下関店・宇部小野田店・山口小郡店・周南店

 

5,000円(税込)以上お買い上げで、
P’S CLUBのポイントをその場で500ポイントプレゼント!
※当社会員カードP’S CLUBの会員様が対象となります。

皆様の御来店、お待ちしております!☺🍁

ザキヤマの釣旅 Pt.28

こんにちは、ポイント久留米店の山﨑です

今回は、前回の続きである

ワカサギ釣りの仕掛けや狙い場所を紹介していきます

今回使用した仕掛けは

ハヤブサの瞬間わかさぎ

佐賀北山湖オリジナルです

オモリにナス型の2号を使用しました

餌はさし虫を使用しました

一番上の針に

マルキューの寄せっこをつけて

水深3メートルから4メートルある場所を狙い続けると

次々にヒットしていきましたよ

アタリの感覚としては

コツコツとつついて来るような感じです

専用タックルを使用することにより

アタリの出方がかなり変わってきますので

専用タックルを使用することをお勧めします!!

11月に旬を迎えるワカサギ釣りに

皆さん是非挑戦してみて下さい!

【再入荷】人気商品のスピナーベイト!レジットデザイン『KIT』

みなさんこんにちは☀

釣り具のポイント久留米店の久保山です🐟

 

本日、人気商品の

レジットデザイン 『KIT』

が再入荷致しました🤩🎉✨

ウェイトは3/8oz1/2oz

タンデムウィロー(TW)ダブルウィロー(DW)

の2種類のブレードコンビネーションを合わせた

合計4タイプがございます🎣

是非ご利用くださいませ🙇‍♀️💕