I.T.O.ENJOY TO FISHING Vol.163

皆さんどーもI.T.Oです。

(=゜ω゜)ノ

今回は秋の巻物オススメシャッドを紹介!

コチラ↓

「レベルシャッドスプリンターSR・MR」

ある程度高速で巻いてもしっかり泳ぎ直進して泳ぎ続けるので

クランクベイト・スピナべと反応がなくワームのローテーションに

行く前に

高速シャッド巻き試してみて下さい。

朝のフィーディンタイムにルアーがハマって2連続グットサイズ!👍

なかなかイケてるシャッドなので

是非、使ってみて下さい。☺

北山ワカサギ ~竿で釣果に差が出るか??~

みなさんこんにちは!!

久留米店の宮武です♪

 

前回、開幕間近宣言を行い

次更新するときは釣果を!!っと思ったのですがその前にどうしてもお伝えしておかなければならないことがありまして・・・。

 

前回のブログで初心者やファミリーにオススメとお伝えしましたが行くからにはやっぱり沢山釣って頂きたいものです。

 

その為に重要になってくる1つとして『竿』があります!!

 

まず、北山ダムで使用するボートですが、私が毎回お世話になっている『うおまん』さん!!

桟橋のボートです。

このサイズのボートに2名乗って長い竿を使うと、とても釣りにくいですね。

なるべくなら短い竿がオススメです。

 

次によくご質問を受けるのが、穴釣り用の竿です。

確かに100cm未満のものもあり、長さは問題ないのですが、竿先が硬すぎてワカサギのアタリがわかりにくいです。

 

穴釣り用の竿は元々、少し重さのあるブラクリを付けて根魚を釣る竿ですので、穂先に極めて繊細な感度を求めていません。

 

ワカサギはこのサイズの魚です!!

アタリが取れないので釣れているのかどうかわかりにくいですし、私も以前、硬い竿でやった時は仕掛けを上げたら釣れていたということがよくありました。

 

まだ釣れていたならいいですが、気付かないうちに針から外れていることが多く、結果釣果に差が出てしまいます。

 

穂先が硬い竿のデメリットとして

〇ワカサギのアタリがとれない。

〇掛かっているのかどうかわからない。

〇上げてみたら釣れていることが多い。

などが挙げられます。

 

勿論、秋の北山ダムのワカサギは型がデカいので、そのような竿でもアタリがでることがあります。

しかし、12月を過ぎ、型が小さくなると間違いなく釣りにくくなりますし、釣果が伸びません。

 

ではどのような竿が適しているのでしょうか???

 

それは穂先の柔らかい感度のある竿になります。

専用の竿になりますが、ワカサギがエサに触れる(吸い込む)だけで穂先がプルプルっと反応します。硬い竿と違い、掛かった瞬間が分かります。

 

つまり、掛かっているかどうか分からない竿と、掛かったのが瞬時にわかる竿で釣り比べをしたとき、どちらが数を増やせるかは明確です!!

 

竿とリールをセットで購入してもかなりリーズナブルはお値段です♪

 

他にも、スピニングリールもベイトリールも付けられる専用竿や

オススメのセット竿もご用意しておりますので、ワカサギ釣りに行ってみたいという方は是非、久留米店にお立ち寄りくださいませ♪

 

本日は釣果に差が出る竿の説明でした!!

 

【オススメ】ワカサギ専用ロッド入荷!!

皆さんこんにちは!!

久留米店の宮武です♪

 

今日、皆様に御紹介するのは

これからシーズンを迎える北山ダムのワカサギ釣りに

大変オススメのロッドをご紹介♪

 

 

プロックスから発売されております

『攻棚ボートワカサギ』です!!

70cmと100cmをご用意致しました!!

 

 

スピニングにもベイトにも兼用で、

北山ダムのボートワカサギには

最適のワカサギ竿となっております。

 

しかもティップカバー付です♪

 

穂先は勿論、ワカサギのアタリをしっかり取れる

柔らかい調子となっております!!

 

カラーも紫がポイントとなっており大変オシャレです♪

これからのワカサギシーズンに是非いかがでしょうか!!!

 

皆様のお越しをお待ちしております♪

【新商品】リアルメソッド フック&パーツホルダー ライトゲームワームホルダー

皆さんこんにちは☀☀

久留米店の遠山です‼

本日ご紹介するのはコチラ👇👇

新商品!リアルメソッド

「フック&パーツホルダー」「ライトゲームワームホルダー」

下の画像の様にワームや針・パーツをパッケージのまま収納可能👇👇

中のジッパーバッグはマット仕様で貼り付きを防ぎます👍👍

カラーは二色展開で、⚫ブラック ⚪ホワイト

また、サイズごとに中のジッパーバックの枚数が異なります。

大サイズ:8枚 小サイズ:10枚 となっております🕺🕺

上の画像は大サイズです。

ご釣行の際、小物の出し入れをスムーズに行うことができ

ストレスフリーです‼

是非ご利用ください🙌🙌

   

⭐ブリッツDR⭐入荷

こんにちは、ポイント久留米店の山﨑です

先日O.S.Pの新商品の

⭐ブリッツDR⭐

が入荷しました

ブリッツに待望のDRが追加されました!

是非ご利用ください

権ちゃんの釣りへ行こう!クリーク釣行

こんにちは権藤です😎👍

今回も近郊クリークへ行ってきました😆

使用ルアーはお馴染みの

パルステールのフリーリグ

キャスト後のファーストフォールで高確率でHITします🤩

ストラクシャー周りを撃っていくと

  

41cmのナイスバス🤭

秋に入って絶好調です

釣10ダービーも開催しておりますよ

是非、ご参加ください

詳しくは店頭スタッフまでお気軽にお声掛けくださいませ

ザキヤマの釣旅 Pt.23

こんにちは、ポイント久留米店の山﨑です

今回は近郊のクリークに行ってまいりました

バスが水面に浮いてきているのではないかと思い

ジャッカルのナギサを使用していきました

すると..

なんと一投目でヒット!!😆

サイズはそこそこでしたが

しっかりと喰いついていました👍

ただ巻くだけとシンプルになっていますので

誰でも簡単に使えます!

是非ご利用になってみてはいかがですか?

【再入荷】ヤマシタ エギ王K

こんにちは☀

久留米店の久保山です😊

 

本日ヤマシタのエギ王Kの人気カラーが

再入荷致しました🌈🎉

(写真左から)

⭐ケイムライワシ

⭐モエモエグリーン

⭐オラオラマンゴー

⭐ブルーポーション

⭐スケスケキャンディー

⭐軍艦グリーン

⭐ムラムラチェリー

の7種類あります👏✨

是非ご利用下さいませ🙇‍♀️💕

北山ワカサギ開幕間近?!

皆さんこんにちは!!

久留米店の宮武です♪

いよいよ10月に入り、本格的な釣りシーズンが訪れましたね!!

 

船から青物の落とし込みに行こうか?ティップランに行こうか?

家族で波止のアジ釣りに行こうか? いやいやエギングにしよう!!

 

等々、釣り物豊富で迷ってしまいますね♪

 

本日は私、宮武が釣り初心者の方やファミリーで釣りを楽しみたい方にオススメの釣りをご紹介致します。

 

私のGO TO フィッシング!! のオススメは

 

『北山ダムで優雅にボートに乗ってワカサギ釣りプラン』

 

です。

ワカサギというととても寒い時期に氷に穴を開けて釣るというイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか??

 

実は佐賀県の北山ダムで10月中旬頃からワカサギ釣りが楽しめます♪

 

し・か・も、秋のシーズンのワカサギは食欲旺盛でとても釣りやすく、初心者やファミリーのお客様にすごく大人気なのです!!

 

北山ワカサギの最大の特徴はボートに乗ってのんびり優雅に釣りができること♪

ご家族、ご友人、またカップルで会話を楽しみながらの釣行、如何ですか??

 

そして、ワカサギは食べても美味しいです♪

 

釣ったワカサギは下処理をすることなく、水洗いしたのち天ぷらやから揚げで美味しく頂けます!!

画像は全て去年の10月のものですが、

 

これから私もワカサギの情報を上げていきたいと思います。

 

2020年の最新釣果は勿論、貸しボート屋さんの情報や仕掛けや釣り方など更新して参ります。

 

詳しく知りたい方はお気軽にポイント久留米店までお問い合わせください。

 

 

 

 

 

ティップランエギの大きさは何がいい?

※ご紹介の画像は過去の釣果です

 

みなさんこんにちは!

楢原です!

 

 

10月1日!

🍁秋です!🍁

 

 

気温もこれから下がっていくタイミングなので、

体調に気を付けて

釣りを楽しみましょう!

 

今回の内容はお題通り。

『ティップランエギのサイズは何がいい?』

本日お客様よりご質問頂きました。

10月はティップランがスタートとなる節目にあたりますが、

現在は小さなアオリイカが釣れております。

 

 

ティップラン駆け出しの10月中は、

『3.0号』をメイン。

『3.5号』をサブで持って行きましょう。

 

 

『3.0号』は見た目の大きさも小さくなり、

よりイカが近づきやすく、

また小さなイカも抱きやすくなります。

 

金テープ、またはUVカラーのアピール力も強力であり、

より群れに対する誘いに特化しております。

 

初めてのティップランエギング、

シーズン開幕直後のティップランエギングには、

 

『3.0号』をメインとして

使用するのも手で御座います♪

 

しかし!

 

 

この『3.0号』のシーズンは、

正直短期間で御座います🌠

 

11月にもなりますと、

アオリイカは1,800g等の

大型が釣れることがあります。

 

更に『3.0号』のシルエットに

小さなイカが群れるため、

大きなアオリイカに対しての

アピール力が若干減ってしまいます。

 

対して『3.5号』はデカい。

まずイカが気付き、抱けると思ったら

抱きに来ます。

シルエットサイズカラー

このすべてを兼ね備えているのが『3.5号』です。

今シーズンのスタートダッシュは『3.0号』ですが、

シーズン終了の2月までの間は『3.5号』も有効範囲。

 

『3.0号』・・・10月~11月上旬

『3.5号』・・・10月~2月末

 

自身の体と変わらない大きさのエギを

抱いてくる小さなイカ。

体格が大きいほど獰猛になり、

その攻撃の手は

より存在感漂う大きな獲物へと向けられます。

 

是非、ティップランシーズンを楽しんでください!

それでは、また次回のブログでお会いしましょう!