楢原の渡る世間は福袋調査団♯2オフショア編

皆様こんにちは!

楢原です!

 

本日は2回目の

福袋調査!

 

前回のような失態をしないよう

こっそりと探して回ります

いぇあ!!!!

 

 

 

今回は

オフショアに密着!🤩

見つけ出したのは

「オフショアジギング福袋」

しっかりと用意されておりました!🎁

いよぉ~し

ナラハラセンサー

ビンビンだよぉ~!

 

 

さて中身は中身は・・・。

 

 

 

おぉー!?

ダイワのリールが

入っているぞ!!

更に大人気の一徹まで!

フックに、他ジグも入っております💕

道糸、そしてリーダー、タックルバッグ。

フィッシュグリップまで。

装備が充実した、お買得な福袋です⭐🤭

いやぁ、

これは膨大なラインナップ。

 

 

 

いい品はお早めに、というのが福袋ですね。

 

 

 

元旦朝時開店。

これは見逃せない福袋が勢ぞろいのようで・・・

 

 

 

 

あんれぇ!?

 

 

 

 

この福袋・・・・・・・・・。

この福袋はぁ・・・・・

やっちまってますねぇ。

 

 

「電動ジギング福袋」

★リールはビーストマスター2000EJ

★竿は天龍のドラッドフォース

 

絶大な人気と圧倒的な指示を集めている

最強コンビが袋に入っております

 

 

・・・・・誰も見てないよね????

 

 

中身は中身はなんだろな~🐟

うおわぁ!!!!!

ミミックが見えます!!!

縦長の陰になっているのは、

スピードEJ!!

なんて福袋だ!!!

人気ルアーも

根こそぎ入っております!!!

 

これを見つけたお客様は

何度見直すのでしょうか。

これは人気筆頭に違いありません。

 

 

 

いやぁ~収穫が盛り沢山♪

お手軽なライトジギングロッドも見つけました!

 

 

 

 

さてさてこちらの中身は、

 

 

 

 

お、このビニール袋の重さはなんだ?

 

 

 

 

おぉ!?たっぷりジグが入ってます!

満杯御礼な福袋ですね!

 

 

 

いっちょ中身も開けて見てみましょうか!

 

 

 

 

ん?

 

 

おぉー!?!?

てんちょおぉぉぉぉ!!!

 

 

 

ということで本日は連れ去られちゃいましたので、

次回に再びリベンジします!!!

皆様、久留米店の福袋をお楽しみに!!

邪道エギングの準備!

※ブログに掲載しております釣果全ては

2018年1月頃の釣果で御座います

 

 

皆様こんにちはー!

ポイント久留米店の

ならっはらっ

 

です

(゜ω゜=)

 

12月中旬過ぎました。

 

沖の落とし込み釣りでは、

ベイトとなるイワシがいなくなり

いよいよ冬の海が到来する雰囲気となりました

落とし込み釣りから泳がせ釣りへと変わり、

オフショアジギングと合わせて寒ブリのシーズン。

有明海では船メバルが始まっております。

タチウオも熊本方面はいよいよピーク。

アジングですと大型が釣れる確率が高まり、

エギングで釣れるアオリイカが少し大きくなってます。

ワカサギも好調に釣れており、

ブラックバスの釣果も冬のメタルパターン良好。

そして!!

 

冬の堤防釣りで大人気なのが!!!!

 

🦑「邪道エギング」🦑

キーストンから発売されております

邪道エギというエギがあります。

はアオリイカ、コウイカが対象となりますが

はササイカ、ヤリイカ、スルメイカが対象。

 

時々アオリイカとコウイカが混じります。

越冬なのか産卵なのか色々理由があるかと思いますが

堤防際に普段船の上でしか釣れない

ササイカ、ヤリイカが釣れるという

まさに奇跡の釣りシーズン。

 

まだ情報は入ってきておりませんが、

落とし込み釣りの終盤、2度目の寒波襲来頃から

スタートの合図となっております

(楢原の観点)

 

これから邪道エギの準備に必要な情報などを

ドンドンご紹介いたしますので

是非、ご覧くださいませ!

では、また次回のブログでお会いしましょう!

楢原の渡る世間は福袋調査団♯1ファミリー編

 

皆さんこんにちは!

楢原です

 

いよいよ令和元年もあと1週間を切りました😎

ポイント各店でも初売りに向けて

🎉色々なイベントをご用意しております🎉

 

その中でも、

ひときわ目立つ商品があります。

 

そう!!

福袋

なんと神々しい。

 

残念ではございますが、

福袋の発売は1月1日となっており、

福袋の中身をお客様にご覧いただくことができません。

当日までのお楽しみとなっております。

 

ですが、

 

わたくしとしては

非常に心苦しいのです。

なんとかさせて頂きたい。

なんとか!

 

そこで。

楢原がこっそりと

😎調査いたします😎

 

まずはこちらの福袋。

「ブラクリ福袋」

どうやら、

竿とリールが2セットずつ入ってるようです。

ん?!

 

この竿はもしや、、、

あの大人気の。

 

あらまぁー(゜Д゜)

「エッグアームショーティー」

とても良い竿が入っております。

 

 

ふふふのふー。

さあ福袋よ、もう逃げられんぞー

 

 

 

さあ中身はどうなってるのでしょう。

 

 

ギッチギチに詰まってます😱

これは注目すべき1品ですね。

 

 

 

さあ次のターゲットはこちらです。

「ファミリー波止釣り福袋」

こちらも竿とリールが2セットずつ。

やはりご家族での釣りには

道具一式が欠かせないですよね🙄

では中身を拝見いたしましょう。

 

😳あらま😳

 

良い品物はいってますねぇ~

持ち運びに便利なタックルボックス

仕掛の収納でも大変重宝されます。

 

竿も万能投げロッド、

そしてサビキロッド。

釣り場直行セットとは

まさにこの福袋ですね!🕺💯

 

 

さて次はどの福袋を・・・ん?

 

 

 

ん!?!?

 

 

こんな福袋まで!?

北山ワカサギ福袋

 

竿とリール

専用仕掛

 

果てしない豪華さ

 

 

み、見たい!!!!

 

よく見えませんが、タックルボックスでしょうか。

左にあるのはホルダー。

それに仕掛けも沢山内側に見え

 

あ、ちょっと!

カメラマンの中尾さん!

良い所だから邪魔しないで

 

 

あ。

 

撤退👣

 

本日はここまでです!!!

 

今回の調査は、

 

「ブラクリ福袋」

「ファミリー波止釣り福袋」

「北山ワカサギ福袋」

でした。

 

また調査が完了次第、

ご報告致します。

 

 

それでは、

(´・ω・)b⭐

権ちゃんの釣りへ行こう! 野池バス

ドーン!

こんにちは権藤です😎

 

今回は近郊野池へいってきました🔥

 

仕事が迫っているので1時間の勝負!!

 

以前バラしたポイントから攻めていきます🔥🔥

 

ブッシュカバーにルアーを投入!

 

ナント!!

 

一投目でラインを持っていくアタリ

 

しばらくラインを送り込み

 

『鬼合わせ!』

 

小バスでしたが嬉しい1匹✌✌

ヒットルアーは

バークレーマックスセント

『クリッターホッグ』

この時期特に激臭効果が出ている気がします💯

その後1匹追加し30分程で2匹の釣果でした👍

まだまだバスは釣れますよ

行かれてみて下さい😎👍

アジングワームの選び方

ポイント久留米店の楢原です!

今回はワームの選び方をご紹介いたします。

アジングで釣れるアジの大きさは

5cm~から最大で50cmのアジが釣れます。

行く先々の漁港で釣れているアジの大きさで

仕掛けが変わるのは勿論ですが、

基準がわからないと選びづらいですよね。

そこで今回から、

アジングに使うワームの大きさや種類、

ジグヘッドの重さ、針の長さ、形状について

どんどんご紹介してまいります♪

 

まず今回は、ワームです!

アジング用のワームは主に

最小1インチ(約2.54cm)

の大きさから

最大5インチ(約12.7cm)

の種類があります。

 

アジは基本的に「吸い込む食べ方」

 

吸引力の強いアジ=大きなアジ

吸引力の弱いアジ=小さなアジ

ジグヘッドの重みをイメージすると、

どの重さが良いか選びやすくなります。

(※ジグヘッドの選び方は次回ご説明します!)

 

ワームの進行方向の横から素早く近づき、

ワームの頭(ジグヘッド側)から殆どが捕食します。

頭から食べるとなると、

ワームの長さは割と長くても大丈夫です。

では、尻尾(テールと呼びます)の意味は?

柔らかいテールは主に、

「波動」「アクション」「見つけやすさ」

となります。

鱗や皮膚から生き物の波動を感じ、

 

近づいたりor逃げたりします。

 

「ここにいるよぉ!」

大きな体とテールの動きでアピールすると、

上記のように2パターンが基本となります。

まったくアジが近づいてくる気配がないときは、

「ここにいますよぉー・・・。」

と、ワームを小さくする・色の濃さを薄くする等

効果的になります。

数を釣りたいときも、小さいワームは有効です。

1インチ~2インチから始めてみましょう。

 

では、次回はジグヘッド!

まだまだ詳細が気になる時は、

楢原までお声掛け下さい♪

名護屋漁港のオススメスポット

ポイント久留米店の楢原です👍

 

前回、前々回名護屋漁港調査に行きまして

釣れそうなスポット、釣り方🎣

をピックアップしました🕺

 

名護屋大橋を渡って漁港へと降りた後、

奥にある船着場がオススメです。🚗

製氷所が目印です❄

(製氷所が画像外の右側にあります。すみません)

 

常夜灯、釣り場の広さがとても快適です。

これだけ明るい漁港も

比較的珍しいかと思います🤩☀

 

釣る時間は、

〇満潮時刻の前後2時間⏱

お魚パラダイスな時間はやはりこの瞬間!

回遊の群れも大きくなります♪

 

〇新月の日がオススメ🌑

外敵に見つかりやすい月明り🌛を、

魚は嫌います

警戒心が薄れる新月が最適です

※豆知識※

月と太陽の引力で、潮が満ち引きしています。

太陽は月よりも遠いので普段は月の引力だけです。

地球が太陽・月と近くなるとき、満ち引きが大きくなります。

そのタイミングが、大潮になります。

 

〇干潮時は深場を狙って少し遠投

群れが居座るには水深が一定以上必要です。

ジグヘッドを重くする方法もありますが、

アジが仕掛けを吸い込みにくくなります。

この時こそ、「Fシステム」「Sキャリー」等の

遠投方法がとても効果的です。

 

是非、アジングに行かれる際には

ご参考にお願いいたします!

アジング釣行②

またまたアジングに行ってきました。

 

毎度おなじみ楢原です♪

 

 

今回の参加メンバーは

🦒権藤代行🦒

🐵伊藤さん🐵

🐶楢原🐶

場所はいつもの名護屋漁港🕺

 

そして、前回の教訓もあり、

満潮時刻狙い。

 

既にサビキ釣りをされてたお客様はアジを確保し、

好調に釣れております。

 

また平日にもかかわらず、大勢のお客様が。

これは期待できる!!!😎🌟

 

ということでさっそく実釣開始。

さあ竿を組み立てて釣りを始めます。

 

組み立てて・・・・ん😮

穂先が元竿に入りません😨

なぜでしょう😱

オーマイガー

(   ω )  ゜゜

 

どうやら🐸宮武店長🐸の穂先と

間違えて持って帰ってました。

 

ということで

愛用のソアレが使用不可となりましたので

権藤代行よりアジングGRをお借りしました。

 

そんなこんなで、

なんと伊藤さんが。

アジをキャッチ!!!🕺

ジグ単で良型アジ連発!

 

そして権藤代行も

🔥エクスパンダ釣法🔥

そしてジグタンで確保!👍💥

 

 

あぁこらぁいかん!

完全に楢原は出遅れました!

 

 

急いでタックルを完成させ、

いざ開始!

 

 

・・・しかし

なぜか当たらない。

 

なして?( ・ω・)

 

 

権藤代行は遠投後、しばらく巻いて、ヒット。

伊藤さんは0,6g前後ジグヘッドで、足元を狙ってヒット。

どうやら常夜灯の灯りが当たるギリギリラインに潜んでいるようです。

足元間近というよりは、明暗の境目・・・。

 

ということでキャスト。

いましたぁ!!!!

2時間かかりました笑( ´艸`)

2匹目も確保。

使用したワームはアジリンガー

短いテールがフリフリ動き、

コンパクトなボディなので、

アジも丸のみです。

先ずは数を優先!という時に

アジリンガーは釣れます!

気付けば下げ潮が進み、干潮の潮止まりが近づいてました。

アジのアタリも止まり、サビキのお客様もお片付け。

ここで私達も納竿。

釣果は2時間程で計24匹の釣果でした!👍👍

是非アジング行かれてみてはいかがですか😆

権藤代行5匹

楢原5匹

伊藤14匹

エギングでガチンコ勝負!!

【日付】  2019/12/16
【釣人】  チャベス様
【釣魚】  ソデイカ
【サイズ】  56.5cm 6200g
【釣場】  佐賀県
【釣り方】  エギング

 

  本日、チャベス隊長様より、

ソデイカのお持ち込みいただきました!

3.0号エギでのファイティング!見事に2杯釣りました!  

昨年の12月ごろに引き続き、

エギングでの釣果!🎣

ボード一杯の大きさです・・・!😱

オス・・・56.5cm  6,200g🦑

メス・・・50.0cm  4,360g🦑

 

重さでギャフの針が変形していました😨

 

「つまようじの長さ程に身を切って、

ポイントの醤油に付けたら最強」🐗

チャベス隊長より最強の味付け

教えていただいちゃいました♪🥢🍣

ヒットエギはダートマスター3.0号ラトル🦑

本日はお持ち込みいただき、

ありがとうございました!!🕺✨

アジングついでに、アジの簡単な締め方

楢原です!!!

 

前回のアジング釣行で

店長に教えてもらいました👂

潮氷での氷締めはめっちゃ便利」

潮氷。海水と一緒に氷を混ぜるようです。

真水ではなく、塩水が良いとのこと。

そして名前は、潮氷。

そこで、なぜ潮氷なのか

調べてみました🤳

 

そこで重要な事がちょこっとわかりました。

ちょこっと。

 

真水の氷は溶けにくいが、

塩分のある潮氷は溶けやすいのが特徴です。

溶けやすい冷えやすい

という解釈の様です。真水だと冷えるスピードが遅いため、

水温が下がりにくいのは勿論、

魚の身が緩み、水分を吸ってしまう為、ぶよぶよになるそうです。

 

大漁に釣れた魚を都度都度締めていると、

体中に血が回り、動いてる間に旨味エネルギーを消費して味が落ちます。

素早く、簡単に、一気に締められるのが特徴。

 

締りが速いのはとても便利ですね♪

 

しかし、注意点もあるそうです。

氷はやがて溶け、真水が混ざります。そのままの状態で

長時間帰宅まで放っておくと、魚の身がぶよぶよになります。

都度、溶けた水は捨てて、新しい海水を足し、

帰宅直前には水を抜いて持ち帰ります。

※アジ等大漁の小魚を締める場合に有効ですが、

大きな魚には不向きです。ただ「冷たい冷たい」と暴れ、

旨味成分となる栄養が著しく消耗され、味が落ちてしまいます。

また、氷が直接魚に触れると身が焼けてしまい、味も食感も落ちます。

 

ということのようです!😳

まだまだ至らぬ点はあるかもしれませんが、

かなり勉強することができました!

 

アジ釣り等行かれた際には、

是非、氷締めを試してみて下さい!

〇クーラーに海水を張り、氷を入れておきます

〇魚を投入すると、一気に締めることができます

〇帰宅の際は、必ず水を捨てて氷だけにしてください

※ちなみにイカ類は水に漬けることはOUTだそうです!

身がふやけてしまい、味が水と一緒に流れ出てしまいます。

 

では、またお店でお会いしましょう!

【NEW】デプス キンクーエアー 入荷!

こんにちは!

今回はデプスより

キンクーエアーが入荷致しました😍

釣れる定番ワーム キンクー!!

新たにテール部分にエアーホールを搭載して

よりネコリグに特化しています💯👍

サイズは4.8・5.8・7.8インチ入荷しております🤩

是非お買い求めください

皆様のご来店お待ちしております