有明船メバルのオススメ♪

皆さんこんにちは!

ポイント久留米店楢原です♪

 

今回は今が旬の釣り物!

「有明船メバル」

について

もっとお話しします♪

 

まずは基本となりますタックルをご紹介♪

 

【竿は3m前後の胴から柔らかい竿】

船メバル竿選びは一番重要なポイントです!

メバル仕掛は全長2.1~3.3mまでと幅広く、

枝3本針~5本針、多い仕掛けは6本針と

様々な種類があります。

 

仕掛の長さより竿が短いと、

竿をわざわざ高く持ち上げ、

仕掛を手に巻いて回収する手間が

発生してしまいます

また、柔らかい竿が

なんといっても食いが違います!💪

メバルの捕食は非常に素早く、

エサを口に含んだと思えば

サッと反転して持って行こうとします。

これが硬い竿となりますと、

急いで持って帰る時に糸が張ってしまい、

咥えないまま外れることがあります🐟

柔らかい竿クッションの役割を委ね、

時には竿を立てて合わせる事で、

追い食いからの連掛けが出来る等、

釣果がより伸びやすくなります🤗⭐

 

★2.4m~3.0mの長さ

★柔らかい胴調子

 

これらを参考に、竿を選んでみましょう♪

 

 

【リールは安く、コンパクトで大丈夫です!】

船メバルに使用するリールはあくまで

仕掛けを巻くため🐥

 

難しい操作、機能性、相性などは御座いません♪

 

★PE0.8号~1.2号200m巻ける

★両軸リールが落ちるスピードを調整可能

★両軸リールは竿に密着するため、巻きが軽い

 

この条件に合うリールでOKです‼‼

 

冬メバルは寒くて、エサ付けが難しい。

根掛かり多くて、仕掛けが絡みやすい。

こんなお言葉を沢山頂きますが、

すべて釣りに行っちゃうと

解決出来ちゃいます♪

達成感はこれらすべてを

上回っちゃいますよ♪😭🌟

引き応え有!数釣りが楽しい!

連掛け!美味しい!!

冬でしか味わえない有明船メバルに

行ってみましょう!

楢原の渡る世間は電ジギばかり

楢原です

( ・∀・)

 

待ちに待った

🐟電動ジギング🐟

に行ってきました!!!!

 

寒ブリ寒ブリ!!!

 

釣行日は沖のうねりが少々あるとのことで、

今回は近海での釣行♪

 

約50~70cmの青物が

入れ喰いだとか、、、

期待できますね♪😳🌟

 

 

 

そして今回お世話になりますのは

遊漁船「P-Ⅲ(ぴーすりー)」さん♪

姪浜漁港より出船。

久留米店から車で

約1時間ちょっとです。(高速道路使用)

 

船に揺られ揺られて1時間程。

スポットに到着!!!

 

 

いざ、

実釣開始。

 

 

上げ潮から12時満潮に向けた潮の流れ。

潮周り、状況的にもベスト!

 

 

・・・最初の30分は静かな状況💤

 

ベイトの群れがまだポイントに来てないようです

🐟・・・🐟・・・

 

 

沖を見ると綺麗な朝焼けが。

そして宮武店長が構えました。

思わずパシャリ。

宮武店長が神々しい!

(ちょっとズレました)

 

 

すると。。。

海の様子が激変

 

 

ベイトが!!

🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟

群れが!!!!

🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟

🐟🐟🐟🐟🐟

 

やってきましたぁ!!!!

 

掛かる!!!!

掛ける!!!!

取り込む!!!!

釣れる!!!

釣れる!!!

釣れてます!!!

快進撃です!!!!

わずか1時間程で・・・

20本以上の大漁釣果!!!!

 

船内はてんやわんや

.;*:.,+( ´艸`).;*:.,+

 

 

それから群れが去り、

 

また1時間後に

同じような反応が!!

🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟

🐟🐟🐟🐟🐟

寒ブリーー!!!!

 

ダブルヒット!!!

良型!!!!

ヒラスも!!!

 

ここでも10本程釣り上げました♪

💃お祭り騒ぎ🕺

まさにこのこと♪

 

★水深は60~80m

★ルアーウエイトは150g~200g

★スローピッチで巻くとアタリが出てます

★カラーはゼブラグロー、シルバー系、ブルピンが好釣果

★群れが止まったタイミングは、グリーンゴールドが有効

「ピークエッジ」

 

「ナガマサ」

 

「一徹」

様々なメタルジグが大活躍♪

群れのタイミングを逃さず釣ることで

大漁釣果も夢ではありませんよ♪✌🎉

 

 

さて肝心の楢原は?

 

サワラと格闘してました♪

 

 

80cmオーバーくらいでしょうか

 

あぶらぎっしゅな良型です!!!

 

ヒラスも1本掛けましたが

無念の水面間近でフックアウト

トホホ(;´д`)

 

下げ潮に入ってからは活性が著しく低下。

お昼の3時頃に納竿となりました。

 

船中は34本

青物の活性は依然として高いので、

遠方ではメーターオーバー!

近海では数釣り!

 

スタイルが豊富なシーズンとなっております♪🕺🌟

青物と豪快に格闘できる

電動ジギング!

是非皆様も挑戦されてみては如何でしょうか!

 

 

★★★ポイント久留米店より知らせ★★★

 

釣人応援フェア開催中♪(クリック)🖱

 

キャッシュレスキャンペーン終了のお知らせ(クリック)🖱

電動ジギング実釣 釣果編

みなさんこんにちは!!

宮武です!!

 

遂に電動ジギングです♪

 

 

電動ジギングと言えば、

七里・対馬方面で10kg越えの寒ブリと闘うイメージですが、

今回は小呂周辺の比較的近場で行って来ました♪

 

 

題して【電動ライトジギング】

 

 

ローマ字3文字ではELJ

(エレクトリック・ライト・ジギング)みたいな感じですか??

 

 

それはさておき、

近海の場合はサイズ自体は3~5kgのヤズサイズがメインですが、

 

 

メリットとして

 

・時化で中止になりにくい

・安定した釣果が出る

・移動距離が七里に比べ短い

・七里に比べ波が穏やか

・初心者や電動リールを初めて使う方にも優しい釣り

 

 

等々、宮武の勝手な解釈も含まれますが、

いきなり遠方の電動ジギングはちょっと・・・、

という初心者の方にはかなりオススメだと思います。

 

 

そして今回お世話になったのは

姪浜港出船の『P-Ⅲ』さん!!

いざ出発です♪

 

初心者にオススメといったからには、

参加メンバーも初心者が多く

電動リール初体験のスタッフ

この釣りを体験してもらいます!!

 

水深が50m前後で使用するジグの重さは150~180g。

かなりライトです♪

 

オススメジグは

ポイントオリジナルのピークエッジ150g!!

リーズナブルで良く釣れます♪

 

そして開始してしばらくすると、

底から10mまでの付近に群れの反応が?!

ご覧のように、群れにアタれば入れ食いです♪

 

 

サンマを追っかけているらしく、

運が良ければ大きなヒラマサも

HITするみたいです!!

 

この日は小型でしたけど、

ヤズに混ざってHITしていました♪

 

まずは近場で体験して、

遠方の寒ブリを狙いに行くのも良いかと思います!!

 

 

ヤズといっても群れにアタルと

ジグを落とす度にHITしてくるので、

結構疲れますよ(笑) 

電動で良かったと感じることができると思います♪

 

 

今回は久留米店の他に鳥栖店・柳川店

荒尾店・佐賀店のメンバーで参加しております。

 

各スタッフの詳しい釣果も近日中にブログUPされると思いますので、

ぜひぜひ閲覧されてみて下さい♪

 

 

今回は最初の群れ以降、

散ってしまったのかアタリが止まってしまいましたが、

船中30本を超えるヤズが釣れました!!

初心者や女性にも大変オススメです。

ぜひ、挑戦されてみて下さい!!

権ちゃんの釣りへ行こう! 邪道エギング解説!その1

こんにちは権藤です😎👍

『邪道エギング』盛り上がってきましたね🔥🔥

今回は邪道エギの種類についてご説明します👍

V0からV3までラインナップがありますが鉛の重さと接着位置が異なってるため、沈下速度が大幅に変わってきます‼

使い分けとしては

V0:15g 潮の流れが緩い時。イカが浮いてきている時。

V1:16g 基本はこれ。幅広い使い方ができます。

V2:19g 少し流れがあったり、風が吹いている時に有効。

V3:27g 激流、水深がある時に有効。エギ自体が重い為、固めのロッドではいと扱い辛いです。

使い分けとカラーチェンジが大切な釣りになります🧐

V1のグロー3色は持っておきたい所です👍👍

次回は釣果の伸びるスッテプラスについて解説します😋

お楽しみに😎👍👍

2020年有明船メバル盛り上がってます♪

※画像は2019年1月の釣果で御座います

 

皆様こんにちは!

ポイント久留米店楢原です♪

 

 

1月上旬から大変盛り上がっております

🛥「有明船メバル」🛥

 

20cm~25cmサイズが

お1人様辺り20~30匹釣れており、

好釣果が続いているとのご報告が御座います♪😍

 

三池港に遊漁船が多数御座います♪

 

 

久留米店から三池港までは

約1時間程の距離です🚗

※夜間の道路状況により前後がございます

 

 

シーズン中でしか巡り合えない

良型メバルの他、

 

30~50cmの真鯛も釣れております

 

 

高活性の際には

3連掛け、5連掛けもできちゃいます♪🎣🎣🎣

 

餌はモエビを使用致しますが、

ワームでもメバルを誘うことができちゃいます♪✌✨

 

シーズン突入の有明船メバル!

是非、行かれてみてはいかがでしょうか♪

電動ジギングのオススメ!③

※紹介画像は2018年度の釣果画像です

 

皆さんこんにちは!

ポイント久留米店の楢原です♪

 

前回はフックの選び方についてご案内いたしました♪

🖱フックの選び方(クリック♪)🖱

🖱おすすめジグ「一徹」(クリック♪)🖱

 

 

今回はアシストフックに取り付ける

オススメ商品のご案内です♪

 

 

それがこちら

ナカジマ「タコハチベイト(夜光)」

 

夜光発光水深100mだからこそ猛烈に光る

75mm警戒されるフックを覆い、ベイトの認識を与える

 

魚に悩ませる隙を与えないアイテムです♪

 

アシストフックの長さにもよりますが、

当店おすすめの

ヴァンフック「スピアSA-60 5/0」

 

サイズ感・見た目共に

💘相性抜群です💘

 

 

当店宮武店長の釣果実績でも

大活躍の1品です♪

 

しかし、夜光だからこその注意点がございます

パターンが途中で止まります🐟

発光仕掛けは日が昇った際の僅かな明かり。

潮が緩やかになるタイミングで姿が見えてしまったり、

目立ちすぎる発光で警戒心を強める場合もあります。

活性が高いタイミングで数を確保する場合

もしくは低い場合に1本を獲る場合等

要所要所で着脱を行いましょう!

🕺宮武店長ブログはこちらです♪(クリックどうぞ♪)

 

 

電動ジギングのオススメ!②

※紹介画像は2017年~2018年の釣果画像で御座います

 

久留米店楢原です!

前回は熱く電ジギを語りました♪

今回はフックについてご紹介🕺🌟

 

シングルアシストフック

ツインアシストフック

 

まずこちらの2種類の使い分けをご説明いたします。

🗡シングルアシストフック🗡

文字通り、1本針。

針が1本しかないので、

掛かりの深さが、

ずば抜けて優れております🦈

特徴は『バラシが少ない』

強引なやり取りを行おうと、

上顎を貫通するとなかなか抜けません🎣

大物とのファイトでは確実な威力を誇ります

 

⚔ツインアシストフック⚔

文字通り2本針。

針が2本ありますので、⚡掛かりが速いです⚡

特徴は『速掛かり重視』

サイズ問わず、魚種問わず。

多段掛け(体のいろいろな場所に掛かる)の即効性が特徴👌

 

ちなみに寒ブリを狙うときは

シングルフックをオススメ!

やはりバラさないことが大事です♪

 

根魚等のお土産を狙うときは

ダブルフックで挑みましょう♪

 

船釣りでは数釣り、サイズ共に楽しめており、

なんと堤防からもブリが盛り上がっております

アジの泳がせショアジギング遠投カゴ釣り

この冬ならではの寒ブリを狙ってみましょう!

I.T.O.ENJOY TO FISHING Vol.130

皆さんどーもI.T.Oです。

新年一発目の釣行は、権藤代行、楢原さんが

名護屋漁港にイカ調査に行くとのことだったので

便乗してアジ釣りに行って来ましたよ~

今回のお供は、サビキでアジは釣った事はある

中尾さんにアジングを伝授すべくやって来ましたよ~

最初は難しいフォールの釣りはせず

アジングの基本!

1gのジグヘッドを投げてゆっくり巻く

表層の釣り方を伝授します。

最初は巻くスピードが分からず苦戦しますが

投げるごとに巻くスピードを変えてアタリが

出るスピードを見つけると

中尾さん初アジングフィッシュ!やりました~!

表層の釣りはリトリーブスピードが合うと

誰でも簡単に釣れるので是非試してみて下さい。

私もぽつぽつ釣れました~

今回のヒットワーム達です。

まだまだアジング釣れますので、

是非行かれてみて下さい。

次回はサイズ狙いで行って来ます。

 

電動ジギングのオススメ!①

※ご紹介の画像は2019年度釣果画像で御座います

 

皆さんこんにちは!

楢原です!

 

1月に入り、

ジギング電動ジギングライトジギング

更にタイラバにて、

寒ブリが好調に釣れております!

現在も遊漁船は壱岐、対馬方面へと昇っておりますが、

少しずつ七里が曽根、勝本沖でも

大型のブリが釣れだしております😭

呼子沖ではタイラバの際にブリが釣れてます!🕺

シルバーグローピンクラインに好釣果!

当店でも販売しております

一徹も釣れております♪🐟

縦に動くアクションが寒ブリには絶大な威力!

電動だからこそできる

ハイピッチスローピッチ

今の時期でしか味わえない寒ブリの引きを

そして油たっぷりの美味しい寒ブリ

是非狙ってみましょう!😋❤

楢原の渡る世間は釣りばかり

楢原です

 

今回は

イカ調査に行ってきました!

対象は

ヤリイカ、ケンサキイカ、スルメイカ

とにかく1杯を釣るべく、

名護屋漁港へ🚗

 

当日は11時30分より実釣開始。

 

満潮時刻ぴったり、海は岸際までヒタヒタ。

 

チャンスがあります♪

 

 

 

本日は塩締めきびなごを使用しました。

 

塩締めキビナゴの作り方はこちらをクリック↓

https://www.point-i.jp/blogs/1691105?author_id=56

 

ちょうど潮止まりのようで、

アジング班の伊藤さん、中尾さんは未だ反応なし。

邪道エギの権藤代行、楢原も反応なし。

たまにアタリがありますが、

メバル等の猛攻。

キビナゴがぐっちゃぐちゃに・・・。

 

 

それから、私以外の3名は探検に出かけ、

私は荷物番兼イカ調査を続行。

 

 

 

それから1時間程すると、

 

 

中尾さん、伊藤さんが

アジヒットの報告

 

それから権藤代行も

イカを釣ったと画像が送られてきました!

 

 

いかんいかん。

何も釣れていない。

 

 

と、焦っている時に

アタリが!!!

 

しかし外れました。

 

 

 

もう一度エギを投入し、同じスポットへと巻いて、

丁寧にシャクルと、

 

 

 

 

ぎゅうぃ~ん

 

来ましたぁ♪

念願のイカちゃんです!

 

 

ヒットしたのはスッテ。

「EZスリム 夜光リアルボタンエビ95mm」

 

イカメタルでもおなじみです♪

それからはイカのアタリが無くなりましたので、

アジングに変更🎣

すると、すぐにアジが掛かりました♪

 

釣れたのは約20cm前後。

 

その時、ぽろっとアジが落ち、

 

 

猫に取られました。

Hey!!!!!Cat!!!!!!

※漁港の猫は相当人に慣れており、

なかなかその場を離れません。

パン、おにぎり、エサのキビナゴ等も獲られます。

車のドアを開けていると、平気で中に入ってきます。

常に道具箱、もしくはクーラーに収納をしておきましょう。

いよいよケンサキイカがスタート!!

まだ数釣りの情報はございませんが、

これから盛り上がること間違いなし!!🕺💫

 

当店では邪道エギ・エサ巻テーラコーナー展開中♪

 

例年は2月末までとなります!

このシーズンを、お見逃し御座いませんよう

釣りに行ってみましょう!!