こんにちは!
今回はデプスより
キンクーエアーが入荷致しました😍

釣れる定番ワーム キンクー!!
新たにテール部分にエアーホールを搭載して
よりネコリグに特化しています💯👍
サイズは4.8・5.8・7.8インチ入荷しております🤩
是非お買い求めください
皆様のご来店お待ちしております
こんにちは!
今回はデプスより
キンクーエアーが入荷致しました😍

釣れる定番ワーム キンクー!!
新たにテール部分にエアーホールを搭載して
よりネコリグに特化しています💯👍
サイズは4.8・5.8・7.8インチ入荷しております🤩
是非お買い求めください
皆様のご来店お待ちしております
.jpg)
皆さんどーもI.T.Oです。
久々に今が旬のアジングに行って来ましたよ~
私、冬の間はバス釣りのライトリグの練習の一環で
アジングに夜な夜な行っております。
で

最初は激渋でしたが、パターンが見えるとぽつぽつ釣れます。

写真ぶれぶれですがバサーは
勿論ソリッドティップのバスロッドです。
本当にバス釣りの感覚で釣れるので
是非、バサーの皆さん!アジング初めてみては~
詳しくは直接お店にてお尋ねくださいね。
次回から
I.T.O的アジング攻略法など書いて行こうと思います。
また、夜な夜な行って来ます。
ポイント久留米店楢原です!
アジング
行ってきました!
場所は名護屋漁港🐥

人気の釣り場です😍
常夜灯もありますので、
万一のヘッドライト忘れにも何とか対応できます🦑
そして今回のメンバーは、
🐶楢原🐶
🐸宮武店長🐸
🐵伊藤さん🐵
そして、
佐賀店・荒尾店・佐賀店のメンバーと
に合流しました♪

なんと、
既にアジを確保されてました!😃
どうやら今現在は渋い様子。。。
深夜12時頃からスタート。
干潮が午前2:00。
潮止まり寸前・・・厳しいかも🙄
初めの1時間は漁港の居残りアジを
私と宮武店長がヒット♪



潮が僅かに動き出すと同時に、
水面がピチャピチャ。
アジが表層に見えるほどに活性が高くなります。
その間に投入すると、
さらに1匹確保。

少し潮が流れた時、
ちょっと活性が高くなり、1匹釣れる。
この状況が続きました・・・。

そして伊藤さんも釣りました!
釣りパターンを見つけたらしく、
トントンと釣り上げてます。
そして2時間ほど釣り続け、

結果はこんな感じでした!
🐶楢原🐶・・・6匹。
🐸宮武店長🐸・・・3匹。
🐵伊藤さん🐵・・・6匹。
合計15匹。
サイズは10cm~18cm。
居残りアジの中に18cmも居ましたので、
回遊のタイミングが合えばサイズが伸びそうです。

次は沢山釣るべく、時間等を考慮していってきます!!
目指せ・・・
30オーバー・・・

では、またお会いしましょう!
楢原です
(゜ω゜)
さて今回は、
「アジングに行きましたが
どこを狙って
どうやって釣ればよいのでしょうか」
というお悩みについて🕺
ひろーーーーい漁港、
ひろーーーーーーーーーーーい海。
確かにどこを狙えばいいかわかりづらいですよね😭
そこでオススメの釣り方、狙いはこちら↓

アジをジグヘッドとワームで釣る、
いわゆるジグタン。
釣り方はいたってシンプルですが、
これがアジングの定番にして実績高い釣り方。
数多あるワームですが、
使い方の基本は似ています🧐
1投1匹のスタイルを身につけましょう!
そして狙うポイント(場所)はこちら↓

アジは回遊魚です。
様々な漁港を行き来していますので、
入ってくるタイミングで釣果が大きく変わります🐟
潮の流れが基本となりますが、潮止まりの時等は
船の下、テトラのそば、岸際に隠れてることがあります。
居残りアジにも大型が潜む可能性がありますので
回遊が止まっている時は狙ってみましょう。
さて次回は、いよいよ楢原がリベンジ!

釣果を更新いたしますので、
是非、ご覧ください!
ではまた、明日のブログにてー!
| 【日付】 | 2019/12/4 |
| 【釣人】 | 野田様 |
| 【釣魚】 | アオリイカ、剣先イカ |
| 【サイズ】 | 胴寸25cm 410g |
| 【釣場】 | 佐賀県 呼子 |
| 【釣り方】 | エギング |
| 野田様より、お持ち込みです🤩
デュエル ダートマスター3.0 アピールマスターでのご釣果です! アオリイカ以外に剣先イカも釣れました👍 |
お見事です👏
野田様、ご来店お持ち込み
ありがとうございます!!
またのお持ち込みお待ちしております🌟

皆さん、こんにちは!
ポイント久留米店の白水です!😊
今回ご紹介する商品は…コレです!!

リトルジャック メタルアディクト04 100g~200g
ライトジギングから本格的なジギングで使えます✨
左右非対称のリアル系ジグで、
フォール時は、木の葉のようにひらひらと落ちていき、
タダ巻で左右に揺れながらアピール!
勿論、ワンピッチジャークでもOK!!👍
お勧めさせていただいたお客様からも沢山釣れたよ!との声😆
店頭に100gと150gが在庫がございます!
店頭にない125g・175g・200gはお取り寄せ出来ます。
是非、ご利用くださいませ✨
皆さん、こんにちは!
ポイント久留米店の白水です!(っ´ω`c)
最近寒いですねー!寒い中に寒グレ釣りに磯釣り研修に参加してきました🔥
午前3時に平戸市岩の上町岩ノ上町白浜港で集合し、
春風さんにお世話になりました🤗
目的地は、五島の椛島の瀬で、暗い中での出船だったため、眠気が・・・・😴
上陸ポイントにつくまで船の中で寝てました(^o^)
瀬上がりしたポイントは、平らな箇所が多く、足場も安定、
女性でも安心して釣れるところでした。

朝マズメに合わせて準備開始。

今回は、2種類の撒き餌を準備。
・オキアミLサイズ+マルキュー 超遠投グレ
白い煙幕効果で魚影もばっちり見えます!
・赤玉グレ
刻みオキアミに集魚剤「V9」が入っているオールインワンタイプ
臭いが強い為、集魚効果もばっちり!
2種類準備して、次は仕掛けのセッティングへ

夜が明ける前のなので、ヘッドランプは必須です!
準備が終わり、撒き餌を打つのですが、上手く打てない・・・💦
一緒に瀬上がりした方に色々教えて頂きました✨
撒き餌を打った後、仕掛けを投入!
投入後、即HIT!!🔥🔥🔥
グレの引きは意外と強く、魚が根に入っていこうとするのを
レバーブレーキの操作や
竿の操作で阻止し、GET!

あがってきたのは、足の裏サイズのグレ🐟
何枚か釣った後ピタリとアタリが無くなり、
釣れるのはエサ取りばっかりでしたが、楽しかったです!
グレの強烈な引きはゲーム性が高く、やり取りも面白いので、
今度は本格的に道具を揃えてやってみようと思います!
お持ち帰りしたグレは塩焼きにして食べましたが美味しかったです😍
最後は、白浜港へ帰ってきて研修メンバーで写真を撮って帰路につきました。

今から、寒グレの美味しい時期です!
磯釣りを始めてみたい方、是非ご相談くださいませ👍
| 【日付】 | 2019/12/8 |
| 【釣人】 | 稲本様 |
| 【釣魚】 | タチウオ |
| 【サイズ】 | 105cm 570g |
| 【釣場】 | 熊本県 上天草 |
| 【釣り方】 | 船テンヤ |
| 稲本様より、お持ち込みです🤩
2時間でタチウオ大漁!! 小ダイもアラカブも釣れたよ👍 |
船テンヤでタチウオ11本
お見事です👏
稲本様、いつもご来店お持ち込み
ありがとうございます!!
またのお持ち込みお待ちしております🌟


楢原です
(〇∀〇)
前回のアジングにて
なんと
ヘッドライトを忘れてました。
漁港には常夜灯の設備がある場所もございますが
手元を照らすのに十分な明かりがある漁港は
😓稀です😓

何も見えない(●ω●)
糸を結ぶどころか竿のガイドに糸を通すのも
至難の業🦀

写真を撮る時にも必ず必要です。
そこで必要となるのが
ヘッドライトぉーー!!!
こちらのヘッドライトは、
250ルーメン。
直線の光がとても強いので、
何も明かりが無い場所での必要性は
絶大的、圧倒的です!

こちらは
200ルーメン。
広角が特徴で、
道具箱の中や車の中、
1台で皆の手元を照らす時にも便利です。
そして、これもあったら便利なライト♪

✨UVライト✨
紫外線の光を当てることで、
ワーム等に蓄光の力を与えてあげれます。


こんな感じです♪
釣れそうな明るさをしてますね♪😊⭐
夜釣りは昼間と全く違う手段方法で
釣り方が変わっていきます。
必要な道具を揃えて、夜釣りを楽しみましょう!!!!
ポイント久留米店楢原です!
さて今回はアジングです。
場所は新宮漁港。
ポイント久留米店から約70分。
お客様からの情報では
サビキ釣りで1人あたり
50匹以上が釣れてるそうです。
時間帯は夜中~明け方まで。
今回はその時間より前の
午後9時から釣りをスタート。🚗
本日は権藤代行と、
中尾さんと一緒です!

当日は小潮の干潮スタート。
・・・なかなか当たりがありません。
先客の方は15cm前後のアジを
投げサビキで釣られておりました。
ジグヘッドを重くしてキャスト。
遠投したり等対策を試みましたが、
当たりが来ません・・・😓
そんな中、権藤代行。
メバルを捕獲!!!😍
続いて連続ヒット!!😇

メバルが高活性のようですが、
アジがまだ漁港へ入ってきてないようです。
3時間ほど粘りましたが、
無念の撤退・・・。😭
そこにチリンチリンと自転車のベルが。
新宮漁港に通われるお客様と遭遇。
「ここは今の時期、朝2時~明け方が釣れるよ。」
という、
なんとも貴重な情報を頂きました!!
やはりご来店いただいたお客様の情報も
同じ時間を教えていただきました。
やはり漁港に来た時間が早すぎたようです。
また時間を見計らって、
新宮漁港を調査いたします!🕺
ここで新宮漁港についてのお知らせが!!
現在、釣り禁止エリアが新たに御座います。
建設中(?)の場所があり、
付近には近づくことができません。
ご釣行の際には、立ち入らないようお願い致します。
足場の高い堤防など、
一部区間は釣り禁止の場所も含まれておりますので、
ご注意ください。