皆さんこんにちは!
ポイント久留米の楢原です!
新商品のご案内です♪
メジャークラフト
🎁「ジグパラ ライブベイト」🎁

ちらつくボディの煌めきは、
魚皮、鱗そのもの🐟
20g、30、40g
ウエイトはショア用が入荷!
しかし、
潮止まりの水深30m~40mにも使える
40gの重さ。
は、オフショアマンも必見。
魚も思わず噛みついちゃうでしょう。
是非、ご来店の際には
店内の照明で
🌟🌟🌟キラキラキラキラ🌟🌟🌟
させてみて下さい♪
お待ちしております!
皆さんこんにちは!
ポイント久留米の楢原です!
新商品のご案内です♪
メジャークラフト
🎁「ジグパラ ライブベイト」🎁

ちらつくボディの煌めきは、
魚皮、鱗そのもの🐟
20g、30、40g
ウエイトはショア用が入荷!
しかし、
潮止まりの水深30m~40mにも使える
40gの重さ。
は、オフショアマンも必見。
魚も思わず噛みついちゃうでしょう。
是非、ご来店の際には
店内の照明で
🌟🌟🌟キラキラキラキラ🌟🌟🌟
させてみて下さい♪
お待ちしております!
楢原です(゜3゜)
前回に引き続き、
ワカサギ釣りへ行って来ました!
本日は各店スタッフと集まり、
和気藹々なワカサギ釣り♪

前回よりも大分水が減ってる。。。





さて私も出船。
11月後半までは水が少しずつ減りますので、
現在は水深の確認がとっても大事!

魚探をうおまんさんよりお借りできます!
使い方等不明点御座いましたら、
気軽にお尋ねできます♪
また、
オススメのスポットも教えてくれますよ♪
さていつものスタートと同じく、、、

周りの皆さんはよく釣れてます♪
朝マズメの時間帯(午前7時~9時)は、
少し渋い状況でしたが、
10時を過ぎた頃から、アタリが頻繁に。
また、
ホットスポットは、
本日2箇所だけ!!
ピンスポットをいかに見つけられるかが勝負!

スポットを見つけると2人で同時ヒット。
更に、

ダブル、トリプルも狙えちゃいます!
凄いね、ワカサギ釣り(「・ω・)「

途中から一緒に船に乗りました
鳥栖店の鬼塚さん。
3連掛けを見事に決めました!
凄いね、鬼ちゃん(「・ω・)「
そして肝心の楢原は?

勿論釣れてますよ。
2連掛け、1掛けを繰り返し、恐らく30匹程。
そして鬼塚さんは
なんと100匹近い釣果。

うひぃ、鬼釣りやー。
すごい。。。(´д`;)
北山ダムのワカサギは
もう釣れてます!🐟
10月下旬に入りまして、どんどん釣果が入ってきます♪
1人様100~300匹!
1年魚、2年魚も混じっており、
釣り応え抜群!
是非是非、北山ダムワカサギに行かれてみては
いかがでしょうか!☺
ご不明点御座いましたら、
当店楢原までお尋ねください!
.jpg)
皆さんどーもI.T.Oです。
短時間朝練行って来ました。
クランクベイトでひと通り巻くも反応なし・・・
水温が上がりにくい秋あるあるです。
そんな時はコレ
↓

最近、私の絶大な信頼のセット!
「5gバウヘッド」と「スリップヘッドジグ5g」
+
「マックスセントクリッターホグ」
このリグのジグスト!!です。

あっさりでした・・・
やっぱり釣れますね~このセット~😆

お店にも大漁に在りますよ。
秋はコロコロ状況が変化するので
巻きでダメならスローにスイミング!
臨機応変に対応しましょう!
また、行って来ますね。😊
| 【日付】 | 2019/10/22 |
| 【釣人】 | むーくん |
| 【釣魚】 | アジ |
| 【サイズ】 | 49.5cm 120g(3匹合計) |
| 【釣場】 | 佐賀県 名護屋漁港 |
| 【釣り方】 | アジング |
| むーくんより、
アジのエントリーいただきました!🤩 夜アジングで 最大17cmの良型アジを筆頭‼ 天候が安定すれば、 来週も更新をしてきて頂けるとのこと😆🎉 いつもご来店いただき、有難うございます!😭 またのお持ち込みを、お待ちしております♪ 00400006 |

皆さんこんにちは!
ポイント久留米店の楢原です♪😆
新商品のご案内です!
リアルメソッド
「EVAシステムタックルバッグ」

★中にはタックルバッグが2個付属🐟
★仕切り版2枚でシステム管理🐟
★ショルダーベルト付属🐟


ルアーフィッシング、磯釣り、堤防釣り、
淡水の釣りもの等々・・・😳
シチュエーションに合わせて使い分けることが可能!🎣
コンパクトに道具をまとめるなら
この商品!!

是非、ご利用ください♪🤗
.jpg)
皆さんどーもI.T.Oです。
今回は、I.T.O的オススメクランクを紹介します。
コチラ↓

「ワンエイトSR」(ペイフォワード)
そう、クランカーバスプロ北さんのクランクです。
発売されてアクションを見た時ビビっと来まして
使い続けてます。
正直、
数釣れるクランクではありません。
でも賢いデカいバスを釣れるクランクです。
使い方に少しコツがあります。
結構早めのリトリーブ→急ストップ→リトリーブ
でアクションの緩急をつけるといい感じです!😆

夕方のビック一発! 何もない中層で引ったくります。

このサイズが食ってくるので使い続けてます。
ここぞというタイミングで使ってみて下さい。
詳しい使い方は、お気軽にお店で聞いて下さいね。😊
持っていて損はないですよ。
また行ってきます。
ポイント久留米店楢原です!
電動ジギング大好きなお客様♪
お待たせしました!
電ジギの注目ジグが入荷いたしました!!!!
シマノ「EJSPEED」

230g、260g、300g
冬のシーズンとなる深場に対応したウエイトが
当店に入荷いたしました!
多面形状のハイアピール仕様!
更に更に!
230gと260gには
7/0フックを搭載!
300gには
9/0フックを搭載!
この手軽さはEJSPEEDだけ!
是非、ご利用ください!
楢原です
(・ω・つ)3~~~~
先日ブラックバス釣りへ出かけましたが
ボウズでしたので・・・悔しくて・・・
ワカサギ釣りに出かけましたぁ!!

今日は店長と私の2人だけ。
ということで実釣開始。
当日使用のエサはサシ虫。

キンキンに冷やしてます笑
仕掛は、今回から初めて使用します。
ハヤブサ「瞬貫ワカサギ」

フッ素コーティング仕様。
サクッと刺さる優れものです。

午前中はワカサギをあっちらこっちら探し・・・
4時間経過・・・いない?!
仕方なくうおまんさんの桟橋から
船をどてら流し。

仕掛を垂らしたままゆ~~~~~っくり
流れていくと、

1匹掛かった。

2匹掛かった。
見つけた!!!

店長はなんと4連掛け!!!
これは楢原も続かなければ!!!
しばらくして・・・
来た来た来ましたぁ!!!!

ブルーギル3連掛け!!
ちっがーーーーーう!!!😭
店長が約80匹。
私が20匹程で終了。
ポイントを見つけて1時間程で約100匹。
駆け出しのシーズンとしては良いスタートです!
これからますます盛り上がります!
是非皆様も、ワカサギ釣りへ行ってみましょう!
みなさんこんにちは♪
久留米店の宮武です!!!
先日のワカサギ釣りは8名での釣果で
1000匹越えと、とても楽しかったです♪
でも一人あたりで計算すると平均100~150匹程度。
その中でも数釣る人と、
あまり数が伸ばせない人がいたのも事実です!!
この差は一体!!
玄人と素人の差????
勿論それもありますが、今時期のワカサギは
ガンガン食ってくるので技術の差はそこまで関係ありません。
技術の差が出るのは12月後半から2月の真冬です。
実際に久留米店の平田さんは初ワカサギでしたが
同じく久留米店の楢原さんより多く釣りました!!
今日はこの差に迫ってみます♪
まずはワカサギがいる場所を発見することです!
といっても今の時期はどこにでもいますが、
水深3~5mあたりの場所でよく当たりました。
さて場所が決まったらここからが数を伸ばすポイントです。
まずは、ワカサギを寄せる・留めるです!!
これを見てください↓↓

これはブドウ虫とそれを付けるちょん掛けフックです。
ブドウ虫をカットして使うのですが、
ブドウ虫の液が漂い、ワカサギを寄せて留めます。
ブドウ虫が苦手な方はマルキューから『寄せっこ』という
アイテムがありますので、そちらでも問題ありません。
ここからエサの臭いが漂っているぞ!!と言わんばかりに
ワカサギを寄せることができますよ♪
あ、仕掛けの一番上の針に掛ける方もいますが
仕掛の針にはワカサギを連掛けしたいという気持ちから
このアイテムを紹介しました!!
次に針・仕掛けです。

デカいワカサギに対しては、
正直申し上げて針のチョイスは必要御座いません。
しかし中には、この時期でも勿論小型のワカサギも
回遊しております。そのワカサギには
フッ素コーティングの針が断然掛かりが良いです!!
今まで逃していたワカサギが掛かること間違いなし♪
寄せる・掛けるときたら次は手返しです。
私の中でここが一番重要です。
折角寄せたワカサギも、手返しに時間がかかると
散ってしまいます。
そこで、

息子のカブトムシを飼っていた虫かごを拝借。
ワカサギ水槽を用意します。
皆さん、お気づきですか???
ウォーズマンのベアークローみたいなもの・・・。
そう、その名も『アイアンクロー』です。
これは何かというと
釣ったワカサギを、

このように、

アイアンクローに潜らせ、
そのまま引き上げると、

プリっと簡単に外れます!!

これぞ、ワカサギ外しのアイアンクロー!!
手返しも良く、ワカサギを触ることもありません。
外れたワカサギは水槽の中で泳いていますし、
写真のようにサシ虫も外れませんので、古くなければ
毎回付け替えることもしなくて大丈夫です。
最後にカウントです。
折角だったら何匹釣ったか把握したいですよね。
そんな時は

ワカサギカウンター!!
これがあればカウントも手間が掛かりません♪
いかがですか??
技術面は一切不要で釣果が格段にアップ致します!!

御紹介したアイテム(息子の虫かごは除く)は
久留米店でも取り扱っておりますので
是非、数釣りに興味がある方は当店にお立ち寄りください!!
もう少し寒くなってワカサギの釣果が渋くなってきたら
技術編もご紹介致します!!!
みなさんこんにちは。
久留米店の平田です!
昨日、佐賀県の北山ダムにボートワカサギに行って来ました♪
私はワカサギ釣りが初めてでしたので
この日をとても楽しみにしていました。
今回お世話になったのはボート屋さんは
『うおまん』さんです!!
今はダムの水が少なくなっていますので、
ボートに乗る桟橋は少し奥に移動しています。

ボートに乗り込み早速釣り開始です!!

ワカサギ専用ロッドもあるみたいですが、
この時期のワカサギは大きくて、ガンガン食いついてくるみたいで、
繊細なタックルでなくても良いみたいです。
ちなみに私はメバリングロッドと
小型リールに0.8号のフロロラインを
巻いてやりました。
仕掛けはカワセミ針のワカサギ仕掛け!!
鉛付きで私のような初めての方にオススメです♪

この7本針仕掛けにサシ虫を付けて、底まで落として
少しフワフワと誘いを入れてあげると

釣れました~♪
良型の3連です!!
シシャモのようなワカサギです♪

一度釣れ始めると、どんどん釣れます♪
隣で釣っていた店長も

後光輝く楢原さんも

大爆釣♪♪
これはハマります!!
初めてワカサギ釣り(釣り全般も初心者ですが・・・。)をした
私の感想として
とても簡単で楽しかったです♪
もっと寒くなって12月ぐらいになると、
釣りにくくなるみたいですので
今が大変釣りやすくお勧めの釣りですよ!!
そしてワカサギは食べても美味しい♪
今回、うおまんさんに特別に許可を頂きまして
ワカサギの天ぷらを作ってみました!!
現地調達、現地で食す♪

170℃の油でキツネ色になるまで揚げ、

出来ました♪
ワカサギの天ぷらです♪

ホクホクでとても美味しかったです♪
さてさて、釣果の方は・・・、
8人の釣果で4440g!!
さらに・・・

3845g追加”!!

計8285gで1000匹オーバー達成です♪

朝8時から14時までの釣果です!!
ちなみに私と店長で213匹でした♪
初めての方やファミリーに大変おススメです!!
久留米店では北山ダムにおススメのワカサギアイテムを
ご用意しております。
是非やってみたいというお客様、当店にお立ち寄りくださいませ♪
