【新商品】ジャンル対応のラインナップ!ダイワ「インプレッサ」

こんにちは!

釣り具のポイント久留米店です!🐷⭐

🍁🍂いよいよの釣りシーズン!🍁🍂

あらゆるジャンルに適応する新商品が入荷!

ダイワ「インプレッサ」

基本を重視した、使い勝手の良いロッドです!

フカセ釣り、遠投かご釣り、ヤエン釣り、泳がせ釣り等々・・・

幅広いランナップから、ぴったりの1本をお選びいただけます!

★高品質のHVFカーボン材質🦉

★X45、Vジョイント搭載で、魚とのやり取りをサポート🐘

★メガトップ、IMガイド、オリジナルパイプシートを搭載🐿

※メガトップ、IMガイド、パイプシートは機種に応じて異なります

是非、ご利用くださいませ!🦀

初めての釣り。スピニングリールの使い方

皆さんこんにちは。

釣り具のポイント久留米店、楢原です!

 

ふと、当店スタッフの中尾さんより、

質問いただきました内容が浮かびました。

「リールの使い方が難しいです」

確かに、初めてリールに触れる方は、

この奇天烈な形に驚くかと思われます。。。

中尾さんも、釣りの経験がありません。

 

使っていたら、

糸がリールの中に入ってしまう。

糸がなぜか巻けない。

投げ方って、どうすればいいの。

 

そこで今回は、

リールの使い方を少しご説明いたします♪

 

因みに「リール(reel)」とは、

「ひも、テープを巻く」という意味があります。

 

 

まずご紹介するのはこちら!

スピニングリール!

リールという名前の大定番ですね♪

お店では竿と一緒に置かれていたり、

壁にかけてあるのを見たことがありますよね。

 

それではまず、

スピニングリールを竿に通す方法をご紹介。

最初に、頭の上にあるドラグノブを反時計回りに回して、

ブレーキを弱めに設定します。

 

次に、ベールという輪っかについている。

ラインローラーに糸をかけます。

 

ここです。糸の通り方に注目です。

これが内側を通ってしまうと、糸が巻けません!

これはダメです!

外側を通っているか、確認しましょう♪

 

 

ドラグを緩めておくことで、糸を引っ張ると

キチキチキチと出ていきます。

 

糸を持ってきますと、次はガイドに糸を通します。

ガイドは、糸を通す竿に付いた穴のことです。

 

竿は伸ばす前に、畳んだ状態で糸を通します。

こうすることで、手元で糸をいれることができ、

竿が折れることを防げます。

伸ばしたまま入れると、竿に負荷(引っ張る力)が加わったとき、

竿が折れてしまうので要注意!

 

ここでワンポイントアドバイス♪

たまに、リールの中へ糸が入ってしまうトラブルがありますよね。

 

この時、どうやって解決すればいいかわかりません、、、!

しかし、意外と簡単に外せることがあります。

それでは、リールを分解してみましょう。

※海の傍では絶対にしてはいけません!

パーツが落ちてしまう可能性があります!

車の中、または足元がコンクリートで、

落ちたパーツを見つけやすい場所で行いましょう。

 

先ほどご説明した、ドラグノブ。

リールの頭の上に付いたねじですね。

これを反時計回りにグルグルぐるぐるグルと回ります。

ある程度回したところで、上に引っ張ると。

ドラグノブが外れます。

糸が巻かれているスプールを外します。

中を見ると、シャフトに糸が巻かってました。

「シャフト」とは、スプールの上下運動を発生させるパーツです。

 

簡単に巻き付いているときは、手でほぐせば取れます♪

もしきつく巻いてある場合は、ハサミで切りましょう。

無理にとると、パーツが外れたり、

シャフトが曲がってしまい、リールが壊れてしまいます。

 

如何でしょうか。

写真だけではわかりにくい点が沢山あるかと思います。

ご不明点等ございましたら、

お近くの釣り具のポイントへお立ち寄りください♪

 

仕掛けの作り方、竿とリールの組み立て方。

なんでもご説明いたします!

 

それでは、またお会いしましょう!

 

 

 

【新商品】オシャレな糸です!サンライン「磯スペシャルOsyare」

ポイント久留米店の楢原です!🕺

 

新商品が入荷いたしました!

サンライン「磯スペシャルOsyare(オシャレ)」🍁

 

カラーマーキングを一新!💥💥

2段階の染色加工により、一層鮮やかに!🎨

あらゆる天候の状況下でも視認性を高めております!🎣

 

是非、ご利用くださいませ♪

 

ファミリーでフィッシング~!!

皆さんこんにちはー!

楢原ですー!

さて今回は、

14日15日16日の3連休!

21日22日23日の3連休!

に、オススメの釣りをご紹介ー!

 

現在ポイント各店で、

チャレンジフィッシングを開催中!🎣

お魚をどこへ探しに行こうか迷われる方。。。

オススメの漁港と致しましては、

唐津方面、名護屋漁港をオススメしております。

現在アジがサビキ釣りで好調に釣れており、

私や伊藤さん、そして白水さんも

アジの釣果をどんどん釣っております♪

また、アジだけでなく、サバも回遊しております。

2魚種達成は出来そうですね。

楢原、中尾さん、白水さんブログ↓

https://www.point-i.jp/blogs/1578659?author_id=56

伊藤さんブログ↓

https://www.point-i.jp/blogs/1579559?author_id=56

白水さんブログ↓

https://www.point-i.jp/blogs/1583663?author_id=56

 

また、小川島では20cm以上のアジが釣れております。

更にカマスサバアラカブメバルといった

堤防釣りで5種目が狙えるポイントも、小川島にはございます!

 

手軽にアジ、サバを狙うなら名護屋漁港!

ちょっと遠征へ♪ロマンあふれる小川島!

 

是非、皆様もいかれてみては如何でしょうか♪

ドラゴン!ドラゴン!ドラゴン!

【日付】  2019/09/09
【釣人】  益永様
【釣魚】  タチウオ
【サイズ】  161.5cm 2,830g
【釣場】  鹿児島県
【釣り方】  餌釣り

 

益永様より、タチウオのお持ち込みいただきました!

最大指9本のドラゴンです!

ド迫力にお客様もびっくり!!

  

 

158.8cm 2,300g🎣

161.5cm 2,830g🎣

153.0cm 2,360g🎣

 

すべて指8本サイズ!すごい・・・!🙀

釣行後に持ってきていただき、

本当にありがとうございます!!!😭😭

益永様、お持ち込み頂きありがとうございましたー!🤩

  

落とし込みのサビキ仕掛けの謎に迫る!

皆さんこんにちは♪

先日、家で飼っているオオクワガタのケースの中から

幼虫発見!!

子供以上にテンションが上がりました♪

 

さて今回は、先日行った青物の落とし込み釣りで

???ってなる問題点を解明してきました!!

 

私がメインで使用した仕掛けは、こちらの

「つりいこか×ポイントコラボ 玄海落とし込みサビキ」

その中でも、キツネ太地&パラシュート仕様を使用していました。

 

皆さん、疑問に思いませんか???

なんでカラ針にベイトとなるアジやイワシが食いつくのか??

 

だって考えてみてください!!

 

波止で行うサビキ釣りでは、サビキにスキンが付いていて

しかも餌となるアミを撒きますよね。

アミが無くなったら、サビキにスキンが巻いていたとしても

食いつかないですよね???

 

まだ落とし込み仕掛けで魚皮やスキン、またカラ針でも平打ちしているものは

アピール力があるので、沖の猛烈にお腹が減ったベイト達が

間違って食いついているのだと、ある程度納得できます。

 

でも今回は、平打ちしていないただのキツネ針です。

しかも太地ときた!!

 

正直半信半疑で使用しました!!!!

ですが、第1投目でその不信感は吹っ飛びました。

 

この場所での水深は70m。船長いわく30mラインから

ベイトの層が出ているとのこと。

30mまでは一気に落とし、以降はメカニカルブレーキノブを調整しながら

ゆっくりと落としていっている最中に・・・

ほら!!しっかりとベイトが乗ってます!!

 

周りのみんながベイトが乗って底まで落としている中、

1人ベイトが乗って巻き上げる私・・・。

ちゃんとかかってます!!

しかもパラシュート仕様(針の向きが下)なので

顎にしっかりフッキング。

感動です!!

そのメカニズムを解明しました!!

 

落とし込みは堤防のサビキ釣りと違って、

ベイトとなるイワシやアジを付けるときは必ず止めることなく

ゆっくりと仕掛けを落としていかなければならないのです。

波止釣りは水深も深くない為、撒き餌でアジを寄せ、

サビキをフワフワさせるだけでも釣れますよね!!

 

落とし込みはそうもいきません。

ベイトを上手につける人は、その層をゆっくり落とし

食わなければ、もう一度仕掛けをベイトの層より少し上まで

巻き上げて再度落としていきます。

 

逆に落とし込みで、サビキをフワフワさせていても

ベイトはあまり乗りませんよ♪

 

しかも今回私が使用した、キツネ針タイプはパラシュート仕様ですので

落下中に針が踊り、かなりのアピールがあります。

ベイトの付きを誘発するんですね♪

 

ベイトが乗ってしまえばこっちのものです。

キツネ針太地はそう簡単に伸びたり折れたり致しません!!

とにかく今回はこの

「つりいこか×ポイントコラボ 玄海落とし込みサビキ」

キツネ太地&パラシュート仕様 16号で爆釣でした!!

 

落とし込み釣りのサビキ仕掛けの謎も解明できスッキリです♪

 

【新商品】RISE JAPAN なみだま

こんにちは!

久留米店 平田です

今回の新商品は

RISE JAPANなみだまです⭐

★ティアドロップ形状ヘッドによって

スピードフォールと軽い巻き感実現

★潮が緩い場合は前後逆付けすれば抵抗感UP

バリエーション豊富に取り揃えております🤩

皆様のご来店お待ちしております!

 

 

 

 

チャレンジフィッシング2019秋

【日付】  2019/09/08
【釣人】  紫音君 海杜君
【釣魚】  アジ
【サイズ】  15cm 50g
【釣場】  佐賀県 名護屋漁港
【釣り方】  サビキ釣り

 

チャレンジフィッシング、お持ち込みいただきました!

アジ、サバの2種達成♪

たくさん釣れて楽しかったね♪

お兄ちゃんの紫音君は、

大きなサバを釣りました!🤗🎣

海杜君も、サビキ釣りに挑戦!

アジを見事に釣り上げました♪🤩🎉

✌やったね!✌

あと1種目でコンプリートだ!💯💯

本日はお持ち込みいただき、ありがとうござました!

 

 

【CF19福岡】

9月はティップランエギング③

楢原です!

(・J・)

前回は釣り方、

竿の選び方をご紹介いたしました♪

本日のおすすめは、

ズバリ、

シンカーです。

日によって潮の流れが変わりますが、

時間によっても刻々と変わります。

そこで便利なのが、

シンカーなのです。

メーカーによって、

対応できるエギが色々あります♪

例えば、私はエギ王Kを愛用中♪

こちらに合うシンカーは、

 

 

「エギ王TRシンカー」

「オーシャンシンカー」

こちらが対応しております♪

わずかに潮が流れるときに

10g。

ガンガン流れてしまうときに

20g。

ウエイト毎にカラーを持っていくと

エギがあふれてしまいます。

シンカーを数種類持っていくことで、

1つのエギを水深や潮の状況によって組み替えることができ、

 

エギもかさばらなくなります。

また、エギ1本を買うよりも

リーズナブルにすむのもメリットですね♪😋

 

通常のエギにウエイトをプラスして

ティップラン用エギとしても使えます!

ぜひ、皆様もティップランにいかれる際は

ウエイト調整のティップランシンカーを

ご利用くださいませ♪

【新商品】超アピール!!!!「落とし込みスペシャルトリプルホロMIX」

皆様こんにちは!

ポイント久留米店楢原です!

 

先日落とし込み釣りに行きました♪

その時使用しました仕掛けが、

当店にも新商品で入荷してます!

 

ハヤブサ×ポイント

「落とし込みスペシャルトリプルホロMIX」

ケイムラ&ホロフラッシュ💯

強靭イサキ針使用💯

&&シルバーの胴打フラッシュ💯

色々詰め込んじゃいました

超ハイアピール落とし込み仕掛け!

 

喰い渋る時間帯へのアピール力は

随一です!💥

3色アピールで棚毎に色を変えております。

あたるタナ、あたったカラー、付いてきたベイト。

色々なヒントを探るならこの仕掛けはオススメ!

 

ぜひ、ご利用くださいませ~♪