こんにちは!
久留米店 平田です
再入荷のお知らせです
スティーズシャット・T.D.バイブレーションの
新色が入荷いたしました🤩

秋の巻き物にオススメ
そして、スタッフ伊藤のオススメです👍
是非お買い求めくださいませ‼
皆様のご来店お待ちしております🤗
こんにちは!
久留米店 平田です
再入荷のお知らせです
スティーズシャット・T.D.バイブレーションの
新色が入荷いたしました🤩

秋の巻き物にオススメ
そして、スタッフ伊藤のオススメです👍
是非お買い求めくださいませ‼
皆様のご来店お待ちしております🤗
皆さんこんにちは!
ポイント久留米店楢原です!🤗🌟
新商品が入荷しました♪
ハヤブサ「落とし込みトラップ」シリーズ



落とし込み仕掛けの針にセッティングするだけの、
ワンタッチアイテムです♪
ベイトが食い渋る時・・・
ハリス太くて乗りづらいとき・・・
解決策につながるアシストフックです!
ぜひ、これからの落とし込みシーズンに
ご利用ください♪
皆さんこんにちは!
ポイント久留米店の楢原です!
いってまいりました!
☺落とし込み釣り!☺
1年ぶりの落とし込み釣りに
🕺🕺🕺こころ踊ります♪🕺🕺🕺
心がわっくわっく♪
胸がどっきどき♪
さて今回お世話になりました船は
呼子港より出船の
「陽明丸」さんです。

港を出発し・・・
ポイントに到着!
上空に雨雲があり、
雨が心配な天候です・・・。

しかし、雨が降ろうと!
大物を釣り上げる心があれば大丈夫!!!!
早速タックルを準備し、

いざ!実釣開始!

使用します仕掛けはこちら。
手数は色々用意しました!

さらに、新商品も準備♪
ハヤブサ「落とし込みトラップ」
ベイトの付をさらに加速させる隠しアイテム。
しかし、序盤は必要ありませんでした・・・
なぜなら!!





釣れてますから~!!!!
ベイトがものすごい湧いてます・・・。
イワシ、サバ、アジ。
主にイワシが本日はついております。

現在青物は、イワシを追っかけている模様。
群れが群れを追いかけ、爆釣という流れですね。
ちなみに楢原は?

もちろん釣っておりますよ♪
アラカブ!
ん?青物ですか?
青物はですねぇ・・・

もちろんつってますよぉ~♪

青物のバイトが多いのは、やはりイワシですね。
サバ、アジは根魚の反応が多くあった様子でした。

今回私が使いました仕掛けは、
「落とし込みスペシャルトリプルホロMIXパラシュート仕様」
ケイムラ&ホロフラッシュという
色々詰め込んだ、超豪華仕掛け♪
さらにここへ・・・

出ましたー!
落とし込みトラップー!
一体いくつ付属させるんだー!
という内容で挑みました♪
たまに大きなのが来て、バラシを何発か繰り返し・・・
帰ってきた仕掛けをみると・・・

曲がってる。
何が掛かってたのか・・・。
気を取り直して仕掛けをチェンジ。

「玄海落とし込みサビキオールラウンド魚皮使用 16号」
カラ針&サバ皮付針が混ざりました仕掛けです。

こちらにも、カラ針へ落とし込みトラップをつけてみました。
こちらの仕掛けではイサキが釣れました!
トラップは食われておらず、
どうやら回避されてました。

代わりにイワシちゃんが掛かりました。
結果は大漁!
私は
青物4本、アラカブ1匹、イサキ1匹。
うち小さい青物は3本リリース。
とても楽しい1日でした♪
落とし込み釣り、ただいま釣れております!
ぜひ、皆様もいかれてみてはいかがでしょうか!!
.jpg)
皆さんどーもI.T.Oです。
だいぶ朝夕は涼しくなりましたね。
近郊クリークも朝夕は巻物の反応が
良くなっています。
そろそろ巻マキ開始です。
最近良い物を発見!

「ダイワジグスピナーSS」
+
「アイシャッド3.8インチ」
の組み合わせ!
最近あまり使われなくなったルアー
ですが


一投目で釣れました・・・
やはり昔から釣れるルアーは未だに釣れます。
しかも、ブラシガードが付いているので引っかかりそうな
場所にガンガン投げていけるのでオススメですよ。
日が高くなってからは


やはり安定の
「マックスセント・クリッターホグ」
ホント良く釣れます!
そろそろ巻物と撃ち物組み合わせると
いい感じです。
また、行って来ますね。
こんにちは!
久留米店平田です
今回は、皆様に大人気
ノリーズのスイッチオントレーラー2-1/2
再入荷のお知らせです🤩👍

★太く短いボディは適度な水押しと
ショートバイトでも魚の口に入るひとくちサイズを両立
★大きなフロントアームはキャストスピードを抑え
カバーのピンポイントへ的確にキャスト可能
★スモラバのトレーラーにすることで、計5本のアームが
別々にアクションして魚にアピール
★テール部分をカットした逆付けセッティングでは
虫ルアーとしても威力を発揮
カラー豊富に入荷しております😍
お早めにお買い求めくださいませ‼
皆様のご来店お待ちしております❤
みなさんこんにちは!
ポイント久留米店楢原です♪
只今!
チャレンジフィッシング開催中!🤗❤
期間は9月30日(月)まで!🎣

中学生以下のお子様と同伴いただき、
15cm以上の魚をお持ち込みいただきますと、
チャレンジフィッシングに参加できます♪
参加いただいた方には
スタンプカードをお配りしております。
※対象魚の指定はありません
※同じ魚種のお持ち込みは無効となります
※毒魚・危険魚・規則や法令に反する魚は対象外です
※お持ち込みの際、応募者と魚を一緒に撮影いただきます
※写真は当社のホームページや雑誌、新聞広告、店内POP等で使用させていただくことがございます。
なお写真の著作権、肖像権は主催者に帰属いたしますのでご了承ください。

スタンプ3個を見事に集めていただきますと、
ポイントオリジナルグッズ&お名前入り認定書
をプレゼント!
是非!お待ちしております!🕺🌟
みなさん、こんにちは!
今回は名護屋漁港に夜釣りに行ってきました(*’▽’)

夜の静かな漁港でいそいそと準備
今回は、大漁ミックスサビキ5号と夜光カゴ、エサはエビパンにポイントオリジナルの集魚剤を混ぜて使用してます。

カゴに餌を入れて海に落とすとアジがすぐに針に掛かります!

釣れたのは10cmくらいの可愛いアジです!

入れてはすぐに釣れるので、1時間くらいで30匹近く釣りました(^o^)丿
夜も遅くなってきたので、23時くらいで納竿して帰路につきました(p_-)

翌日は、頭を落として腹を出して南蛮漬けにして食べましたが、
大変美味しかったです!!
ポイント久留米店から名護屋漁港までは1時間半くらいで到着します!
近くにコンビニがあり、漁港にもトイレや車を停めるスペースがありますので
ご家族連れの方にオススメです!
また、70cmを越えるシーバスもいますので、ルアーマンにもオススメの漁港となっております!
お休みの日などに名護屋漁港での釣りはいかがでしょうか?
こんにちは!楢原です!😆👍
前回に引き続きハゼ釣りをご紹介😎
ハゼ釣りの竿は、
アジング、メバリング、ブラックバスのような
ルアーロッドで楽しんでいただけます。
リールは1号~2号の糸が100m前後巻いておくと、
十分です♪
※楢原の使用タックルは最後に記載しております

※去年の画像です
用意する道具が比較的少ないので、
手軽に釣りへ出発できます。
以下を参考にいただければ準備万端です!

★ウェットティッシュ・・・手拭き用
★仕掛け・・・必需品!
★パワーイソメor砂虫or青虫・・・虫が苦手な方は疑似エサもあります!
★フィッシュグリップ・・・直接握らず、魚を持つことができます。
★プライヤー・・・口の中から針を外す、仕掛けを組み立てるときに便利♪
★はさみ・・・糸切りはもちろんですが、餌を切るのに重宝しますよ!
朝、昼、夕方も釣れますが、
夜釣りでもハゼは釣れます🎣
夜釣りの際は、ヘッドライトをお忘れずに!


エサ取りは主に「白エビ」です😅💦
ねちっこいアタリは白エビの可能性が高いです!
虫エサの場合は、
20gあると1人分として十分です。

オススメ商品、また釣り場などは、
当店ハゼコーナーにて展開しております!
ぜひ、ご利用くださいませ!
では、またお会いしましょうー♪
楢原のタックル
竿・・・エクスプライド264UL
リール・・・コンプレックスCI4+2500SHG F4
ライン・・・フロロカーボン4lb 75m(エクスレッド)
ポイント久留米店の楢原です!
これから涼しくなります秋。
そして到来する寒い冬。
いよいよ衣替えの季節ですね!
そして!
メーカーダイワ・シマノ
🧥「ウインターカタログ」🧥

入荷いたしました♪😍💕
2019年度の新しいモデル!👚
最新の釣装品が載っています😗❗
人気のサイズ、カラーをご希望のお客様!
是非、ご予約をお待ちしております♪
皆さんこんにちはー!
ポイント久留米店楢原です!🤣
さて今回は9月の釣り物をもうひとつご紹介!🕺
それは、ハゼ釣り。

有明海に面した筑後川、矢部川等、
下流域の泥地にはハゼが生息しています。
マハゼ

体長は10cm~25cmが釣れます。
15cm前後の時は黒い斑点があり、
大きくなると薄くなるそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ハゼクチ

体長は15cm~最大60cm以上。でかっ。
体は薄黒い線が伸びています。
大きくなると引きが強烈になり、
釣り人の中ではファンも多くいます。
生息域は有明海、八代海にしか生息していないので、
意外と珍しいハゼです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
投げ釣り等でもよくねらわれるのが、
この2種類です。
2匹ともよく似ていますが、
尻尾側の黒い斑点が見分け方の大きな特徴ですね。
私楢原も見分けをつけるのが非常に難しいです。
そしてもう1種類。
仕掛けになかなか喰わず、
釣ったり食べたりする対象でもありませんが、
トビハゼという種類もいます。

この子、すっごくかわいいんです♪
釣り場で見かけたら、ぜひ追っかけてみてください!笑
ハゼは白身魚。
淡白な身はいろいろな料理でおいしく食べれます♪
私も天ぷらを食べさせていただきましたが、
あれは絶品でした・・・!☺
是非、皆様もハゼを狙ってみましょう!
※画像は過去の釣果写真です