たにやん釣り物語 第5章 第31話

みなさんこんにちは

宮崎住吉店の“たにやん”こと谷川です!

さて、今回は増水に期待して「鮎釣り」

場所は今期初の大淀川水系「綾北川」!

しかも初めて入る場所なので、増水して地形が分かりません・・・

それでもとりあえず準備!

先行されている方がいらっしゃいましたので、

挨拶をしてから上流に入水!

そして事件が・・・

オトリ缶から舟に移す際に、一匹脱走・・・

残ったオトリでヒヤヒヤしながら、スタート!

手前の瀬肩から攻めていきますが

1時間うんともすんともしません・・・

オトリガヘロヘロになってしまったので、

錘を付けて泳がせると流芯付近でガガーンっとHIT!

慎重に寄せて、ネットイン!

小ぶりですが、まずは野鮎確保!

その後、地道に掛けていくのですが、とにかく追いが悪い!

それでもパターンを見つけて、条件に合致する場所にオトリを通すと

しっかりと掛かるんです!でも、身切れするんです!

ハリを変えても、やり取りを慎重にしても身切れするんです(涙)

身切れ連発で10匹を超えることが出来ず、

しかも怪しい雲と遠くで聞こえる雷鳴・・・

強制納竿です

最後に鮎王エントリーの為にiphoneのカメラを起動しようとすると

無反応・・・

これまで幾度となく水没に耐えてきましたが、

遂に寿命かと思い撮影をあきらめました

そして鮎が胃袋に入ってから、何気なくカメラを起動すると

普通に起動しました(笑)

何か陰謀めいたものを感じます(笑)

今回写真はありませんが、オトリ抜き5匹でした

いよいよ梅雨本番です!

釣りに行かれる際は最新の天気予報をもとに

無理な釣行は控えてましょう!

それでは次回もお楽しみに!

今日は短時間勝負!!

【日付】  2019/6/29
【釣人】  杉尾様・安藤様
【釣魚】  キス
【サイズ】  21cm 71g
【釣場】  宮崎県 臨海公園
【釣り方】  投げ釣り

 

臨海公園にて本日もキスの釣果を出した杉尾様・安藤様!

短時間最大で21cm!!

毎度お疲れの所、お持ち込み頂きありがとうございます😁

次回のお持ち込みもお待ちしております!

 

 

 

たにやん釣り物語 第5章 第30話

みなさんこんにちは

宮崎住吉店の“たにやん”こと谷川です!

さて、今回は天候「大雨」という事で、

大隅湖へ行ってきました!

道中も大雨が降っていたのでワクワクしながら

デカバスGETの妄想を膨らませます(笑)

が!!

やっぱり水がな~~~い!

なぜだぁぁ~っと心で叫びつつ、タックルの準備・・・

マキモノとブルフラットのフリリグセッティング!

回遊ルートにフリリグを落としてボトムで跳ねさせていると

巻きが軽くなり、バスが手前に走ってきているようで

巻きアワセ!

ちょっと掛かり所が悪かったですが、35cmをGET!

あっけなく釣れたので、新しいパターンを見つけよう!っと

いろいろキャストしますが全くの無反応・・・

キャストせずに湖を見てみると、所々で時折ボイルが発生

そして、突然手前の水面が慌ただしくなり、

見るとハス?アユ?のベイトボールが右往左往追われています!

すると、水面に向かってバスが食い上げ!

「これだ!」っとヒラメキ

車に戻ってタックルチェンジ!

レイドジャパン)レベルミノーをセットして早巻き!

が、反応無し・・・

動きを見ようと手前で泳がせて、ルアーを止めた瞬間に20cm位のバスがバイト!手前だったのでフッキングも出来ずバラシ

「これだ!」っとさらにヒラメキ

レベルミノーのストップ&ゴーをすると答えが返ってきましたよ!

止めて、巻き始めた瞬間にドーーーンっとHIT!

ギュイーーーーンっとやたら引く!

しかも跳ねない・・・

頭によぎったのは「ナマズ」の3文字

上がってきたのは

37cmの綺麗なバス!

新しいパターン発見です!

その後はゴミ拾いです

ラインやフックが落ちてました

どちらも大きな怪我・事故に繋がりかねません。

他にも食べ物のパッケージや、タバコの吸い殻もありました

オカッパリの出来る環境が整っている数少ないフィールドです

みんなで守っていきましょう。

それでは次回もお楽しみに!

たにやん釣り物語 第5章 第29話

みなさんこんにちは

宮崎住吉店の“たにやん”こと谷川です!

天候は晴れ!

という事で、懲りずに鮎釣りに行って来ました!

良い所!でも、水がな~~~~~い(涙)

前情報ではこの水域も釣果が厳しくなっきたようです・・・

とりあえずやってみようって事でポイントに落とすと

よそ見している間に、HIT!早っ!

ですが、ポロリ・・・

悪循環スタート!

それから、上流200m位攻め上がっていきましたが、1匹のみ・・・

昼食を挟んで下流に下って、川幅が広い所を攻めますが反応無し

こうなれば、必釣短竿スタイル!

モーリス)リバーストーン63

オーナー)支流完全仕掛け

6.3mに「最短6.5mの仕掛け」で大丈夫なのか?

めっちゃ不安になりながら調整しましたが、すんなり合いました!

いざ、竿抜けポイントへ

オトリがヘロヘロなので、鮎釣りで初の鉛を使用!

0.5号を装着しましたが、これがまたいい仕事をしてくれて

ちょい深場の良い石のところで掛けていきます!

そして、目を疑う光景が・・・

めっちゃデカい鮎が、めっちゃ広い縄張りを持っているではありませんか!!

が、他の鮎が小さくて、縄張りに入って来てもほとんど気にしてない状態

どうにか掛けたいと思いながら、

オトリを操作しますがホントに興味を示さない・・・

この時すでに夕方四時半

さらに、仕掛けを引っ掛け、切れてしまったので強制納竿・・・

オトリ抜き6匹・・・

厳しい・・・

サイズは小ぶりで記録更新しないので計測しておりません

18cm前後だと思います!

まだまだ修行が足りません!

またチャレンジしてきます!

それでは次回もお楽しみに!

ポイントスタッフ杯「鮎王」途中経過その3

皆様こんにちは!!

 

 

現在開催中!!

 

店舗スタッフでの対抗戦

 

「鮎王決定戦」

 

 

途中経過のお時間です😆!!!
そしてこの鮎王決定戦に
熊本エリアも参戦!!合同開催!!
熊本は球磨川を始め、全国的に有名な河川多数!!
今年は渇水の影響で、厳しい状況ですが果たして!?
終盤のデカ鮎にも期待!!!
もう一度ルールを確認!!
期間:~9/30
対象魚: 鮎
個人部門→期間中釣った数の総数・最大サイズ
(同長寸の場合登録日が早い方を優先)
店舗部門→店舗スタッフが釣った数の総数 
釣法:鮎釣り(友釣り、コロガシ)
釣り場:釣り禁止エリア以外どこでもOK☺
検量:サイズはメジャーを当てた画像
オトリはカウントしない!
数については、鮎タモ内に入れた状態の画像にて。
あとは自己申告😆
さて!!現在の暫定順位は!?
数釣りNo.1
1位 延岡店 河村さん  94匹
一回ごとの釣る数が他スタッフより断然多い!!
さすがです・・・😳
2位 宮崎住吉店 よしだ 90匹
釣行回数で稼いでいます(笑)!!
河村さん、追いついてきましたよ😄
3位 宮崎住吉店 谷川 48匹
たにやんも鮎釣り好きねぇ~♪♪
バス釣りお休み?(笑)
4位 八代外港店 古川代行 48匹
熊本店舗の鮎師、参上!!
数伸ばしてくる事間違いなし!!
5位 宮崎恒久店 赤川代理 23匹
6/5大淀川水系での釣果!!
6位 宮崎住吉店 壬生店長 15匹
上位狙っていますよ!!
7位 都城店 宮本店長 10匹
天降川、やっぱこの時期からデカイです!!
8位 延岡店 甲斐代行 9匹
前回途中経過で「終盤みててください!」
強気宣言!!
9位 宮崎恒久店 柳さん 7匹
10位 熊本流通団地店 石川店長 7匹
11位 熊本インター店 石橋代行 4匹
12位 熊本流通団地店 井出さん 3匹
デカ鮎No.1
1位 都城店 宮本店長 23.5cm
  友舟入れミスで推定28cm逃がし・・・見たかったです(笑)
2位 住吉店 谷川 21.9cm
3位 住吉店 吉田 21cm
サイズがどんどん上がってきます!!!
26~28cmの情報もあります!!
スタッフみんなサイズ測ってね❤
店舗総数No.1
1位 住吉店 153匹
2位 延岡店 103匹
3位 八代外港店 48匹
4位 宮崎恒久店 30匹
5位 都城店 10匹
6位 熊本流通団地店 10匹
7位 熊本インター店 4匹
釣行回数で住吉店が1位‼
そして!!
まとまった雨が降りそうです😀!!!
熊本エリア参戦で、どうなっていくのでしょうか!?
今後にご期待ください😊

ぶっ込み釣りにてGET!

【日付】 2019/6/23
【釣人】 小野 様
【釣魚】 キビレチヌ
【サイズ】 36.0cm 760g
【釣場】 宮崎県 一ツ瀬川
【釣り方】 ぶっ込み釣り

 

キビレチヌのお持ち込みが御座いました!

最大で36cmで御座います!!

小野様、おめでとうございます☺

次回のお持ち込みもお待ちしております!

  

 

川南漁港にてGET!

【日付】 2019/6/23
【釣人】 生島 様
【釣魚】 スズキ
【サイズ】 68.5cm 3,090g
【釣場】 宮崎県 川南漁港
【釣り方】 ルアー

 

スズキのお持ち込みが御座いました!

バイブレーションを使用しての釣果で御座います!!

生島様、おめでとうございます!

次回のお持ち込みもお待ちしております😊

 

  

大島にて五目釣り!

こんにちは!

宮崎住吉店の髙田です(`・ω・´)ノシ

 

先日五目釣りをしに大島へ行って来ました!

今回のメンバーは

都城店:嶋崎さん、堂園さん

恒久店:柳さん、坂本さん、吉永さん

住吉店:私  計6名で御座います!

 

この日は曇りの予報となっておりましたが

さんさんと降り注ぐような日差しがさしておりました。

・・・地味に体力が削られる(´゜ω゜`)ヒィ

 

海の様子を伺うとなんとオヤビッチャの大群が!!

柳さんがフカセ釣り用に持参した撒き餌を試しに放り込むと

着水した瞬間にすごい勢いで集まってきました😱

餌を投入すると直ぐに寄ってくるので狙った棚まで

餌を落とすが難しかったようです。

その代わりオヤビッチャはたくさん釣れていました。

 

私は初めにエギングから始めたのですが全く反応がなく、

ブラクリに変更し足元に落としてみるとアタリはあるのですが

なかなか掛ける事できない状況が続き粘っていると

ようやくHIT!釣れたのはベラでした。

海に帰す為に針を外そうとしたら外れたは良いものの

針が折れてしまい使えなくなってしまいました(´・ω・`)

 

水分補給と昼ごはんを済ませ再び釣行!

残りのブラクリで探っているとキタマクラが釣れました!

しかし次の投入で根掛かってしまい持ってきていた

ブラクリを全部使い切ってしまいました・・・。

何とかならないものかと道具箱をみると

先程針が折れてしまったブラクリが・・・!

他にウキ止め糸も入っていたのでブラクリに付いていた

紐を切落し、ウキ止め糸を通して柳さんから頂いた

チヌ針を結びつけて何とかブラクリを復活させました!!

 

復活させたは良いが不格好なのでこれでも使えるかな・・・(- -;)

と思いつつ投入するとアタリが!釣れたのはカサゴでした!!

※撮影後にリリースしました。

や・・・やってみるもんだな(・ ・;)

 

その後復活させたブラクリも無くしてしまったので

投げ釣りに変更して何投か投げているとアタリがあり、

巻き上げてみるとキス?!と思いきやエソが釣れました。

因みにこのとき使用したエサはポケベイト!

小さめにちぎって使うのがオススメです♪

 

夢中になっている内に納竿の時間となり今回はこれで終了。

私の釣果はパッとはしませんでしたが仕掛けを試行錯誤したり

休憩がてら水中の様子を観察するのは楽しかったです。

・・・夢中になり過ぎて日焼け止めを塗っていない所まで

腕まくりしちゃってグラデーションみたいに焼けてしまったのは不覚(´・ω・`)

 

他の方の様子が気になる方は各店のブログをご覧ください!!

 

では次回をお楽しみに!!

大漁です!

【日付】  2019/06/22
【釣人】  安藤様、杉尾様
【釣魚】  シロギス
【サイズ】  22.5cm
【釣場】  宮崎県 県北サーフ(門川)
【釣り方】  投げ釣り

 

 いつもお持ち込み有難う御座います!今回も大漁です!安藤様、杉尾様おめでとうございます!

 

みなさんこんにちは

本日もお持ち込みを頂きました!

県北サーフにてシロギス、コチ、シタビラメをGET!

安藤様、杉尾様いつもありがとうございます!

またのお持ち込みをお待ち

しております♪  

たにやん釣り物語 第5章 第28話

みなさんこんにちは

宮崎住吉店の“たにやん”こと谷川です

さて、今回は鮎釣りへ!

NEWロッド買っちゃいました♪

その感触も確かめるべく、綾南川へ

まずは野鮎確保のために、

私の愛竿シマノ)SPキソイFWでささっと掛けていきます・・・・

2投目で掛けたのは良いのですが、掛かり位置がイマイチだったので

さらに追加するために泳がせていると・・・

目印がパーーーーンと弾けて

ギューーーーーーンっと竿がしなり、下流へ

小さな野鮎確保が目的なのに・・・良型!

その後も掛かるのは良型!

嬉しいけれど、NEWロッドが試せないという複雑な気持ち

その後、何とか野鮎確保が出来たので上流へ

見て下さい、この渓流のような場所

購入したのは短竿!!

モーリスから登場しました

リバーストーン63!

なかなかお洒落なロッドです!

しかも仕掛け付きなところが良いですよね!

初心者の方にもオススメです!

では、いざ竿抜けポイントへ!

・・・・・・?

あれ?鮎が居ない・・・

その後渓流釣りのごとく上流を攻め続け

待望の1匹!

やっぱり竿抜けポイントにいましたよ!

追い星も良い感じです!

しかし、後が続かずデカいのが掛かった所まで下って、

まさかの良型HIT!

少々ビビりながら、キャッチ!

結局、オトリ抜きで6匹

最大サイズは、21.9cm!丸々としてます!

綾南川の上流は垢腐れや青々と育ったポイントが多いですね

鮎の数も少ないように感じました

ほどよく水が出て、新しい垢が付き始めるとかなり良くなると思います!

今度は別の河川で竿抜けポイントを探してきます!

それでは次回もお楽しみに!