たにやん釣り物語 第5章 第11話

みなさんこんにちは

宮崎住吉店の“たにやん”こと谷川です。

さて、今回は大隅湖にバス釣りへ

まだプリバスパターンが成立するのか確認です!

目覚めの悪い朝は早起きできた証拠です・・・

午前三時出発

午後から予定が入っているため、昼まで勝負です!

寒いですが、もう春の陽気です!

朝一バックウォーターでトップを投げましたが、まだ時期が早いようです。

日が昇り始めて、驚愕!!

フィーディングタイムがあるではありませんか!

いたる所でバシャバシャ!

・・・けど、トップには出ない

ならば、ジャークミノー投入!

新作!イマカツのIKジャークをキャスト!

久々に使う4lbライン(正直掛かってからが怖いです)

チョン、チョンとジャークして、ポーズしてドン!

予想通りのHITです!

ドラグを微調整しながら、ランディング!

見て下さい!ハーモニカ食いです!

サイズは38㎝ぐらい

完全にアフターから回復している最中です。

よく喰ってます!

それから場所を変えながら

2匹追加!

やっぱり喰ってくるのはジャークからのポーズ

キャロパターンは無いのか?

試しに大遠投すると・・・

クンっとアタリがあり、鬼フッキング!

やはりグングン突っ込みます・・・

が、まさかの木化け(涙)

最後に、フィーディングで浅場に寄ってきていたバスに

ジャッカル)シザーコームのノーシンカーをダルダルシェイクしながら

表層でアプローチすると、グーッと重くなりフッキング!

ストラクチャーだらけでヒヤヒヤしながらランディング!

これも40㎝ないぐらいですね

朝のフィーディングタイムが過ぎるとアタリがぱったり

数名ほどアングラーがいましたが、回遊バスが釣れるようですが散発的です。

「プリバスパターンはそろそろ終了のようです」

丁度12時になり、納竿。

今度は午後からのパターンを探ってみます。

それでは次回もお楽しみに!

【タックルデータ】

ロッド:シマノ)ポイズングロリアス 2610L-S

リール:シマノ)ツインパワーC2500HGS

ライン:サンヨーライン)GT-R トラウト 4lb

ルアー:イマカツ)IKジャーク、ジャッカル)シザーコーム3.8インチ

 

たにやん釣り物語 第5章 第10話

みなさんこんにちは

宮崎住吉店の“たにやん”こと谷川です。

毎回バス釣りに行ってましたが、今回は“海”!!

誠裕丸(山本船長:080-9240-3328)にて鯛ラバに行って参りました!

メンバーは恒久店より橋本店長、ズッキー(鈴木さん)、

都城店よりウメッツ(梅津さん)、住吉店から私(谷川)の四人です!

朝日を浴びながら出船!

まずは水深30mのエリアからスタートです!

私:キター・・・・

フグでした。

前情報では少々厳しいとのこと。

続いて50mライン・・・・

さらに80mライン・・・

鯛ラバに「カツオのハラミ」をセットしますが、エサが綺麗な状態で戻ってきます。

ウメッツ:キタッ!(詳しくはウメッツのブログで)

ズッキー:キターーッ!(詳しくはズッキーのブログで)

最終100mライン(海の色が変わっていい感じです)

山本船長:魚探にベイトいっぱい、いるよ~

タイラバタックルからジギングタックルに持ち替え、シャクっていると

コンッ!と小さなアタリにフッキング!

私:キター

ウメッツ:こっちも!

ルンルン♪気分でリールを巻いて、あがってきたのは

小ぶりのアカヤガラ!

ダブルヒットの記念にウメッツと一枚

そして、もくもくと鯛ラバを落としていた橋本店長にもHIT!

コショウダイをGET!

そして最後のポイントへ

マイクロフリップを落としていた山本船長が一投目からHIT!

良型オオモンハタを追加して納竿となりました。

海況が落ち着きませんが、もうすこし季節が進むと釣果も良くなると思います。

またチャレンジしてきます!

それでは次回もお楽しみに!

臨海公園にてGET!!

【日付】 2019/4/7
【釣人】 杉尾 様
【釣魚】 キス
【サイズ】
【釣場】 宮崎県 臨海公園
【釣り方】 投げ釣り

 

キスのお持ち込みが御座いました!

杉尾様、おめでとうございます!!

更なるサイズアップを期待しております☺

 

世界基準のスモールクランク!エバーグリーン「ピッコロ」

みなさんこんにちは

宮崎住吉店の“たにやん”こと谷川です!

今回ご紹介する商品はコチラ!

エバーグリーンより登場しましたスモールクランク!

その名も「ピッコロ」

釣れるのは当たり前!

使いさすさを徹底追及!

クラス最高の飛距離とハイレスポンスアクション!

さらに!

2019年4月13日~2019年5月12日までアプリを使ったイベントも開催中!

詳しくはこちらをクリック!

クランクシーズンに入りました!

是非「ピッコロ」を使って釣果を出し下さい!

西米良ヤマメ上々!!

皆さまこんにちは!

 

住吉店よしだです☺

西米良渓流行ってきました!!

 

到着時の気温は・・・・

 

3℃😂

朝は冷えますね・・・寒いの苦手です😭

 

ヤマメちゃんも朝方はそこまでやる気がないみたい😥

 

しかし9時頃から千手観音拳ラッシュ🤩

ダダダダダダダッ👊👊👊👊👊👊!

悟空が連打してるときのようなラッシュ

 

スピアヘッドリュウキ50
シルバークリーク45
蝦夷
リュウキバイブ
ボトムノックスイマー

何でもくる(笑)

 

プラグは50サイズに反応良くなりました!

12時半には上がり、

 

MAX25センチ、30匹弱!!

 

何匹か氷絞めしてお持ち帰り😳

小さいサイズはリリース。

 

帰りがけ・・・・

 

西米良各所にはたくさんの桜が🌸

 

GW中は 『かりこぼーずの春まつり!』

やってるみたいですよ☺

行楽のご参考までにどうぞ!

また行ってきます!

明日5日はLet’s Goポイントの日!!

こんにちは!(`・ω・´)ノシ

宮崎住吉店の髙田です!

 

明日は皆様お待ちかね!

【Let’s Goポイントの日】!!

お買上ポイントの大幅アップのチャンスで御座いますので

この機会をお見逃し無きようご利用くださませ!!

 

皆様のご来店、心よりお待ちしております!

たにやん釣り物語 第5章 第9話

みなさんこんにちは

宮崎住吉店の“たにやん”こと谷川です。

さて、今回も大隅湖にバス釣りへ

パターンはある程度把握しているので

のんびり12時に現地に到着。

相変わらずのスピニングキャロライナと巻物セッティングで出陣

肌で感じる風の冷たさ・・・

魚が寄りにくい風向き・・・

水温計でわかる水温の低下(14℃)・・・

久々にボウズを覚悟しながら、キャスト

が、いつもバスが固まる場所に生命反応がありません(涙)

シンカーのウエイトをさらに重くし、大遠投!

あきらめずにじっくり攻めてきます。

風が止んで、直感で釣れるなぁ~っと思っていたら

竿先にクンっと僅かな重みが!

ゆっくり竿を立てながら、アタリをききつつ、スイープにフッキング!

ちょっとスリムな40㎝アップ

今が時合だ!感じて、ゆっくり丁寧に探りを入れると・・・

15分後

爆風でアタリがとりにくい中、クンッとめっちゃ小さなアタリを

高感度のロッドが捕らえました!

ズンッと重くなる引き方!

浮いてきた魚影を確認!

グッドサイズ!

ランディングネットで掬おうにも手前での暴れ方にテンパり

浅場に移動して、ハンドランディング!

でっぷりしたグッドコンディション45㎝オーバー

お腹もパンパンです!

それから夕方まで粘りましたが、

風向きも変わらず、水温も低いままだったので納竿。

三寒四温の「寒」での釣りでしたが、なんとか釣果に結び付けることができました!

今回のキーワードは「ディープ」、「風向き」、「水温」でした。

またチャレンジしてきます!

それでは次回もお楽しみに!

 

タックルデータ

ロッド:シマノ)バンタム274M

リール:シマノ)ステラ4000XG

ライン:PE0.8号+リーダー12bl(15㎝)

キャロライナリグ

リューギ)キャロワイヤー18㎝+リーダーフロロ6lb(40~60㎝)

フック:リューギ)フォグショット 2

ワーム:ゲーリーヤマモト4インチカットテール

 

100cm越えの大物襲来!

【日付】 2019/4/4
【釣人】 正木 様
【釣魚】 スズキ
【サイズ】 116.0cm 12300g
【釣場】 宮崎県 一ツ瀬川
【釣り方】 ルアー

 

スズキのお持ち込みが御座いました!

なんと!驚きの116cmのビッグサイズ!!

正木様、おめでとうございます✨

次回のお持ち込みもお待ちしております☺

 

宮崎の鯛ラバ・ジギング~アウェイの洗礼~

こんにちは!宮崎住吉店の壬生です!

昨日は休みだった為、ジギング、鯛ラバへ行って来ました!

遊漁船は青島港から出船の「誠裕丸」さんを利用

半日コースがあり、¥6,000の為

体力的にも時間的にも、経済的にも助かります。

3月30日にカンパチを中心に

良い釣果が上がっておりましたので行って来ました!

3月30日の釣果ブログはこちらをクリック!

今回はカンパチ用に・・・

TGベイトを新調!

鯛ラバとTGベイトの両方で攻めてみました!

出船前、船長が「延岡の方が釣れるでしょう!」と言われており

「いやいや30日にカンパチが結構釣れていたじゃないですか!」

そんな会話をしながらいざ出船!

40mラインから攻めますが

いっこうに当たり無し・・・

隣の人たちも魚が掛かりますが

金フグ、エソ、カサゴ等・・・

同じタイミングで私の鯛ラバロッドにもコツコツとアタリがありましたが

乗り切らず・・・多分フグです・・・

船長も頭を抱えながら、いろいろとポイントを移動してくれますが

釣れるのは15~20cmのカサゴのみ

隣の方に良い引きがありましたが

上がってきたのはハトポッポ(イラ)

結局時間だけ過ぎ終了となりました・・・

船長に「やっぱり延岡の方が釣れますね」

なんて言いましたが

釣れる日もあれば、釣れない日もある!

それが魚釣りですね。

私の釣果はカサゴ2匹のみ・・・

堤防で穴釣りした方が釣れるのではないかという釣果でしたが

船からの釣りは非日常的であり

いつか大物が来る釣りなのでやっぱり楽しいですね♪

そして午後は少し時間があったので

宮崎港へ釣場取材!

前回太刀魚が入れ掛かりしていた場所に行くと・・・

安定の釣果でした!!

GWは宮崎港で魚釣りはいかがでしょうか!?

 

 

 

おめでとうございます!!

【日付】 2019/4/2
【釣人】 川崎 様
【釣魚】 バラハタ
【サイズ】 63.0cm 2,900g
【釣場】 宮崎県 南郷(沖黒)
【釣り方】 底物釣り(サンマの切り身)

 

バラハタのお持ち込みが御座いました!

立派なサイズですね!!この他にも

34.0cmのイシガキダイが釣れていました!!

川﨑様、おめでとうございます!

次回のお持ち込みもお待ちしております😆