ハイボール古澤釣行記~肝パン~

皆様こんにちは!

 

 

釣具のポイント伊川谷店スタッフ古澤です😊

 

先日姫路店のBIGBOSS尾崎店長、タイラバマイスター中山主任から

『肝パン釣りに行きませんか?』

とのお誘いを受け、秋の風物詩

【カワハギ】

に挑戦してまいりました。

お世話になったのは淡路島の福良より出船されております

悠優丸様

小端船長TEL080‐1426‐7102

トイレも完備されており、女性や子供でも安心です。

姫路店尾崎店長、中山主任

播磨店パパ白メガネ梶野主任参戦の4人で挑んで参りました。

いざ出船!!

ただこの4人・・

いかんせんほぼ初心者・・・

どうなることやら・・・・・

出船後まずはお決まりのエサづくり😎

これは必須ですね。

ヌル取りからの塩締めをするとしないでは、エサのつけやすさに

雲泥の差がでます。必ず持っていきましょう。

使用したタックルは

話題のロッド

ステファーノ攻

異次元の軽さでした

リールはスティーレを使用しました。

釣りを開始直後にすぐさま梶野さんが一匹釣りあげたため

こりゃ今日は爆釣やな

と、思ったのもつかの間。

無の時間&フグ・ベラ・チャリコとエサ取りに悩まされます。

反省点は、アタリがあれば即アワセなのですが、

堤防での感覚で待ってしまい、掛けきれません😅

後ろでは尾崎店長が

無双してました

中山さんも釣ってます。お見事。

私だけ釣れず焦りますが、集中して誘います。

すると

やっと・・・😭😭😭😭😭

釣れました!!!

使用した仕掛けは

船匠【肝パン】

潔いネーミングです。

使いやすい仕掛けですので、おススメ💪

常に誘いを入れることが重要ですね!!

ボウズは回避できましたが、この1枚で終了です。。。

その後、ティップランが好調らしいので、イカにシフト😄

ダイジェストでお送りします

釣れる

釣れる!!

釣れる!!!!!

アオリはめっちゃ釣れます。

行くなら今!!

どんなカラーでもアタリましたが、パープル系がやはり良いかと😍

余談ですが、帰宅後カワハギを捌き、

肝醤油でいただきましたが、

 

ハンパなく旨い!!

まだ食べたことないよって人。損してます。

ぜひこれからシーズンを迎えます船カワハギ😁

行ってみてはいかがでしょうか??

私もリベンジ行ってきます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

【水辺感謝の日】釣場清掃in明石市役所裏ベランダ

皆様こんにちは!

ポイント伊川谷店です😊

19日の水辺感謝の日に行くはずだった釣場清掃ですが

雨天中止だったため

本日行ってまいりました!!

場所は明石市役所裏ベランダ!!

今回も残念ながらゴミがちらほら、、、

終わってみれば大きい袋いっぱいのゴミ(´;ω;`)

釣り場で出たゴミは各自で持ち帰り頂きますよう

釣り場の環境美化活動にご協力お願いします!!

下手・・・う~さん

 

先日、鳴門にタイラバに行ってきました。

 

今回の付き添いは・・・

 

 

徳島藍住店の新宅さん(伊川谷店にいた時は、タイラバなんかって言ってた人)

 

今回、お世話になったのは・・・

 

 

大翔丸さんです。以前、船長がご挨拶に来てくれた船宿さんで、

何と一名からでも出船してくれるという、

サービス精神旺盛の船宿さんです。

 

 

 

 

いつもは、明石海峡大橋を撮影してますので、今回は新鮮でした。

 

この日は、風向きから、上手は諦めて、下手での釣りとなりました。

 

厳しい状況でしたが、この日は海遊のサウザーに助けられました。

 

 

 

途中ダブルHITも何回かありました。新宅さん、正直めちゃ上手でした。

 

 

 

魚のコンディションは、アタリがあっても反転はしなかったので、

 

ロッドを下げて、送りながら、いかに我慢して巻き巻き出来るか、

 

そしてフッキングのタイミングを計れるかがキーでした。

 

 

途中、㊙ネクタイでもゲットしました。

結果は8枚と

鳴門の洗礼を受けた形となりました。

 

最近はマダイの食べ方がお決まりになっていたので、新宅さんに

おすすめを聞いたら、生ハム風が美味しいですよと、

顔に似合わない食べ方を教えてくれたので、

早速作ってみましたが、絶品でした。

 

 

作り方は、3枚おろしのあと、中骨を切り、

ピチットシートに置いて、クレイジーソルトをかけて1~3日置くだけ。

 

実に簡単で、ワインのお供に合う逸品でした。

 

船長さん、新宅さんありがとうございました🙇

 

【関西エリア】ポイントスタッフがレクチャー!タイラバステップアップイベント

 

いよいよ来週に開催される、タイラバ実釣イベント!

 

 

もうエントリーされましたでしょうか?

 

 

 

前回、6月開催の明石タイラバでは、初心者の方やベテランの方まで楽しく釣られてましたよ😁

 

 

ちなみに、今回の姫路開催のタイラバイベントの概要です。

 

初めてでもOK!
タイラバステップアップイベント

みんなでエンジョイタイラバ!

 

当日はタイラバマスターのポイントスタッフが

丁寧にお教えいたします!

開催

日程】2025年10月26日(日)

スケジュール】受付5:30~ 開始6:00 解散15:00

 

集合場所姫路市網干区大江島674

【定員】8
※最低人数8名に達しない場合、中止となる場合があります。

 

現時点では、残り数名となっておりますので、

お早めにエントリーしてくださいね。

 

ご応募、お待ちしております🙇

 

本日のお持ち込みです【マダイ】

 

近年流行っている遠投カゴ釣りでの

 

釣果をお持ち込みいただきました😊

 

 

【日付】 2025/10/19
【釣人】 M様
【釣魚】 マダイ
【サイズ】 54cm 1810g
【釣場】 明石
【釣り方】 遠投かご釣り

 

 

シラサエビをエサに4枚もゲット!

 

お見事な釣果でした!

 

 

サイズも最大で54cm!今夜はマダイ御膳ですね😋

 

お持ち込みありがとうございました🙇

 

 

 

 

 

  

店長MKの釣果報告【船かわはぎ編】

皆様 नमस्ते

 
 
さて今回は、皮を剥ぎましょ…ということで・・・
 
猛烈なカワハギデートを提案してくれた助永代行(高松国分寺店)から連絡があり、船カワハギ釣りに行って参りました(っ ॑꒳ ॑c)
事前準備はこんな感じ・・・
 
 
ご利用させて頂いたのは『丸松乗合船』様でございます。
 
 
まだカワハギは最盛期では無いため、
乗客もまだまばらだったため広く陣地を使わさせて頂けました٩(ˊᗜˋ*)و
※船長許可頂いてです。
 
 
餌はもちろんマルキューのカワハギゲッチュ( ˙꒳​˙ )
これにヌメとり5を使い、
その後ダイワのアミノ激旨を振りかけ、
もう片方にはダイワのガーリックシュリンプを振り掛けておき、
万全の用意で挑みます!
今一度餌付けのおさらいとして【水管⇒ベロ⇒ワタ】の順番で針にアサリをつけていきます。
基本ワタを食べてきます(`•∀•´)✧
 
 
仕掛けの幹は『男のカワハギリーダー丸松乗合船version』
 
 
これにエダスはこの子達・:*+.(( °ω° ))/.:+
 
 
どちらも優秀な吸わせとオートマチック…これが釣れるんですよ٩( ᐖ )۶
 
 
各々用意していきます(。´・∀・)ノ
→微動だにしないふっちー
 
 
 
さてポイントに着き、仕掛けを投入!
少しキャストして広範囲に探りを入れながらカワハギを掛けていきます(*ˊ˘ˋ*)
 
 
 
底をしっかり意識して、錘を浮かさないようにシェイクを入れ、止めたり。
はたまたゼロテンで待ちの釣りをしたりとやることは様々です。
ただ宙釣りは今回は有効ではなさそうであったため(助永代行曰く)、
ほとんど底を集中的に狙っていきます。
 
アピール力向上のため集魚版2枚を取り付け、
中おもりの1号を使用し、
仕掛けをより暴れさせてカワハギの喰いを待ちます_( ˙꒳​˙ _ )チョコン
 
 
 
当りは小さいものから、
『ゴンッ』と来るものも多い為合わせがしっかり必要です•ᴗ•ꕤ*
 
 
 
もちろん外道も多い為、
フグやチャリコの猛攻にはう可能性も多いです。
 
それでも前半くらいでほとんどカワハギが掛かってくれました(о´∀`о)
 
 
 
横の渕之上代行(フッチー)がファーストhitですね。
この時のドヤ顔…共有したかったですね(*’ー’*)
 
 
更に左横の助さんにもhit!!!
キャストしている御徒町さんが後ろに・・・。
 
 
 
 
さて私にもしっかりhit!
 
 
SHIMANO吸わせが良い仕事します٩(ˊᗜˋ*)و
 
 
 
オーナーの孤高カワハギ吸わせ狐も掛かりが早く相性抜群✨⸜(* ॑꒳
॑* )⸝
もちろんATも釣れますよ(*´▽`*)
 
 
 
その後もコンスタントに釣れこの笑顔( *´꒳`* )♡
 
 
 
釣果は12枚ともう少し頑張れたかなと反省が残る次第でした‎(߹ㅁ‎߹)
途中かけてから針が折れたり、
抜けたりもあった為、ここが反省点であったかと思います。
竿の調子も9:1と8:2の使い分けを行い、
その時の誘い具合を変えて行き朝マズメは9:1で即掛け、
後半は8:2で待ちの釣りを行いました。
 
 
これから釣果も上がっていきますー!
ぜひカワハギ釣り始めてはいかがでしょうか(っ ॑꒳ ॑c)
用品関連強化しております(。´・∀・)ノ
 
 
 
さて終わったあとは調理ですね( * ॑꒳ ॑*)
 
 
 
もちろんこれですよ(‘ㅂ’ )
 
 
 
 
いやちゃんと捌いておきました(☆>ω<)
今回二切れ食べましたΨ( ‘ч’ ☆)
コレセイチョウノアカシデハ???
 
 
さて次は何釣りでしょうかね°・*:.。.☆
 
 
次回のブログ乞うご期待(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
 
 
 
使用したもの
 
ロッド  9:1調子、8:2調子のカワハギロッド
 
リール  棚付きリール(PE0.8+フロロ3号)
 
 

せきどの釣りブログ【船タチウオ】

 

皆様こんにちは!

スタッフ 関戸です☺

 

先日は、只今シーズン真っただ中の

船タチウオに行ってきました😶

 

お世話になったのは須磨から出ている

【大雄丸(DAIYUMARU)】さん✨

船長さん・中乗りのお姉さんがとっても気さくで楽しく釣りが出来ました😍💛

朝4:30 現地に集合・・・

受付を済ませて乗船(●´ω`●)

まだ夜が明けてない中エサを巻き巻きしていきます・・・。

↑ 関戸が使用したテンヤはコレ☺

ダイワ”船タチウオテンヤSS AH”

「マット紫ブラックゼブラグローポイント」

ほぼ変えずにこれで釣りました💜💜優秀です。

使用タックルは

シマノ「サーベルマスターリミテッド」「フォースマスター300DH」

探検丸機能が搭載されたリールを始めて使用しましたが、

これはいい!!!!

見方を覚えてしまえばコチラのもんです。釣果に差が出ます。

探検丸頼りに反応が出ている層を誘って止めてを繰り返し。

はい、ドン!!!

めっちゃ楽しいです。

各々着々と釣りあげている中・・・

高砂店 フィッシングマイスター田中さんがやりました。

神龍🐉✨✨✨✨✨✨ドラゴンーー!!!

流石フィッシングマイスター👏羨ましいーーー!!

 

その後はアタリの感覚も身に着け、、

黙々と釣り続け、全部で20本釣れました🐟

初めてにしては満足です。(o^―^o)

港に戻って集合写真撮って釣り終了!!!😆

須磨から出ている大雄丸さん、タチウオ釣りの際ご利用ください📢

 

家に帰宅し、疲れ果てた関戸は

明石にある「捌き処とと」さんを利用してきました☺

気持ちよく対応して下さるスタッフさんでまた行こうって気持ちにさせてもらいました😎💕

待っている間に釣具清掃できるスペースもありますよ(^▽^)/

お店について10分も待たぬうちにキレイに盛り付けて頂きました👏

三枚おろしもしてもらいました👀💟

是非、釣り終わり魚捌くの大変だなあと感じた人は

「捌き処とと」利用してみて下さい🤩

 

 

 

 

ヒトツ・・・う~さん

 

先日、明石で流行りを見せている、ひとつテンヤに行ってきました。

 

お世話になりましたのは、村由丸さんです。

 

今年から、ひとつテンヤ便を始められました。

 

 

 

テンヤは、固定、遊動、半遊動(ウキ止めでストッパー)タイプを用意。

 

号数は8~15号ですが、潮の加減で、20号までは使用しますので、

ご準備ください。

 

 

 

 

ロッドは、ひとつテンヤ専用ロッドが絶対的におすすめです。

 

理由は・・・

誘いやフッキング時のストロークが稼げる。

同じ先調子でも、穂先のたわみの余力と感度、

アワセや魚の引きに耐えるバットパワーが違う。

ベイトタイプはスパイラル対応モデルがあり、トラブル回避に一役買っている。

 

今回、使用しました、こちらのモデルは超おすすめとなってます😋

 

 

 

アルファタックル 

kaijin 関西リージョナル テンヤマダイ

 

 

 

 

スピニングタイプを使用しました。

底取りを考慮し、レバーブレーキリールにしました。

 

 

 

 

こちらが、サルエビです。人間が食べても美味しいエビです。

 

 

 

テンヤは、半遊動で対応できるように、ビンビンスィッチTGヘッドに、

ウキ止めストッパーを使用。これにより、

底取りのしやすさと、バラシを減らせます。

 

 

 

こちらは、固定式テンヤ。アタリはダイレクトにわかります。

掛かった後に、ちょっとバラシが増えるかもしれませんが・・・

 

 

 

 

ちなみに、半遊動にオススメなのが、こちらの商品です。

 

 

ビンビンスィッチTGヘッド

×

ポイントオリジナル エビがズレにくいテンヤ替え針

 

親針が大きく、エビを固定しやすいのが特徴!まっすぐエビを刺すことが出来ます。エサのつけ方で釣果も変わりますので、丁寧に!

 

朝の時合から、後半に少し追加した感じになりまして・・・

 

 

 

 

 

 

ぼちぼち良型も含め、9枚の釣果でした。

 

この日のパターンは、

①誘い上げからのスローに誘い下げのタイミング、

②または、底についた直後のアタリ、

③2回シャクリからのカーブフォールでのアタリ

 

が多かったように思えます。

 

これから活きエビは、しばらく安定的に入手出来るようですので、

 

まさに、「エビで鯛を釣る」を楽しまれてみてはいかがでしょうか。

 

詳しくは、スタッフまでお気軽にお問合せください!

特設のひとつテンヤコーナー、おすすめロッドなどを

ご用意し、お待ちしております。

 

 

 

 

 

ハイボール古澤釣行記~オススメのエギ~

こんにちは!釣具のポイント伊川谷店スタッフ古澤です🙂

やっと秋めいてきましたね。涼しくなって釣りにも最適な季節です😋

先日またまたエギングに行ってきました。

この日は横風がきつく、風向とは真逆に潮が流れる、なんとも難しい状況・・・

『さすがに今日は無理かな~』

なんて思いながら半ば諦め気味にしゃくってました・・

そんな状況に救世主が・・・!!

それがこのエギ!!

スクイッドクラフト『跳躍』

なかなかエギが操作しにくい状況でしたが、

竿先に鮮明にアタリがでる勢いで

エギが持っていかれました😆

このエギの最大の特徴は、なんといっても

桐製

だということ。

桐でできているので、当然1つの素材の中でも浮力の差がでます。

1個1個違う特徴の素材を鉛玉で姿勢の調整を行っています。

この無理やりバランスをとっているおかげで、しゃくった際に

型に注入されて出来るエギには出せないイレギュラーな動きをしてくれます。

このイレギュラーな動きが渋いときによかったのかその後も連発🤓

この抱き方!

釣られた事に気付いてないかのような吸い込み具合。

良型も釣れてくれました。

もちろん渋い日以外でも釣れます。

しゃくりを入れる前のフォールで抱いている事もしばしば。

なんとか一杯絞り出したいとき

エギングでまだアオリイカを釣ったことが無いかたにもオススメですよ!

おまけに

すだちを置く場所にセンスが感じられません。。。。。。

また行ってきます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

釣場清掃 in 明石市役所裏ベランダ

皆様こんにちは!

ポイント伊川谷店です😊

毎月恒例の釣り場清掃に行ってきました🚔

今回は、明石市役所裏ベランダへ!

釣り人はボチボチ入っており、

カワハギ、アオリイカ、アジなどが釣れていました(*´▽`*)

残念ながら、ゴミもちらほら、、、

釣場で出たゴミは各自で持ち帰りいただきますよう

釣場の環境美化活動にご協力をお願いします🙇🙇🙇